- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 17:26:10.99 ID:CAP_USER
東京証券取引所は19日、全銘柄の売買取引を終日停止した1日のシステム障害を巡り、故障した機器のバックアップへの切り替えが作動しない「オフ」の設定になっていたと明らかにした。機器を納入した富士通のマニュアルに誤りがあり、東証は約5年間にわたり状況を把握していなかった。
東証によると、システム障害は、取引システムの運用に必要な情報を記録する「共有記録装置」が故障したため発生した。故障した場合、バックアップへの切り替えを「オン」に設定していれば即時に予備の装置に切り替わるが、「オフ」だったため切り替わらなかった。
2015年9月のシステムの仕様変更前までは「オフ」でも15秒後に予備に切り替わる仕組みだったが、機器を製造した米メーカーが「オフ」時にはバックアップを作動させない方式に変更。これを富士通が把握せず、「オフ」にして東証に納入。マニュアルにも反映させなかったため、東証は気付かないままシステムを運用していたという。
東証はこうした原因や再発防止策を盛り込んだ報告書を金融庁に提出しており、金融庁は業務改善命令などの行政処分を検討する。
東証は、証券会社や投資家などをメンバーとする「再発防止策検討協議会」を設置し、売買停止や取引再開に向けた基準の明確化などの議論を今月中にも始める。
https://mainichi.jp/articles/20201019/k00/00m/020/240000c- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 17:27:25.40 ID:fOZxgeYr
- 5年とかサーバの寿命もそんなもんじゃね?
最初からか? - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 17:34:48.68 ID:tyl2W7Z3
- 機器を製造した米メーカーってどこだ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 17:35:03.43 ID:hf8CB5UK
- アメリカ製品使ってることこうなる
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 17:36:58.12 ID:zR5vCzEa
- 拝承w
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 17:37:14.40 ID:S+8YEmI1
- まさかのメリケン原因か
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 17:37:40.48 ID:tyl2W7Z3
- dellかhpかEMC?
EMCはdellが買収済みなんだっけ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 17:42:55.92 ID:Ie0jR5Wy
- さすが富士通
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 17:47:04.11 ID:JnmXC8hn
- NetApp社やで
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 17:48:11.82 ID:G7V5g0cd
- オフだと切り替わらないとか・・・
えっ?普通じゃね?
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 17:51:18.89 ID:tyl2W7Z3
- >>11
東証のプレスリリースを読む限りでは設定値がONだと即時切り替え、OFFだと15秒後に切り替えされる仕様だったらしい
それが2015年に入れ替えた機器では仕様変更でOFFだと切り替えがされない仕様になったとか - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 17:57:39.63 ID:msRlPQfr
- >>12
ああ…なんと言いますか
原因を最初に見つけた人の感想が聞きたいわ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:19:12.84 ID:bIcgCpW0
- >>15
5chにさえこの仕様変更の記事をおそらくビジネス版にあったはず
これが糞な馬鹿な企業がどうなるかってレスし合っていたスレッドがどこかにある記事にさえアナウンスとしてされてた
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 17:52:36.13 ID:mW1ZeW5o
- STやってないのか?
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:46:16.83 ID:4AYrADvW
- >>13
これはSTで見つけるものじゃない
STって言いたいだけかよ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 17:55:19.49 ID:nQ1jt4FJ
- コレ原因だったら富士通10割過失
俺の100億補填しろよ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:34:31.41 ID:KHEOxk2g
- >>14
何をどう売り買いしたら100億の利益出るんだ?
(笑) - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 17:59:01.79 ID:BJEu6ecs
- 富士通のダメっぷりは相変わらずだな。w
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:01:53.37 ID:wxWHyK8y
- アメリカ製かあ。あいつら日本をなめくさっているからな。
イエ口ーモンキーには吹っ掛けておけってな具合に。
時代錯誤で今はそんな差別は無い?
それが実際には厳然としてあるんだよ。
日本国内で、自前で作らなにゃいかんわ。 - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:35:03.63 ID:KHEOxk2g
- >>17
それにしても、納入時や試運転時には確認取れるだろ。 - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:07:36.28 ID:nVJGRifG
- メーカー、富士通それぞれに責任があるが
東証自身がシステム更新時に重要な機能について
実際にテストする意識を持っておくべきだった - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:09:23.82 ID:guLg1Tun
- アメリカ側の言い分を聞きたいわ
富士通の担当とマネージャーには変更になった仕様書をとっくの昔に送付済みだった
とかオチがあるかも
縁の下の力持ちや泥臭い仕事をする担当が低評価で、社内政治家が幹部になる
富士通の人事制度による人災だと思う - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:15:51.39 ID:tyl2W7Z3
- >>20
製品納入時にマニュアルも合わせて納品はしてるんじゃねえの?
