- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 18:47:35.16 ID:CAP_USER
9月のことだが、『日本語プログラミング言語「なでしこ」』が、中学校の教科書に採用というニュースが入ってきた(窓の杜、なでしこ)。中学の技術の教科書に、日本語化されたスクラッチ(Scratch)とともに「なでしこ」が掲載されるそうだ。
個人的には「おおー、すごいな酒徳さん」と思った(「なでしこ」の開発者は、酒徳峰章氏、ハンドルネームはクジラ飛行机)。
しかし、ネットでのプログラマーの反応は色々とあった。その中には「もっと実際の開発現場で利用されるプログラミング言語の方がよいのではないか」といった意見も見られた。
しかし、学校でプログラムを学ぶ全員が、開発者になるのではない。普段見慣れた言葉でプログラムが書いてあるだけで、ずいぶんと気持ちが楽になる人も多いはずだ。母国語でプログラムを学べるのは有意義なことだと思う。
今回私が、素直に賞賛の感想を持ったのには理由がある。日本語で、プログラミング的なものを表現する取り組みを、開発者の酒徳氏が古くから取り組んでいたことを、私が個人的に知っていたからだ。
日本語プログラミング言語「なでしこ」とは
酒徳氏と知り合った切っ掛けは、財団法人インタ-ネット協会が主催していた、オンラインソフトウェア大賞だ。この賞の2001年の入賞者として、『めもりーくりーなー』を開発していた私と、『テキスト音楽「サクラ」』を開発していた酒徳氏(当時は山本姓)が入っていた(財団法人インタ-ネット協会)。当時住んでいた家が近かったこともあり、互いの家を訪問したりした。『テキスト音楽「サクラ」』は、1999年に公開が開始されたソフトウェアだ。ソフトウェアのエディタに「ドレミ」と書けば、そのまま演奏してくれる。『テキスト音楽「サクラ」』は、日本語でドレミファソラシドの音階を書くことで、音楽を奏でられるDTM(Desktop Music)用のソフトだ。
身近にある日本語で、コンピューターへの入力の橋渡しをしていた酒徳氏は、2001年に日本語プログラミング言語「ひまわり」を公開した。そして、日本語プログラミング言語の取り組みを進めていく。
酒徳氏は、この方面の開発を進めるために、2004年度未踏ソフトウェア創造事業(未踏ユース)に申し込んで「日本語プログラミング言語の開発」というテーマで採択される(IPA)。この成果として、2004年10月に「なでしこ」のベータ版が発表された(IPA、IPA)
その後、2005年、2006年にも未踏ソフトウェア創造事業で、酒徳氏はWeb開発向けのプログラミング開発環境で採択される(IPA、IPA)。こちらでも日本語でプログラムが書けるようになっていた。
こうした活動の延長として、現在の「なでしこ」が存在している。この取り組みは継続的に続いており、2020年1月5日には、なでしこ15周年記念サイトもオープンしている。
こちらのサイトには、利用者のアンケートも掲載されている。利用者の年齢は、40代が38%、30代が25%になっている。利用している場所は、趣味が43%で、仕事が43%。日常の自動化処理などで、業務の効率化に用いられている。
意外と仕事に用いられている、と思う人も多いだろう。何かプログラミング言語を学んでいれば、日々の作業をこなすのに役に立つというのが分かる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a50c9efce1e63206cb5924a62fdef5a2184b5c49- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 18:50:48.64 ID:+Q79JQk9
- 10ニイク
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 18:51:48.65 ID:CQxYL+fv
- なでなでシコシコ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 18:54:12.00 ID:0Ot0KTcQ
- ぴゅう太
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 18:54:58.69 ID:H1/jSepY
- ゆる言語
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 18:55:25.32 ID:bysBJ9py
- ぴゅーた
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 18:55:54.12 ID:3GnMwwGm
- 良い傾向だな
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 18:57:19.72 ID:Z/cVZaBs
- 普及してる言語にしろよ。
将来性を考えろ。
文科省が決めてんのか?
すっげー馬鹿じゃん。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:01:03.82 ID:+Q79JQk9
- >>8
そんな難しいことは大人になってからで良い - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:05:32.09 ID:Z/cVZaBs
- >>9
プログラムで使う英語なんて簡単で量も少ない。
ネットなどで調べることのできるドキュメントの量が重要。
だから英語でも普及してるもののほうが良いんだ。 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 20:07:15.39 ID:+2o9CLuv
- >>8
いきなりC言語。 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:01:55.31 ID:ySauGHre
- まあもともと義務教育でプログラミング自体が無理筋だし突き抜けた方がええ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:07:56.87 ID:ie3TDEeA
- 他の言語では書けないような
全く新しい表現を発明してほしい - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:08:34.62 ID:6BA7A0fQ
- 全角はじゃまでしかない。
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:08:45.59 ID:T46UKEcY
- 義務教育だし やってみる体験してみるに重点でいいだろう
今の現場で使われているの教えたって この子らが世に出るころに残ってるかどうかわからん
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:11:50.50 ID:QbS+l0nG
- 話の腰を折るようですまんが、たぶん意味はない
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:13:13.60 ID:EDJNiYEE
- フローチャートでも書いてロボット動かしてみるとかじゃダメなんかな
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:16:16.30 ID:Ir7kNltb
- 日本人が開発したRubyを
ふりがなプログラミング方式で教えるとかは?
少しは身近に感じるかも? - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:18:55.84 ID:d6t+dz1s
- 昔、ぴゅう太というPCで日本語BASICがあったが全然普及しなかったぞ。
日本語プログラミングなんて全然不要。
小学生のうちはプログラムよりも国語算数の基礎をしっかりと教えることが
理論的な思考を育てる訓練になるし、
中学生以降だと通常の英語ベースのプログラミング言語で十分。
ただでさえ日本のIT環境はガラパゴス化してるのに、これ以上ガラパゴスにしてどーするの。 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:20:10.70 ID:aC2P17Zp
- なでしこ教えるくらいならCOBOL教えた方がマシ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:26:03.59 ID:4mbyGyTF
- せめてRubyかVisual Basicにしろよと言いたい
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:26:46.50 ID:F7hlI+lC
- プログラミングで頭を使うのは文字の部分じゃないからな
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:28:46.51 ID:W3ILzRyb
- タイピング的にアルファベットの方がいい
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:31:24.81 ID:2ab8WPnK
- 言霊
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:32:45.46 ID:gg4s/hE3
- 漢字 FAX 元号
このあたりは海外のハッカーが日本攻略で苦しむところだからなw
廃止させたくてしょうがない - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 20:14:19.80 ID:d6t+dz1s
- >>26
日本語で苦しんでるのはアマチュアのハッカーだけだよ。
中国は国家ぐるみでハッキングと日本語のエキスパートで組織を構成してるから意味なし。 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:34:18.59 ID:gg4s/hE3
- COBOLを開発したグレース・ホッパーは女性
これ豆な
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:36:18.41 ID:uzqGFoNo
- >>1
などと意味不明の供述をしており - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:38:00.21 ID:Gdh+qF+A
- 昔はUWSCという最強のローマ字言語があったが
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:45:36.40 ID:xz8Vw40R
- Excel VBAやれよ、一杯いそうで実はいない
会社でこれできれば100倍生産性うp間違い無し - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:47:15.36 ID:mDvCPBoi
- >>1
中国人が大笑いしてたネタだな - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:48:11.51 ID:oTqwtekT
- 英単語に慣れるためにも普通の言語にしたほうがいい気がするけどなぁ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:50:22.92 ID:ZkM6vdXD
- 仮に英語のアレルギー?あるままだとしたら、エクセルのSUM関数もからだが受け付けなくて
一生苦労するかもしれないけど、どうなんだろうねえ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:51:49.73 ID:BLGRZDhl
- まあPythonとかの方が100倍はマシな気がするな
そもそも日本語に拘る所じゃ無いだろ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:52:36.74 ID:+Q79JQk9
- 別にプログラム教育なんかチクタクバンバンでもいいんだよ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:52:56.77 ID:Tcxd0Az1
- >>1
プログラマは英語でプログラミングしてると勘違いしてる人かな - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:54:18.23 ID:Tcxd0Az1
- そもそも日本語にこだわる意味がない
ただのなでしこ作者の趣味だろ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:54:53.79 ID:AcpdWfrp
- ソースコードなんて順次分岐繰り返しの類が延々と連なっているだけで
英語も数学も必要ない
日本語と四則演算があればいい - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:56:56.33 ID:Tcxd0Az1
- >>38
日本語でやってもいいけど、なでしこは日本語であるが故の落とし穴がいくつかあるのでセンスがない - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:55:31.12 ID:bysBJ9py
- 漢字トーク・・名称に騙される馬鹿いそうだな
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:56:11.17 ID:ASlcpx14
- C言語が日本語で書けるようになっても、文字列が使えなかったり、ポインタを駆使しなければならないわけで、そんなんなら、英語でいいから、BASICにしろや。
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 20:09:22.19 ID:AaHoXyPV
- >>40
ベーシックは10○○20○○って書く必要あって記憶領域が少ないとき一桁減らしたり
;で挟んで変数つらつら書いて記憶領域確保した苦い思い出があるなあ - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 19:58:54.74 ID:F7hlI+lC
- どうせマシン語に変換しちゃうんだからソースが日本語だろうと問題ない気もするんだが、
そもそもシンプルなSVOばかりだからメリットがあんまりないよな - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 20:00:14.23 ID:AaHoXyPV
- 英語使えないと汎用性がないからそのうち廃れる
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 20:01:59.03 ID:B2opK+Ky
- ひまわりなら触ったことあったけど、
なでしこってのもあるんだな - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 20:04:35.45 ID:s+hkKXai
- 数学Bの教科書に10進ベーシックあるやろ
なんでひまわりなでしこ? - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 20:07:52.54 ID:Wt/T/KZG
- BASICならヒョイとゲームでも作れるよ
っておじさんは多いと思うが
PCの性能は上がったのにBASICじゃキー入力のコマンドすら貧弱
だいたい
なんで行番号がなくなったんだよ - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 20:09:10.34 ID:Tcxd0Az1
- プログラム=文字の羅列
という認識がダメすぎ
フローチャート書いたらそれをそのままプログラムとして動かせるくらいの簡単なものでいいよ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 20:12:12.30 ID:p0zNBZfW
- スクラッチよりはいいかも
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 20:12:33.16 ID:jC3U9GWZ
- 最近のMacの標準フォントは全角アットマークと半角アットマークが文字幅一緒で見た目で区別がつかない。
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 20:12:35.93 ID:zQhs2RH7
- 中学生がこれ勉強するのは時間の無駄過ぎないか
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 20:14:19.59 ID:B4PwFTPa
- 甘えるなよ。アセンブリから叩き込め。
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 20:15:15.80 ID:fGYjabNS
- 作ってみればいいじゃん
文句言うだけなら童貞にだってできるw
【IT】中学校の教科書に採用された日本語プログラミング言語「なでしこ」。母国語でプログラミングができることの「意味」

コメント