
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 08:05:38.34 ID:FsMYgMfY
中国やヨーロッパなどで電気自動車=EVが普及する中、海外の有力メーカーは日本でも主力のEV専用モデルを投入するなど、市場の拡大を見込んで攻勢を強めています。
このうち、ドイツのフォルクスワーゲンは、1回の充電でおよそ560キロ走行できるSUV=多目的スポーツ車の販売を今月から始めました。
この車は海外で展開する主力のEV専用モデルで、日本市場への投入は初めてです。
アンドレア カルカーニブランドディレクターは「日本のEV市場はまだ大きくないが、お客の環境への意識は高まっている。今後は毎年1モデルは新たなEVを投入したい」と話しています。
また、EVで世界シェア1位のテスラが9月から新型車の納車を始めたほか、2位の中国のBYDが新たに乗用車に参入して、年明けから3車種を順次、投入するなど、EVの販売で先行してきた海外の有力メーカーが攻勢を強めています。
日本自動車輸入組合によりますと、ことしに入ってから先月までに国内で販売された海外メーカーのEVは、去年の同じ時期と比べておよそ1.5倍の9733台で、すでに去年1年間の合計を上回り過去最高となっています。
ことしは、トヨタ自動車や日産などの国内メーカーも新型車を相次いで発売していて、攻勢を強める海外メーカーとの競争の行方や、日本のEV市場がどこまで広がるかが焦点です。
2022年11月30日 5時52分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221130/k10013907641000.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 08:08:42.37 ID:fQ0pPHiR
- なんで売り買いに攻勢なんていう単語あてるんだ?
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 08:08:52.84 ID:+9FMyThQ
- 普通のEVコンセントでは充電できないんだろうな
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 08:13:24.99 ID:UUabQHqe
- 雪国でどれだけ走れるかまず数値を出せ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 08:16:57.09 ID:dddlGKd4
- >>4
雪国に住んでる人口なんてほんの一部なんだから雪国は無視して良い - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 08:23:36.53 ID:BG7BHIeD
- >>7
ほんこれ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 09:01:31.28 ID:GDvGA/Ic
- >>7
これな - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 08:13:25.99 ID:RDHyfonm
- 日本の場合iPhoneの例のようにある時点で急速に普及することになる
その分岐点は2025-2026年頃
2030年には携帯と同じように日本メーカー実質全滅になっていてもおかしくない - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 08:22:23.11 ID:BG7BHIeD
- スマホと同じで日本車はオワコン
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 08:22:48.39 ID:+9FMyThQ
- 何でマスコミはEVが好きなんだろうね?
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 08:29:16.31 ID:T47y0I1r
- まずは小型短距離用の普及とインフラの整備だろ
いきなり普通車クラスなんてあたまおかしんじゃね - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 08:30:05.28 ID:+VE4NpTF
- EV車なんて増えたら、電力不足になる。 原発を増設するの?
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 08:40:26.39 ID:jQI6EgHX
- >>12
1000万台普及して火力一基もいらない - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 09:13:49.50 ID:ODFI0Jji
- >>12
ただでさえ夏と冬に節電要請が出る状況なのに
EVなんてとても運用出来ないでしょ
それにその電力って火力発電なんだからCO2削減にも貢献していない今よりCO2を減らそうねという話なら、より低燃費なガソリン車に乗るのが最もエコで快適
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 09:19:27.03 ID:41xYtnk1
- >>30
原発動かせや。
EVが620万台増えると、原子力発電所を一基動かさないといけない。他方、その分、原油輸入量が減る - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 09:24:32.98 ID:ODFI0Jji
- >>32
先ずはその議論が先にあるべきなんだよね
最初に一般市民に節電要請なんか出さなくて済むような発電体制を固めてから
更に発電でのCO2発生が少なくなってから
なるほどこれならEVが良いよねという順番でなくては意味が無い - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 08:33:37.37 ID:g2Ovdj94
- まぁ日本そんなに寒くないしな。
オプションで「自動消火装置」と、標準装備で旧来のブレーキシステム無いと不安。 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 08:36:53.89 ID:BG7BHIeD
- トンキンじゃ一般人は雪が降ったら車は乗らない
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 08:37:29.30 ID:Ppdlf2Gj
- ゴミを買わせるには意識高い人達をくすぐらないと
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 08:37:30.36 ID:IjTOpqJS
- EV車で草
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 08:39:23.55 ID:qtBgWHz8
- どうせネットで販売するだけだろ
日本語サイト用意して終わり - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 08:39:27.98 ID:+9FMyThQ
- 国内で10月までに販売されてる新車350万台のうち1万台がEVなのか
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 08:41:23.69 ID:jQI6EgHX
- >>18
海外製がな。
サクラだけで数万台いってる - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 08:45:18.20 ID:FLIQf2z/
- 海外EVにはAC100V供給機能が大抵無い
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 08:48:32.81 ID:QZ5UgdI7
- 日本の腐ったサプライチェーンをぶっ潰せ。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 08:50:36.21 ID:T47y0I1r
- トヨタはi-rardを出し気はないのか
楽しみにしていたのに
もう似たようなコンセプトの海外製機種がでたらそっちにするわ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 08:56:22.68 ID:3o94ClzS
- 中韓電池でテスラが酷い目に遭ったもんな。 パナソニックが優秀なんだけど大量生産できない。
つまりパナソニックを越えない限りはEVは生産が追いつかない。 つまり市場の拡大は無理。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 09:03:08.74 ID:hD8nS6lH
- EVは環境破壊の最たるものだろ、発電どうすんだよ?
今でも電気足りなくなるから節電しろなんて言ってんのに。
バッテリーが燃えたら一瞬で火だるまだし、燃え尽きるまで消えないから絶対死ぬじゃん。 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 09:19:01.71 ID:j5deK2Jr
- 円安容認は海外EVの輸入阻止の意味あるのだろうな
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 09:23:04.27 ID:OwRasVsi
- お前ら高齢世代には関係ないから
だってEVシフトの前に寿命で死ぬんだぜ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 09:24:25.58 ID:yRsxSmxQ
- >>33
自動運転が完全に普及したらワンチャンある - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 09:23:58.69 ID:yRsxSmxQ
- パンツ作ってるようなメーカの名前のEVなんてほしいか?
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 09:28:19.79 ID:kOq1GU/U
- EVはまだ先かな
現実的にはHV - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 09:32:12.63 ID:yRsxSmxQ
- >>38
EVでいいけどたとえば空になった電池を
満充電済みの電池交換できるとか、電池を10分で100キロ以上走れるくらい急速充電できる仕組みがないと
これから先に普及は無理だろうね。 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 09:33:40.92 ID:JpHF/Uhj
- 反EVおじいちゃんたちはこれから値段の下がるEVのトータルコストは理解できないのか🤭
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/30(水) 09:35:59.16 ID:HkOpxdwZ
- 何といわれようと、日本はガソリン車を作りつづけた方がよさげだな。
日本がガソリン車を続けるのなら、欧米チャイナは日本車の一切の輸入が止めるだろう。
しかし、それ以外の国でのガソリン車の需要はあるわけでね。
どうせ、欧米チャイナの電気自動車は自滅するよ。
不安定な風力、太陽光、間に合わない原発の新設、旧式の火力を使いつづけて、
結局、電気自動車のせいでより多くのCO2排出されることになるのさ、、、、、うへへ、楽しみだな。
コメント