【EV】米 EV購入者の税制優遇 日本メーカーのEVは対象外に

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 07:50:58.44 ID:xQP5v+u9

アメリカ政府は、EV=電気自動車の購入者が税制優遇を受けることができる対象の車種をアメリカのメーカーの11車種に限ると明らかにし、日本メーカーのEVは対象外となりました。

バイデン政権は去年8月、気候変動対策に巨額の予算を盛り込んだ法律を成立させ、EVの購入者が最大7500ドル、日本円でおよそ100万円の税制優遇を受けられる仕組みを盛り込みました。

税制優遇の対象となるには、北米地域で最終的に組み立てられたことに加えて、蓄電池の部材の製造や重要鉱物の調達の場所などにも条件が設けられていて、アメリカ政府は17日、18日から対象となる車種を明らかにしました。

対象となるのはアメリカの▽GM=ゼネラル・モーターズ、▽フォード、▽テスラの3社のEV11車種で、日本や韓国、ドイツ、それに中国などのメーカーのEVは対象外となりました。

今回の措置には、EVの供給網で高いシェアを誇る中国に対抗するとともに国内の産業振興につなげるねらいもあるとみられます。

日本メーカーはより厳しい競争環境に置かれることになり、これまで税制優遇の対象となっていたEVの「リーフ」が対象外となる日産自動車は「『リーフ』はアメリカ南部テネシー州で組み立てられているが、蓄電池の部材や重要鉱物の条件を満たしていることをまだ証明できていない。将来的には少なくとも部分的には税制優遇の対象となることを期待している」とコメントしています。
以下ソース
2023年4月18日 18時22分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230418/k10014041741000.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 07:52:23.40 ID:iGF8RO/m
キレイごと言いながらゴリゴリの保護貿易するのがアメリカのいつもの手口
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 07:56:30.39 ID:Mrl47sYx
こんなアメリカの属国やってて嬉しがるネトウヨw
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 08:08:49.41 ID:boRK/d46
ジャップだっさ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 08:10:03.86 ID:7q5bSF9O
中国のついでに日本も潰す
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 08:12:36.88 ID:fXozEClc
じゃぁ仕事でwindows使用禁止にするか
全員linuxで
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 08:13:22.32 ID:gy2kd4uh
アメリカ人の税金だろ
なんでこんな普通の事がニュースになるの。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 08:24:01.71 ID:9aY5suGz
日本も日本のものだけに税優遇しろよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 08:34:21.83 ID:CkVheHkd
日本もEV補助金じゃなくて税控除にしろ。税金払ってない奴らに税金使うな。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 09:11:49.98 ID:SFLsledd
これが自由の国を世界に示すアメリカだぜ!!
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 09:53:28.60 ID:H24CDvY5
こんなことするからEVがさらに普及阻害される
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 11:32:00.18 ID:gJjIGleb
> 「『リーフ』はアメリカ南部テネシー州で組み立てられているが、蓄電池の部材や重要鉱物の条件を満たしていることをまだ証明できていない

ジャップは中華製バッテリー使ってるからな

当然の処置だな

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 18:52:46.11 ID:5z87Ljnw
>>14
テスラも中華製切り替えたで
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 14:31:33.93 ID:Fjh3eTgJ
日本もFCVだけ補助金EVの3倍という露骨なことやってるから文句は言えまい
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 16:25:15.84 ID:lzoPaE+y
アメリカ国内の雇用に貢献しないならアメリカの税金を使えない。すごく当たり前の制度だわ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 16:58:44.53 ID:L2PsDTIz
>>16
EV普及自体が目的ではなくEV普及に伴って自国の産業や雇用が活性化する為の補助金ということだな
正しい補助金のあり方の一つではある
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 18:53:58.54 ID:5z87Ljnw
>>16
日本で同じことしたらアメリカ騒ぎ出すぜ
今は日本のEV補助金はアメ車にも出てる
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 22:27:01.53 ID:uXqRHGZY
>>20
やればいいだろ
なにびびってるんだ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/20(木) 07:44:32.64 ID:CIoJ0Ntz
>>21
米国市場を持ってるのは米国だからな
で欧米人てのは、いったん敵認識したら、嫌がらせみたなやり方をずっと続ける
日本の自動車メーカーは市場なら排除されるよ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 23:58:06.03 ID:AMAkb8bg
>>20
コメについてアメリカがWTO違反になるって補助金を批判してたもんな

どの口が言うw

米帝は言う事が違うわ 相変わらずのダブルスタンダードぶちかまし

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/20(木) 01:10:08.68 ID:1zoH2urY
>>20
日本でアメ車なんて売れてないから問題ない
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 16:27:41.21 ID:lzoPaE+y
日本車も中国部品がかなりの割合占めてるからな
アメリカみたいに使用部品の生産国割合を表示義務付けやって欲しいもんだな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 22:51:59.35 ID:AMAkb8bg
しかし、これはWTO違反じゃねw
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/20(木) 04:55:07.49 ID:rTlHpIqU
別に日本だけじゃなくて米以外全てだろ。俺はアメリカだしまあこんなもんだと思ってるが
EUは別にこんな事やってなくても陰謀論で日本車排除してる、と言う人はいるのに
米がそれを公的に明確にやってもあまり悪くは言われない
ルールや法で明白に外国車をこうやって差別的対応する方がネットでは受けが良いのかねw
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/20(木) 05:52:20.41 ID:DyEpzqIU
企業への忖度してるだけだしな本気でEV普及させたいなら3社だけにしないし
政治資金欲しいなら地元企業に限る
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/20(木) 08:44:51.67 ID:1zoH2urY
この件で西村経済大臣が米通商にクレーム入れてるけど
東西冷戦も終わった今の極東で米が譲歩する
条件などどこにもない。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/20(木) 12:03:38.02 ID:rTlHpIqU
現在のロシアとの対立や中国との関係を見れば今も東西冷戦やってるようなもんだが
東西冷戦とか関係なく米が譲歩する事はないと思うわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました