【IT】国内トップになったNTTデータ、海外との差を痛感

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/28(月) 23:16:03.65 ID:QDNhWq27

日本のIT業界のトップが交代した。NTTデータグループが2023年8月に発表した2023年4~6月期の連結決算(国際会計基準)は売上高が前年同期比50%増の1兆149億円と1兆円の大台を突破した。一方、長らく国内トップを維持してきた富士通の売上収益(売上高に相当)は同2%減の7996億円だった。

 2024年3月期通期の見通しでもNTTデータGは富士通を上回る計画だ。NTTデータGは4兆1000億円、富士通は3兆8600億円を見込んでいる。

 NEC、NTTデータG、日立製作所、富士通のIT大手4社のうち、2023年3月期の売上高でNTTデータGは既にNECを抜き2位だった。日立は売上収益で10兆円を超えるが、IT関連事業だけで見ると、もともと他の3社より規模が小さい。

NTTデータGが急拡大している理由は、NTTグループの海外事業を統括するNTT Limited(NTTリミテッド)を2022年10月に傘下へ収めたためだ。これを機に売上高は約2兆5000億円から約4兆円へと伸びる見込みだ。海外売上高比率も4割から6割となり、名実ともにグローバル企業になった。

 海外事業の急拡大に伴って、2023年7月に大きく機構改革を実施した。旧NTTデータを持ち株会社化し、NTTデータGと社名変更。その傘下に国内事業会社のNTTデータと、海外事業会社のNTTデータインクを置いた。

 NTTデータの傘下には国内のグループ会社が、NTTデータインクの傘下には海外のグループ会社が入った。NTTリミテッドもNTTデータインク配下である。NTTデータGの本間洋社長は「効率的な経営と全体最適、機動性の3点を重視してこの体制にした」と話す。

 海外に進出している国内のSIer(システムインテグレーター)はあるものの、売上高の過半を海外で稼ぐ企業はほとんどいない。官公庁向けのシステム構築を請け負うNTTの事業部門が分離・独立して誕生したNTTデータGにとって、本格的なグローバルガバナンスは未知の領域である。それだけに、新たな課題が浮上している。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02558/082300001/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/28(月) 23:34:06.78 ID:3O4hJd3p
何で稼いでるのか不明
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/28(月) 23:42:53.81 ID:UB2LxcIb
ガラパゴスで終焉
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/28(月) 23:52:16.01 ID:Fo89ieY6
海外に打って出るのにSIで展開すんのかね
案件ベースじゃ利益はたかが知れてるのに
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 00:04:20.14 ID:jdWVjjA9
マイナカードの富士通に他者が負け続けるって
流石に技術立国として恥ずかしいからな。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 01:06:17.95 ID:BiQODjLd
NTTデータって海外で何やってるんですか?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 01:09:10.55 ID:e7nSTecA
NTTデータに開発できる人いるの?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 01:29:43.82 ID:AdQ+qGDJ
>>7
子会社にはいっぱいいるぞ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 01:50:37.81 ID:3tL8gD7I
nttデータなんかに頼もうという海外企業って
せいぜい日系の企業ぐらいちゃうか?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 02:18:24.18 ID:6IvSCK4N
海外事業はほぼDimension Dataと言っていい。
つまり企業買収で手に入れた事業であって本来的にはNTTデータとは関係ない。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 06:15:39.09 ID:E5HL5DUn
>>10
珍しく海外企業の買収で成功してるのだな
IT企業なんて買収でのし上がってなんぼじゃね?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 03:15:30.02 ID:2Nrd7RpL
NTTデータもパワハラ凄いけど大丈夫?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 05:28:53.97 ID:vhPphZUO
不治痛とトップ争いw
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 07:49:30.12 ID:aM8yWVe+
日本IBMは入らんのか
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 07:57:49.81 ID:9MCk1kBm
>NTTデータGが急拡大している理由は、NTTグループの海外事業を統括するNTT Limited(NTTリミテッド)を2022年10月に傘下へ収めたためだ。これを機に売上高は約2兆5000億円から約4兆円へと伸びる見込みだ。

んんんん?w

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 09:27:40.28 ID:hrSbDRW0
東大卒とかが入ってんでしょ?
固そうだわ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 10:19:02.32 ID:jTsZA16R
>>18
良い大学生ちがた入ってるなら
大丈夫じゃないか?

もう 世界の稼ぎ手は若手世代の時代だしね

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 11:52:22.09 ID:Euz38wZZ
>>18
データは色んなレベルの大学から取ってると聞いたことある
まあ元請けだからITの専門性は不要という判断なんだろうね
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 09:34:08.57 ID:jA4Fy8Sz
最近は多いよね
日本では一番
世界に一つだけの日本1位だから気にしないで珍しい花を咲かせよう
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 11:00:38.43 ID:gKe77sc8
縁の下の力持ちグループなのに知らんやつが多いのな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 11:26:46.97 ID:rtRQVPRF
社畜社長の限界
海外は悪人でなければ支配できない
諦めろ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 11:54:52.79 ID:6IvSCK4N
>>23
そこはカネで現地人を動かすのよ。
たぶんNTTデータG社長の役員報酬より子会社のNTTリミテッド(≒旧Dimension Data)CEOの役員報酬の方が高いと思う。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 11:41:57.44 ID:pNTMuUlD
いいから、俺のOCNモバイルONEを返せよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 13:15:08.15 ID:wHjQ9KhE
ocnとかdocomoとかを再統合してるの何の意味があるのかね
会社大きくなって動き遅くなりそうだけど
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 19:47:26.79 ID:Vvfzy5A8
>>27
固定網が終わるのでNTTコムが単体維持できなくなった
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 19:48:01.48 ID:Vvfzy5A8
固定網というかPSTN
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 20:29:16.75 ID:aVSdoVbX
日本じゃ大手はだいたいSIだけど海外は存在感すら無いの不思議だわ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 20:50:45.89 ID:uOHTfz4n
がんばりんしゃい
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 20:56:51.80 ID:ujZaaQSE
ITって年取っても働けるの?
30代で稼いで50代から隠居?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 21:05:40.10 ID:8+uBMzIS
>>32
普通に働けるぞ。50代とか未だ余裕。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 21:13:35.61 ID:GKMKLC07
あんま精度の良くないAIとか役に立つもの作れないNECよりも
さらに技術力が落ちるNTTデータでは
官公庁の仕事を牛耳る営業が一番力持ってるとかそんなレベルだろw

コメント

タイトルとURLをコピーしました