ただそれが具体的な変更点をわざわざ書いた親切な内容ではなかったみたいな感じだったりして見落としてたみたいなオチだったりしそう - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:10:31.71 ID:hn8ieBVj
- はいはい、人為ミス、人為ミス。
人為ミスなんだから仕方ないよね。(調査も原因究明も対策も要らない。という、いつものパターン)もしこれが、ソフトウェアやハードウェアの欠陥なら、とことん原因究明と改善が求められる
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:10:35.21 ID:rl9lIQ2m
- 福島の原発の1号機もそんな感じだった
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:15:58.05 ID:bIcgCpW0
- >>1
富士通が受注相手だよね?
やつらは自社開発でなければ死に体で富士通の社名がコストダメージの温床だろ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:16:41.44 ID:zfcyUqev
- なんで第一世代で即時切替を選択しなかったのかな?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:20:30.60 ID:0/2G152u
- ブラフっぽいなぁ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:33:45.23 ID:KHEOxk2g
- >>27
っぽいよな。
普通、確認するよな。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:28:06.62 ID:Ai+G28u3
- netappなんて富士通以外でも扱ってるのに
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:32:11.24 ID:Vcq7yiOO
- メーカーのサイレント修正で仕様変更になるのは腹立たしいけどさ……
納入前にテストしようぜ…… - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:33:04.03 ID:8ev6ajsb
- 初代 (瞬時切り替えの)ON/OFF
2代目 (切り替えの)ON/OFF
と、行間を読めなかったと言うことか - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:38:02.18 ID:bIcgCpW0
- >>32
初代 ONを前提にしたヒュマンエラーを想定した特別仕様
2代目 より時限処置を撤廃してヒキニートや引きこもりでさえわかる何かやらないと使えない部屋のスイッチ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:35:47.99 ID:EU3H3HAg
- そこかよ!
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:35:53.88 ID:B7N8qzuv
- ネットギアにしろ
安いぞ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:38:10.86 ID:TE/mHljR
- コピペ使いまわしだったのかな?
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:38:18.28 ID:fuex36t7
- 孫受け位に丸投げしてたんだろ
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:38:56.76 ID:uCXjvydC
- この書き方だと開発元の資料には書いてあったけど
把握できなかったってことだろうな
まあ富士通のことだからその辺のチェックなんて下請け任せだろ
下請けはチェックはするけど見落としがあっても責任取らないって
言うだろうから、結局富士通のミスだろうな
下請けに「なんで気づかなかったんだ!」とか難癖付けてそうだけどw - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:39:00.43 ID:LzI27PRd
- 検収OKしたんだろ
先ごろ変わった民法では、、、瑕疵、じゃなく適合しないときの期限なし、だっけか
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:39:22.14 ID:TE/mHljR
- マニュアルは社内だよ
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:39:53.40 ID:tB40ChGf
- 仕様書が英語でSEが読めなかったとかとかw
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:41:05.75 ID:aHJXwdkd
- 定期的にテストするんじゃないの、普通は
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:42:28.62 ID:iU+ewpR8
- 普通は切り替えテストすればわかるだろ、違うのか?
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:43:42.75 ID:7EGcnEp4
- バックアップソフトウェアって本当に便利
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:49:26.56 ID:ZV3L+9KC
- たぶんこのようなことは今でも表面化しないだけのものでは無限大にあるんだろうな。
所詮人間のすること
ミスだらけだろうな
事故が起きて初めて表面化するんだろうな
だから飛行機はいつまでたっても必ず墜落するんだよ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:49:55.30 ID:FdwnJ7MJ
- 簡単なことで起きる事故を想うと考えすぎて進歩が遅れる学術会議は閉鎖しかないと思った
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:52:39.79 ID:kRyMnRW/
- >>50
ウヨウヨ - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:52:30.06 ID:wAW054zj
- 勝手に仕様変わっても富士通が悪いんだ。大変だな。
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 18:53:18.16 ID:qzct/q9v
- 結局、NetAppが原因かよ。
【IT】バックアップ、5年「OFF」 富士通のマニュアルに誤り 東証システム障害

コメント