【IT】ドイツSAP、ロシアでのクラウドサービスも停止(3/24)

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:46:08.78 ID:CAP_USER

SAP、ロシアでのクラウドサービスも停止 批判受け: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR2603P0W2A320C2000000/

2022年3月26日 6:57

【フランクフルト=深尾幸生】ソフトウエア大手の独SAPは24日、ロシアでのクラウドサービスを停止すると発表した。同社は3月上旬に新規販売を停止していたが、既存事業を続けているとしてウクライナ政府高官から批判を浴びていた。

今回の停止に伴い、クラウド上で基幹業務ソフトなどのサービスを使っていたロシア企業は事業運営が難しくなる。ただ、クラウドではない売り切り型の業務ソフトについては、購入企業が社内のIT(情報技術)部門を使ってその製品を運用している場合、SAP側では関与できないとしている。

SAPは2日にロシアとベラルーシでの新規の製品・サービスの販売を停止した。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:49:22.96 ID:uZJ8n2dY
MSのサービスに慣れるとsapは使いづらい
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:51:08.47 ID:s3UO1i3W
外国企業はクソロシア🇷🇺から脱出しよう!
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:52:54.72 ID:48dj8DLO
SAPは会員制ソフトウェアー
管理もすべて正式な資格持ちじゃないと触らせない
オラクルの方が開放的にみえる
あの閉鎖性で市場に壁を作り勝ち残った
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:55:16.71 ID:48dj8DLO
よくもわるくもあれがドイツ製
ドイツ人の整理整頓好きは異常
財務情報をドイツ人が渾身の力で整理するとSAPのデータファイルになる
ただし使いにくい
ワイルドカード検索するとすぐ死ぬ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:57:05.80 ID:S4OcEKU1
ええからガス止めろ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 14:03:08.52 ID:fiMPtZfD
ロシアで使ってる企業が死んでしまうやつ
新規停止なら理解できるがこれは流石に鬼だな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 14:16:33.23 ID:moNMlIsf
おせーよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 14:19:08.38 ID:ykEoMt7W
ERP止められたら企業は死ぬね。
こんなとこにも地政学が。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 14:53:37.39 ID:zVsB7F9X
じゃんじゃんロシアシャットダウン
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 15:34:31.06 ID:ghagd2cD
日本もゲーム機のアカウント停止してやれ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 15:44:07.87 ID:I5mHfSNC
米は北のICBMを許さない、レッドラインを超えた、日本が亡ぼうとも北を叩くはず
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 16:31:53.45 ID:6ur2M/Jb
Oracleクラウドはわかるけど、SAPクラウドなんてあったっけ?
AzureとかにSAPデプロイしてるのも死ぬんだったら影響やべーけど。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 16:36:15.50 ID:Zgbg4iwX
ロシアを止めるには今は何でもありと思うが
契約的にはどうなるんだろう
一方的な解約により損害が発生したと訴えられたら勝てるのか
グローバル企業なら契約書に戦争、紛争項目もあるのか
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 17:13:12.25 ID:MPB3fcpI
>>16
契約書ではまず間違いなく利用料の支払方法を定めてある。特にSWIFT排除を予期した条項なんて作らないから大抵SWIFTを利用した支払だろう。
SWIFT排除されればロシア企業は子会社のドイツ法人からの支払で済ませようとするだろうけど、それをもって支払債務の履行とするかはSAP次第じゃね?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 17:24:27.83 ID:D/9nt3w6
>>16
平和ボケの日本すら暴対法があるぐらいだから
ドイツに無いわけがないと思う。
そもそも、経済制裁対象国と取引するのが違法だろ
法令順守は契約書を上回るだろ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 16:58:39.26 ID:o1M72Z1p
「サップではありません。エスエーピーと呼んでください。」
でもね、そう言うと客に変な顔されるんだわ。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 16:59:33.11 ID:3T5dk8lT
>>17
エスエーピーだろう?
サップって呼ぶのは日本企業だけだよ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 16:58:40.45 ID:3T5dk8lT
ウクライナの高官がSAPを批判ってあきらかに米国がさせてるやん
こんなものウクライナのネオナチが理解できるわけない
裏に米国がいることは明らかやん
ERPがいきなり使えなくなるなんて訴訟リスクすらある
やりすぎ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 17:00:58.77 ID:3T5dk8lT
こんなことあるんなら、クラウドを使うことがリスクになるやん
ほんとウクライナと米国はキチゲェ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 17:10:07.10 ID:YQpaUvBT
日本も安全保障の観点からインフラ関連は
独自でやらんとダメ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 17:37:23.11 ID:Nk4Y+yGU
>>21
残念ながら日本の行政機関がAWSを採用している
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 17:11:57.81 ID:OmTNtlYV
クラウドもリスクになるのか
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 17:22:16.72 ID:3T5dk8lT
言ってることがまるで的を得てないな
しらんならレスは不要だよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 17:26:49.57 ID:3T5dk8lT
言ってることがまるで的を得てない
しらんならレスは不要だよ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 17:49:45.72 ID:ffUYxyEA
>>26 得てどうする
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 17:42:35.01 ID:3WHy7Y8g
ロシアからの送金ができないなら、こういうことは多発するよ。既にApple Payが駅で使えなくなったって報道あるしな。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 18:01:08.45 ID:MiRfbbWs
これやるとは、AWSもGoogleもAzureもクラウドはリスクがあるから止めて、オンプレミスに戻れってことか!
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 18:03:27.18 ID:WdNXOelu
>>1
これな。
企業の中枢システムを国外ベンダーのクラウドに乗せるのにはリスクがある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました