【EV】日本電産・永守会長「EV駆動装置に1兆円投資」

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 05:51:44.78 ID:kTIiHAww

日本電産の永守重信会長兼最高経営責任者(CEO)は日本経済新聞のインタビューに応じ、電気自動車(EV)の駆動装置「イーアクスル」への投資について「2030年度ごろまでに累計1兆円は必要」と話した。目標の世界首位に達するには最大5000人規模の技術者が必要とも指摘。このほどブルガリアに拠点を設けるなど世界各地に開発体制を敷く方針も示した。

日本電産はモーターとインバーター、減速機で構成するイーアク…
2022年12月2日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0110U0R01C22A2000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 05:56:38.51 ID:TKSAYo75
アクスルも供給するのか
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 06:02:56.66 ID:fc7hEuuf
日本に工場建てないけどな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 06:03:11.12 ID:IUSFQZO0
モノタロウ派
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 06:33:53.64 ID:+QDqE0iV
国内にはありまーせん
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 07:00:27.93 ID:8mw8VQNJ
定規一本から作り直すのかい?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 07:51:30.58 ID:hjUprFoi
モーター2位とどれくらい技術力に差があるんだろうね
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 08:13:48.27 ID:hjUprFoi
あるとしたらモーターのイノベーションはどのあたりで起こるんだろう

単になんかの新素材なのか

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 08:28:31.20 ID:aDFwib19
>>11
もう今更「新しい構造」なんて出てこないだろうしねえ。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 09:15:57.60 ID:IcbrKqIp
>>11
基板を丸めてコイルに、4割小型化したモーターでイビデンが市場参入
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 08:16:16.82 ID:Lubtd113
何周遅れですか
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 08:36:10.82 ID:LtZIfvBf
5000人規模の技術者って
日本企業の待遇で集められるの?
この時点で、現実見えてないんだけど
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 08:47:56.34 ID:9r3Thi2y
アーケルス!?
いや、サイレンだ!!
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 08:54:38.90 ID:8W/g7m+b
小型軽量超高速モーターだな
手のひらサイズで50kw出力
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 09:01:34.65 ID:hjUprFoi
慶應工学から自動車技術者になった従兄弟が
10年くらい前に、将来モーターにタイヤがついて
動くだけになるから日本のたくさんある部品メーカーは
やばいよって言ってたな
コモディティ化っていうのかな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 09:40:46.00 ID:QXG2C1gL
モーターはいいけどバッテリーという重力物が糞なんだよEVは
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 10:00:34.08 ID:g7UJGeh6
>>20
そうだね、電気で動くこととモーターで走ることは何も悪くないし効率的だと思う
EVの最大の問題はそのエネルギー源を全てバッテリーに頼っていること
そのため自動車一台に500kgとか800kgとかのバッテリーを積むんだから本末転倒感が凄い
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 11:24:25.45 ID:kTyIRPQe
>>23
だからこそハイブリッドにも意味があるんだよな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 11:57:06.54 ID:IcbrKqIp
>>20
東芝のSCiBはゲームチェンジャー
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 09:44:26.90 ID:hjUprFoi
でも大衆を騙して稼いだ金でバッテリーのイノベーションて起こりうるよね

その場合バッテリーがガンだって言い続けるよりも
イノベーションが10年早く起きればそれでいい気もする

難しいね

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 09:52:24.87 ID:GtWClyNv
永守さんが亡くなっても日本電産って生き残れるの?
次から次へと更迭、後継者を育てる気がまったくないよな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 10:36:35.59 ID:za/92hHA
完成車メーカーの意味ないよな
まるでプラモ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 11:16:28.79 ID:Wo1rV//k
GSユアサはなんでEV用バッテリーに
参入しないんだろか?
同じ京都の日本電産と組めばよいのにな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 11:18:01.34 ID:CRBxFjkA
俺も雇って
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 11:24:49.30 ID:AqOsdrQj
ここのところ温暖化で雨の振り方も変わってきて線状降水帯が当たり前になって、毎年「これまでに経験したこともないような大雨」って特別警報が出てるレベルだからな。こりゃ温暖化は予想より早く進むかもしれん。

10年後20年後はこれまで永久凍土に閉ざされていたウィルス等が、地球温暖化で凍土が溶けて地上に放たれるから、コロナよりすごいパンデミックが次々と起こるだろうな。
またロックダウンとかワクチン作れないとか医療崩壊とか対応できるのかなあ。

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 11:44:20.70 ID:cy9ygvB1
で、evが今後主流になる可能性は?
梯子外されて大損にならない?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 11:56:01.25 ID:0FCDA7Ie
モーターなんて極論枯れた技術
日本で作ろうがドイツで作ろうがインドでもブラジルで作ろうが同レベルのものしかできない
電池はまだ伸び代があるから電池に挑戦した方がいいやろ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 12:01:39.77 ID:xoLizKpM
>>31
んなことぁない
テスラも市販品は使い物にならないから自前
ちなみに日本電産はテスラに売り込んだが門前払い食らった
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/02(金) 12:03:42.50 ID:dXdKAw6/
それは明日来る?

コメント

タイトルとURLをコピーしました