- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 09:51:05.89 ID:lX1CCRMi9
投資配分5年半ぶり見直し、年金 感染拡大、株式50%にリスク
2020年3月24日 20:56
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/196226公的年金の積立金を運用している年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は今月末、投資配分を定める資産構成割合(基本ポートフォリオ)を約5年半ぶりに見直す。現在は国内外の株式に半分、残りを国内外の債券に充てている。新型コロナウイルス感染拡大に伴う世界的な株安の影響で今年1~3月期の運用は大幅赤字に陥るとの見方が強く、株式比率が高い運用に潜むリスクが改めて注目されそうだ。
GPIFは以前は堅実な運用を重視し、債券中心の投資をしていた。ところが株式市場の活性化を目指す安倍政権の思惑を背景に2014年秋、国内と海外の株式割合を大幅に引き上げ、計50%とした。- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 09:52:16.81 ID:pl83tdJH0
- 今更w
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 09:52:29.85 ID:KxGFoFsx0
- >>1
暴落時にこそ買い増すべき - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 09:53:51.48 ID:5kAsOdWK0
- タイミングなんかよりも、アセットアロケーションが大事
>>4こういうバカが一番ダメ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 10:34:35.84 ID:dFsKgKRw0
- >>4
将来上がる銘柄を厳選して買える天才的なポートフォリオマネージャーがいるならね
あと暴落時に買い増しは、基本的に右肩上がりの株価チャートを描く国の株でやらないと地獄への片道切符だから - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 10:46:49.42 ID:qWdiBHEj0
- >>30
etf買ってんだが - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 09:52:31.74 ID:HV6cAmKt0
- >>1
>ところが株式市場の活性化を目指す安倍政権の思惑を背景に2014年秋、国内と海外の株式割合を大幅に引き上げ、計50%とした。ボンボンのくだらない射幸心で溶かしやがって
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 09:52:53.43 ID:hZV6VSLl0
- いや、下がった今こそ突っ込むべきじゃね。
運が良ければ倍になる - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 09:53:01.33 ID:R9+uO8Mf0
- 売れない株に価値はない
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 09:53:23.29 ID:nNmoHKxQ0
- 暴落時に買いまくってただろw
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 09:53:34.74 ID:4qYFKRHq0
- いいから買え
年金など破綻していい - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 09:55:07.64 ID:tlUz2MFs0
- 底値で買えば、1-2年後に3-5倍にはなるだろ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 09:55:16.49 ID:GkUC2vdc0
- 今日もREIT買い上がってるぞ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 09:57:02.86 ID:NsWfdY5k0
- >株式比率が高い運用に潜むリスク
統計的には長期運用するなら株式はかなり信用出来る投資対象なんだが
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 10:03:06.82 ID:XpFdanpp0
- >>13
そうなんだけど、なぜかみんなリスク高いって言ってるんだよな
何と比較してリスク高いって言ってるんだろうな? - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 10:47:20.29 ID:qWdiBHEj0
- >>17
定期預金 - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 11:03:11.69 ID:5kAsOdWK0
- >>17
債券と比較して変動幅が大きいからね
バランスをみないとな - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 09:57:55.75 ID:BkcLPmMH0
- 外国の債権なんぞ無一文の紙切れだ
GPIF職員の過失責任を取ることになった
家系ごと下朝鮮へ強制送還する - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 10:00:18.56 ID:ZhpN2mCT0
- 来年年金支給3割減。
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 10:03:20.76 ID:dXe/42me0
- 安倍がやらせました
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 10:03:25.47 ID:dzyIynns0
- 今売るってことはもっと下がるってことだね
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 10:10:59.17 ID:0wNW7Zyf0
- GPIF方式の投資で今株式の割合を下げるのは一方的に損をすると宣言するのと同じなんだけどw
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 10:12:10.43 ID:Zr6OBcBL0
- 撃たれてから逃げ奴~
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 10:14:17.70 ID:zi3eJPKN0
- >>1
今年はGPIFの処分売りの恐怖に怯える1年になりそうだな - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 10:18:40.25 ID:nPPsYs5y0
- 全公務員の給与30%削減、退職手当廃止で。
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 10:22:54.72 ID:jpC2vIgT0
- つまり今猛烈に株ぶっ込み中ということか
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 10:23:27.22 ID:TuRG4JLI0
- コロナのせいにしてんじゃねーよ
安倍に騙されたんだろ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 10:28:51.13 ID:3DJP7l000
- 結局4資産バランスが一番良いってことなんだな
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 10:29:51.23 ID:imSG+ptS0
- あと半年ぐらいしたら超絶ナンピンで買い増せば爆益だろうな
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 10:29:56.64 ID:dLN8TR3O0
- 年金砲は勘弁してくれ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 10:30:48.61 ID:ka/CogUP0
- いやいや、今こそ引き上げる時でないの?
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 10:36:22.07 ID:x7+rjnrp0
- どんだけ溶かせば気が済むんだ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 10:36:40.89 ID:YiEa8X9b0
- 詳しい人教えてほしい
これって暴落の時買い支えてたのは、その後持ち続けて配当とかでプラスになるから別に悪くはなかった。
でも今後、暴落時に買ったのを売って損益を確定させるってことでいいの?
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 10:43:25.24 ID:+bySkCbs0
- いや、国は長期投資できる(寿命が無限)んだから、しっかり買いまししろよw
一年一年でプラスでしたマイナスでした、と煽る阿呆メディアのいうことなぞ気にするな - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 10:46:00.48 ID:qWdiBHEj0
- いやgpifのポートフォリオは手本にしていいくらい長期投資には堅実な構成なんだが
騒いでるのはインデックス投資とか知らない連中か、知らないふりして政治利用してるやつだろ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 10:46:57.32 ID:nJ6vq8jt0
- 下がると騒ぐ
上がったら無視毎度の事だな
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 10:55:09.42 ID:LEJiCvUC0
- 損切りせねば赤字にはならん。
買ったら、売るな
は鉄則。 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 11:05:40.68 ID:sXcYkOMS0
- 株よりも債券の方が扱いにくそうだな
国内のはあれだし海外は為替でチャラだし - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 11:07:50.83 ID:W0xnIrYQ0
- 一長一短だからバランスをみる必要がある
GPIF的には資産配置が株式に寄りすぎたと分析したんでしょ - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 11:22:14.42 ID:+ZPN6LM30
- 年金機構 株主優待どう扱ってるのか調べたら売るって事なのね
収入になるんだ…これ配ったら駄目なやつなの?微々たる物だろうけど>今年金納めてる人へオマケ(控除)
ポイント化もできそうだし… - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 11:32:51.75 ID:lxtOdagP0
- アヘ一味とネトヤリの資産を没収しろ!
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/26(木) 11:34:38.69 ID:Czw6HuDH0
- 株は米国株100%が一番長期リターンが高い
日本株なんか何の意味もない
【GPIF】投資配分5年半ぶり見直し、年金 感染拡大、株式50%にリスク (2014年に大幅引き上げ)

コメント