- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 02:29:06.20 ID:CAP_USER
新型コロナウイルスの流行を機に、NTT東日本が開発し無償提供しているテレワークシステムが好評だ。自宅のパソコンから安全に職場のネットワークに入れるシステムで、利用者はすでに3万2千人を超えたが、驚くべきはこのシステムがわずか2週間で開発された点だ。携わったのは同社が4月にヘッドハンティングした登大遊(のぼりだいゆう)さん(35)。業界では名の知れた天才プログラマーだ。
「短期間で作ったシステムだが、大きな事故はない。今後のシステム開発にとって大きな価値になる」
そう語る登さんは、小学生でプログラミングを始め、高校時代にはプログラミングに関する著書を出版。筑波大在学中に開発した独自のVPN(仮想プライベートネットワーク)システムで平成19年に経済産業相表彰も受けた。今も同社に籍を置きつつ、筑波大准教授や自ら起業したソフトウエア会社の代表も務める。
国のサイバーセキュリティー研究の中核を担う独立行政法人「情報処理推進機構(IPA)」でも業務にあたるが、仕事をする上で必要となる秘密保持の誓約書の提出を拒否した逸話もある。その際は、厳しすぎる守秘義務が開発を滞らせている点や、代わりの情報漏洩(ろうえい)対策をまとめた数十枚のリポートを提出して特例を勝ち取った。「今も研究仲間の間では、このリポートの提出が慣例になっている」という。
世界の技術者がしのぎを削るシステム開発の世界ではスピードが命だ。しかし、日本の大企業の開発現場は部署間の縦割りや、セキュリティー対策を重視する傾向があり、新技術の導入は遅れがちだ。NTT東にとっても柔軟で迅速な開発は課題。登さんを迎え入れるのに合わせて「特殊局」という部署を新設し、自由に仕事ができる環境を整えた。
新部署といっても2人だけの小所帯。外出自粛もあって、テレワークシステムはテレビ会議をしながら作り上げた。手のひらサイズの汎用(はんよう)コンピューター100台を利用しているのが特徴で、設備費用は既存のシステムの10分の1程度に抑えた。セキュリティー面で難色を示す声もあったが、スピードを優先させた。
「日本の大企業はエンジニアの質も高く、開発環境も恵まれている」と語る登さん。ただ社内調整に力を割かれている現実もあるといい、「エンジニアの能力が発揮される環境整備が大切だ」と話している。
https://www.sankei.com/economy/news/200613/ecn2006130011-n1.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 02:30:50.76 ID:9aefkyzN
- >>1
>天才プログラマーが2週間で構築お
2ch閉鎖騒動の再来かな? - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 02:31:25.90 ID:ofMJFff5
- ソフトイーサの人か
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 02:38:26.80 ID:dPtU+hNy
- >>3
ああ、なるほど>筑波大在学中に開発した独自のVPN(仮想プライベートネットワーク)システム
具体名出した方が通りがいいよなぁ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 02:43:02.05 ID:eR5SwU7D
- >>3
あ、そうなんだ
ならそう言ってくれた方がわかるのにな - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 02:56:55.88 ID:NVQ/zm5x
- >>3
これは使わせてもらっている
海外旅行に行ったときにVPNで日本のサーバーに繋いで
5chに書き込みしたわ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 03:13:03.28 ID:m8qbUpHr
- >>3
うおおお!くっそお世話になりました。
凄いな登さん - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 02:33:57.53 ID:mgJR0Qhn
- Googleのリモートアクセスと何が違うの?
