【GoToトラベル】電子クーポン、参加店舗の半数で使えず。高齢の経営者らが敬遠「使えないなら意味がない」と不満噴出

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:11:21.11 ID:VwheMF969

https://news.yahoo.co.jp/articles/53a76e97aea31bf2b95fbf8d9c88c5f558e8cd6d

政府の観光支援事業「Go To トラベル」の利用者に配られる地域共通クーポンに参加した
約13万店のうち、スマートフォン対応の電子クーポンが使えるのは半数程度であることが2日、
観光庁への取材で分かった。ツイッターでは「地方ではほぼ紙クーポンしか使えない」
「使えないなら意味がない」と不満が噴出している。

クーポンは紙の商品券と電子クーポンの2種類あり、どちらを配るかは旅行業者が決める。
旅行者自身は選べない場合も多い。

スマホの扱いに不慣れで、利用者への説明が難しいと考える高齢の経営者らが
電子クーポンを敬遠するケースがあるという。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:12:46.00 ID:wOBQIk3z0
電子クーポン店の人が操作する必要ほぼないやん

利用者側が店に貼ってあるQR読み取って払うだけやん

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:24:38.92 ID:3e4/BXFZ0
>>2
クレーマーに使い方説明すんの面倒じゃん
お前ジジイにパソコンの使い方説明した経験ねえだろ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:12:51.12 ID:l+3lgF9N0
電子化はどうしても抵抗する人が出てくるから難しいよな。
日本は高齢者に配慮して、コロナに関してはロックダウンをすべきだし、電子化は凍結すべき。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:13:14.74 ID:6FEGiSvD0
悪いのは観光庁じゃなくて経営者だろが

潰れろ

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:14:13.10 ID:gp9GH7qc0
東京都民がスタンダーではないことを理解するのには良い機会
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:14:37.02 ID:fPAO17fm0
現金配れや
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:14:45.07 ID:ysVpsKNH0
GoToトラブル
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:25:44.59 ID:G+Ozssuj0
>>7
ww
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:14:59.14 ID:mP6kxzhJ0
コロナお断り!言わせんなよ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:15:18.47 ID:k6eKs29T0
QRコードにしても年寄り理解出来てないのかも
紙媒体の商品券としても配られてるのだろうがネット決済で住む時代に早くなるといいがな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:15:22.78 ID:cpHz+R5O0
ザマァぐらいにしか思わない
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:15:29.19 ID:l+3lgF9N0
日本は経済発展や進歩を停止すべき
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:15:52.83 ID:+JrPmvlm0
出張で(゚д゚)ウマー
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:17:08.75 ID:IhTTMgg/0
電子クーポンとかアホの極みだしな

そんな使いにくい物で割引なんて…誰が考えたんだろな

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:18:31.65 ID:5ZsyKr620
そこまで困ってません、ってことだろ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:18:57.18 ID:Dk3BiXF50
じゃあいいですーー
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:19:04.30 ID:zOBQ+IwK0
千円のプレミアム券使おうとしたら、5万円以上のお買い物をされないと
うちでは使えないって言われたわ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:19:12.79 ID:4QxoYZdC0
うちの地元では役人が「まだ何も決まっていません」を連呼
菅政権は安倍時代より悪くなりそうだと実感したよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:19:34.00 ID:DXYJcNyr0
うちの近くの某薬局はネットでドラポンてクーポン配っててレジで提示すると試供品?とかくれるらしいんだけど
客がドラポン提示すると必ず店員がレジの裏手に行ってガサゴソ探し始めて2分くらいしても見つからなくて
応援の人が入って隣のレジを開けて客を捌くんだけど五分くらい経ってもガサゴソやってて
俺も精算終わっちゃうから結局見つかったのかはいつも分からない
モヤモヤする
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:20:30.78 ID:pehtY3CA0
コンビニでビールか飲み物
買うくらいかなと思ってる
大きな駅や空港だと使いやすそうだがw
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:21:09.27 ID:L4EzXuFj0
なんでグルメサイト通さにゃあかんの?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:22:41.44 ID:IhTTMgg/0
>>21
その時点で駄目だよな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:25:10.19 ID:4mGOPyQX0
>>21
ほんこれ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:21:25.98 ID:EBkoCmhP0
10月2日に電子クーポンの半分がダメと分かったって?
それまで観光庁は隠してたってことだろ
またまた隠蔽か
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:23:21.34 ID:jbdvSGLC0
さすがFaxが主流の国
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:23:46.69 ID:FrlD6u4D0
感染させるなと言っていた高齢者が旅行?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:25:26.90 ID:naYGtK+20
その経営者は潰れてok
淘汰されるタイミングだろ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:26:38.16 ID:/TZg9x8w0
>>28
数十年後には時代に付いて行けなくなって淘汰されるお前の姿がw
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:25:52.07 ID:oTIo5TEZ0
田舎のジジババは確かに分からんだろ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:26:10.20 ID:61P5EK9k0
民宿とか日本旅館で文句言ってるんだろ?
アホとしか言いようがない
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:28:09.84 ID:xWnzzc3L0
でも東証ダウンしたし、役所もマイナンバーで特別給付申請者はサーバーダウンしたから郵送申請させられたそうだし
民間高齢経営者と国はIT知識変わらない
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:28:21.77 ID:zxm2hzZT0
救いたいのは、ぐるなびなんだろ。ジジババはどうでもいいんだよ。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:29:29.84 ID:7mTIukMh0
そりゃそうだろ。神クーポンでもらえばよいのに、わざわざ電子でもらうからこうなる。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:29:52.12 ID:iVi91Pv60
クーポンクーポンうるせーな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:30:15.76 ID:6G6oEL9i0
クーポン券もらったけど、これカラーコピーでも判らないんじゃね?って思った
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:30:39.03 ID:ZSEHenio0
GoToトラベルとGoToイートの違いを知らん奴らが多いことがハッキリしたスレだ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:30:44.36 ID:xWnzzc3L0
マイナポイントもネット広告うるさい
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:31:24.12 ID:Lcv9Ds640
だから全員に配るのが一番無駄がねえんだよ
利権作るのばっか夢中で中抜き不正だらけでちっとも効果ない
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:31:47.62 ID:WPM76oAp0
>スマホの扱いに不慣れで、利用者への説明が難しいと考える高齢の経営者らが
電子クーポンを敬遠するケースがあるという。

利用者と勘違いしてる人多いが、
高齢者の経営者
が電子でのサービス提供できないつってるんだとよ。

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:33:36.94 ID:HptlibI40
>>41
同じだよ
根底にあるのはデジタルデバイドなんだから
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:32:14.18 ID:HptlibI40
地域振興券は紙クーポンなのにな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:35:07.22 ID:hfQvE4V70
クーポンメンヘラ国家
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 21:35:07.35 ID:D7g7youH0
嫌なら参加するなよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました