- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 02:31:30.11 ID:CAP_USER
世界に類を見ない人月商売のIT業界を「保有」する日本の不幸について考える。この「極言暴論」ではこれまでも、人月商売のIT業界の存在がいかに日本を不幸にしてきたかについて、手を替え品を替え論じてきた。ただ、外国と比較してどうこうとはあまり言ってこなかった。最近、外国と比べてみてちょっと背筋が寒くなった。それほどやばい。今回はこの件について暴論してみることにする。
「あまり外国と比較していない」と書いたものだから、読者の中には失笑する人もいるかと思う。そして「木村はしょっちゅう『米国では』などと書いていたではないか」と突っ込むことだろう。確かに私は、何かと「米国では」を連呼する識者らを米国出羽守(「べいこくでは」のかみ)とからかいながら、自らも極言暴論などで米国出羽守を演じてきたのだから、これはやむを得ない。ただし、今回の暴論で比較する外国は米国だけではないのだ。
ちなみに私は30年以上もIT系の記者をやっており、日本のIT産業の輝ける時代を知っている。だから、今でもちょっと勘違いしてしまうことがある。米国に思い切り差をつけられただけでなく、韓国やインド、中国などの新興国にも抜き去られて久しいのに、「日本のIT産業は米国の次だったよな」と寝ぼけたことを思ってしまったりすることだ。実際には、輝ける時代のIT産業はもはや存在せず、そこには異様に肥大化し、IT産業の体を成していない人月商売のIT業界があるのみである。
人月商売のIT業界がIT産業の体を成していないというのは単純な話だ。いやしくも産業という以上、最新の技術や画期的な製品サービスを生み出して世界をリードするものであらねばならない。その点、30年前の日本のIT産業は、当時の覇者である米IBMに比べればはるかに弱小だったが、富士通、NEC、日立製作所らがメインフレームなどでガチンコ対決を挑んでいた。日本以外の国では、IBMによってメインフレームはほぼ絶滅状態だったから、日本のIT産業は米国に次ぐ位置にあったのは事実だ。
ただ、それも今は昔。メインフレームからPCベースのクライアント/サーバー・システム、そしてクラウドへとアーキテクチャーがシフトし、覇権もIBMから米Microsoft(マイクロソフト)、そしてGAFAへと移るなかで、日本のITベンダーは変化を追いかけられずにまともなIT産業から脱落する。そして今や、GAFAやマイクロソフトなどの製品サービスを使って、客の企業から要求されるままにシステムをつくるという、ご用聞きの人月商売に落ちぶれてしまったわけだ。まさに「落ちぶれて、すまん」である。
今はデジタル革命の時代なのだから、IT産業は最も重要な産業であると言ってよい。だから「落ちぶれて、すまん」状態であっても、これまでIT産業が発展していなかった国々に比べれば、あるだけましと言えるかもしれない。だけど、である。こんなものがあるために、日本全体のIT力、あるいはデジタル力はどんどん劣後している。もはや米国の背中は見えないが、これから先、新興国や発展途上国にどんどん追い抜かれていくだろう。だからこそ「外国と比べると背筋が寒くなる」わけだ。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00322/052400045/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 02:45:16.13 ID:7y5lO8AH
- 相変わらずの駄文だな
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 03:09:17.48 ID:METvoEoj
- 発想力が乏しいのかもわからんな
2番手3番手では遅いもんな
そりゃしゃあないともいえる - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 06:19:20.45 ID:5FEbiG2k
- >>4
この板のクラウドゲームスレ見てきなよ
なんで技術革新がないのかわかるよ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 03:10:24.28 ID:+RtWB4N6
- 木村か?
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 03:50:10.18 ID:2SYYF6ze
- 何言ってんの30年前にITなんかないぞ
オフィスコンピューターの時代だ
通信はISDNでゲームはエイジオブエンパイアで
しょっちゅう切れながらやってた時代だぞ
当時からトンチンカンだったのか - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 03:56:13.15 ID:oZLWgEcP
- >>7
ITがなかった?え? - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 04:33:57.79 ID:FBDHrE6Y
- >>8
昔はOAと言ってたな。 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 04:46:13.32 ID:hZ+VvOxg
- >>7
1992年からISDNでAOEやってた大先輩いるんだな
ノートパソコンも白黒しかなかった頃なのに秋葉原や日本橋が最も電気街として栄えてた時代
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 05:58:44.40 ID:X+d0iDs5
- >>17
87年から草の根パソ通やってたが - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 05:34:56.69 ID:zbc8hn0J
- >>7
30年前にISDNなんてあったっけ?
モデムでピーピーヒョロヒョロやってた時代ちゃう? - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 05:50:20.61 ID:gEkNh/Jf
- >>21
INS64 の提供開始は 1988/4/19 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 03:59:00.07 ID:2SYYF6ze
- 30年前にNECや富士通が商売できたのは税制のおかげ
コンピュターと名前がつけば関税で外資の機器は
競合、参入できなかっただけ、外国の機器が中身1枚のボードに対して
NECなんか、でかいのが5枚くらい入っていた
集積率が1/5、修理時に技術員だけの外資に対して
技術員とオペレーターがセットで来る低レベル - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 04:08:38.69 ID:PzcQO332
- 期待して全部読んでしまったわ
相変わらずの長い駄文だったなぁ…
結局ソフトに業務を合わせろっていう古臭い事言ってるだけだったわ
出羽守ってIT構築の仕事したことあんのかね? - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 06:53:01.65 ID:wCSdLzqO
- >>10
無いでしょ
日経とかの日本棄損記事を漁って書いているだけ
日経もIT知らない文系が書くから全て頓珍漢 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 04:11:30.56 ID:2SYYF6ze
- 日本は全国に光ケーブルが張り巡らされてる
こんな国はどこにもない
中国は都市部以外は通信でやってるから日本のほうが
ずっと早い、5Gを必死で開発するわけだ
EUでも田舎はパソコン画面の更新が
秒単位だぞ(これほんと)F5のボタンはそのためにある - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 04:23:31.42 ID:dVOKxOCF
- どうせ腕組んだ猿みたいなおっさんが書いてる記事w
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 04:40:27.41 ID:WyqR45o4
- 日本のIT会社の社長役員は
社員から搾取するだけしか考えてない糞会社しかない - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 04:41:31.30 ID:gjK+ctL7
- 前置きが長くてイライラする😡⚡
そして結局何が言いたいのか判らない - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 04:44:46.43 ID:pMxk8h1s
- 堺屋太一「ワシが育てた
竹 平蔵「ワシも育てた
いしいひさいち「ワシも日経バイトも月刊bitも読んで理解できないOh!売女くんを育てた - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 05:17:04.34 ID:HMhyLqFU
- ゼネコンを頂点とする多重請負構造がおいしそうに見えたから第二の建設業界を作りたかった
それだけだろう - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 05:21:56.03 ID:IDFqvMWY
- 人月ってなんすか
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 05:24:05.14 ID:JuwHrdpd
- ある程度、人手不足でお仕事のある業界なのに今一不満点がよくわからない
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 05:46:56.57 ID:GUoYGQcS
- よく分からない
無形資産を作ろうという場合、原価や材料は人件費なんだから
国を問わず人月ビジネスになるんじゃないのか - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 05:48:09.28 ID:GUoYGQcS
- それともスキルがあれば短期間で終わし無能なら長期間かかるから時間×一律の時間単価で金額を決めるのはおかしいだろという 話か
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 05:59:01.09 ID:Sq8y3WYC
- また木村さんか。
本当に人月商売が嫌いだな。
それは良いけど、人月商売を進めてるのはベンダーじゃなくてユーザだぞ。
木村さん、30年IT業界を取材したと言ってるが、肝心な点を理解していない。 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 06:08:44.54 ID:WqbS09dn
- >>26
割とそういうアプローチでも書いてると思うけど - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 06:23:19.94 ID:hCJEjlM+
- セルジオ越後が何を言っても日本サッカー界への影響はゼロ
コイツが何を言っても以下略 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 06:28:05.55 ID:GUoYGQcS
- クライアントワークつまり受託と、自社製品やイノベーションを起こすr&dをまるきり混同してないか?
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/15(水) 06:47:11.81 ID:BUmNzwuS
- 人身売買IT関係者が発狂してて笑うw
【IT】世界に類がない人月商売のIT業界、それを「保有」する日本の不幸は本当にやばいぞ

コメント