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 02:38:19.76 ID:/xONLn7S
- ラズパイ100台で作ったのか。
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 02:41:32.13 ID:riYlTaMM
- >>1
プロなら一番やっかいなセキュリティーも安全
かと思って読んだら今回はスピード重視ここまではできるやつ多いだろう
セキュリティこそやっかいだからプロに押しつけたいところ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 02:41:32.39 ID:ofMJFff5
- Zscalerみたいなシステムかな
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 02:42:05.28 ID:o476ivtI
- セキュリティーぬるぬるでも桶のやつだけ使えば問題ないって事か
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 02:45:02.33 ID:J8m7Yc+s
- 全然知らん
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 02:45:42.07 ID:zHwptxHK
- この人が作ったソフトイーサのおかげでVPNはすんなり理解できたな
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 02:48:20.65 ID:cw85F4Di
- どんなテレワークシステムなのか全然わからん。知ってる人、ポインタ頼む。
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 02:49:20.74 ID:oBOPwmpR
- NTT東日本wwwwww
GAFAに入れなかった絞りカスが作ったものを有難がるのが日本の限界だねw - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 02:49:44.17 ID:FKFvWuuk
- softetherの登さんか。当時お世話になりました。
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 02:54:20.84 ID:zHwptxHK
- これもレイヤ2のソフトイーサのVPNみたいだね
アプリやセッションのような上層は変化が激しいのに未だ残ってるのは凄いわ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 03:04:12.95 ID:FKFvWuuk
- >>17
まぁ流行りはゼロトラストで、ローレイヤのVPNというのはちょっと古くはあるよね。
ただ既存システムいじらなくて良いから、突貫で作るには悪くないかと。 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 02:55:52.39 ID:wPJ49PT4
- 天才プログラマーとかwww
と思ったら登大遊さんだった
マジもんの天才やんか
SoftEtherいつもお世話になってます
つか、NTTに行ったんか…… - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 03:01:25.35 ID:Jun8eWTO
- えっ、登さんnttへ行ったのか
知らなかった - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 03:05:45.17 ID:1CKQptmw
クラウドサービスが多い時代なのにVPNの必要性ってNASくらいしか思い浮かばん
Windowsドメインで社内PC管理してるとVPNが必要になるのか- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 03:09:37.56 ID:c2ntETM3
- 普通のVPNとどう違うんだろう
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 03:10:06.63 ID:PrbsKbAy
- 無償提供してるのは急造開発のためバグがあるかもだがその責任は負わないとするため?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 03:18:09.99 ID:xrtUTcJg
- >>25
ズームに対抗戦するため - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 03:24:15.17 ID:c2ntETM3
- >>29
テレビ会議システムなの? - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 03:11:32.54 ID:sX/AKqz+
- >>1
つくばのVPN - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 03:17:16.28 ID:zTX3CE90
- ラズパイクラスタ 100台で運用?
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 03:20:45.59 ID:/aIyGTD+
- ラズパイを並べただけの奴が天才😖
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 03:22:24.41 ID:pzj0OzFp
- >天才プログラマー
どうにも安っぽいんだよなあ
他に言い方ないの? - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 03:26:53.25 ID:IOHv7dVx
- >>31
言いたいことはわかるがこの分野こそ一人の天才が千人の凡人を薙ぎ倒すからな。自然よくそう言う表現が多くなるというか - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 03:32:43.81 ID:0A0EWcWG
- GAFAに相手にされない天才プログラマーw
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 03:35:04.30 ID:Du9sYvhZ
- 藤井聡太君にもこういう仕事をしてほしい。日本を引っ張っていく、しかも有形で残るものの発明開発だ。将棋に飽きくれる毎日では人生つまらんだろ。
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 03:37:21.53 ID:2JfwzhXb
- ゼロからコード書いたのかな?今だと色々なアプリ組み合わせるだけでかなりの物作れちゃうからね。
このレベルの人ならゼロからコード書くんだろうか?
アプリの組み合わせならそこらの連中でも一週間くらいでそこそこの物を作れちゃうんだろうけど - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 03:41:00.80 ID:JkWYdnEX
- >>36
スクラッチから書いて2週間で作ったシステムなんか怖くて使えんわw - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 03:49:09.32 ID:2JfwzhXb
- >>38
スクラッチは別物だろう。俺も会社で使うアプリとか作るけど、コードなんてほとんど書かないからスマホ同士での通話がどうやって稼働してるか
全然わからないもの。このレベルの人だとそういう所から作れちゃうのかなー?なんて思うんだけど、どうなんだろう? - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 03:40:51.44 ID:7a4js5Vk
- なんか、名前からして俺と大塩佳織の件での換骨奪胎
ソフトイーサーとかいうのもSLIPってシリアルポートでイーサネット話す
ようにしてたのを書き換えただけ臭いし、ほんと大丈夫なんかねNTTは - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 03:42:31.65 ID:dwoo9Wwm
- 自分の会社別で持ってる人だっけ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 03:45:27.33 ID:y/nVQPyV
- プログラマーに限らず、何か30代前半の人が活躍している印象があるな。
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/14(日) 03:46:41.91 ID:7a4js5Vk
- こっちはNTTから支給されたONUがハッキングされて無茶苦茶やわ
もう時代遅れのだから
【IT】天才プログラマーが2週間で構築 テレワークシステムが好評

コメント