
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 08:02:16.85 ID:m+gvsLQt
【ニューヨーク=西邨紘子】米コンサルティング会社のアリックスパートナーズは27日、2030年に世界の自動車販売台数が1億100万台となり、そのうち電気自動車(EV)が45%を占めるとの見通しを発表した。24年の販売割合予想の19%から大幅に増加し、ガソリン車など内燃機関車を上回る。
24年の販売台数(予想値)は8900万台。今後、6年間でEVが販売台数全体に占める割合は2倍以上に広がることになる。中国では自動車販売に占めるEVの割合が41%から77%に、米国では10%から41%に伸びると予想する。
ハイブリッド車とEVの販売台数を合わせた場合、全体に占める割合は30年に6割を超える見通し。内燃機関車の割合は、24年の68%から30年には39%に落ち込むと予想する。
市場をけん引するのは中国ブランド車だ。世界の販売台数に中国ブランドが占めるシェアは、24年の21%から30年に33%に広がると見込む。中国内の販売を除いた海外市場のシェアは24年の3%から30年には13%に伸びると予想している。
アリックスは中国の自動車企業が国外で組み立て工場など拠点を増やしていると指摘。今後、欧州や中南米、東南アジアでの販売拡大が中国車の国外販売を押し上げると予想した。
2024年6月28日 3:17
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN27E9L0X20C24A6000000/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 08:12:58.95 ID:dQ3E/Ixn
- ブラックトヨタは国民の敵
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 08:14:34.44 ID:osTUw53o
- 電気自動車に回せる電力なんてどの国もどこにもねえよ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 08:15:51.37 ID:4S5og4HS
- 日本オワタ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 08:16:17.06 ID:egrJYUNo
- コンサル会社の予測は当たった試しがない
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 08:20:11.92 ID:ZHPd+h5M
- 発展途上国はEVシフトするだろうからな
水力やなんやらでわりと電力豊富だし、
インフラが未整備だからガソリンスタンドを飛ばして充電施設を置けるし
このへんも日系メーカーは読み間違えてた - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 08:52:12.17 ID:v7Bv+MSl
- >>6
水力なんかで電力需要は満たせない
中国はEVを普及させる為に原発を100基新設する
100基だぞ
日本の総電力の5倍の電力を新たに供給しないとEVを普及させられないんだ
そんなの途上国には無理だし、まったくエコじゃない - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 09:50:25.99 ID:R9V7ghB8
- >>6
バカかwww
日常の電気すら足りなくて停電がデフォなのに、車に電気回すってwww - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 08:22:20.87 ID:+/BB4lGu
- いよいよ中国車が世界に進出か
日本がアメリカ車を駆逐してきたように日本車も奪われる時代に入ろうとしている - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 08:24:14.42 ID:IR8rpR9Q
- 日経、お得意の、チャイナマンセー
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 08:24:44.04 ID:YHv2odwi
- HVは電気自動車扱いなのかwww
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 08:29:41.47 ID:vI3DTiH5
- >>1
で、このコンサルは会社としての体をなしてるのか?
または民意を捏造してないか?信用できるのか? - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 08:33:17.15 ID:LO5cZwST
- モーターや充電インフラはともかく、
バッテリーセルが次世代に更新され
ないと選択肢にならない。航続距や爆燃リスクて、我慢強いる
だけでなく、命の危険すらある産廃。 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 08:34:50.12 ID:Ehx13Up/
- まだそんなこと言ってのかよ
アホか - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 08:39:04.53 ID:VkhAnJzR
- ガソリン車のほうが原価が低いから儲けが大きい
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 08:44:25.84 ID:LO5cZwST
- 2、3年前に全固体電池の量産メドの
記事を見たように思うが、そろそろ
搭載モデルが出てくるのかな。 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 08:55:12.47 ID:ZHPd+h5M
- 満たせるよ
東南アジアでBYDが躍進してるのは豊富な水力発電も背景にあるんだし - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 08:55:59.59 ID:ZHPd+h5M
- EV批判派は当初は先進諸国でしかEVはムリで発展途上国に普及するわけがないと主張していたが、
蓋を開けてみるとBYDが東南アジアでも普及していっているという現実がある - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 08:59:58.64 ID:16WA/Kat
- 過剰生産で投げ売りされてるだけだから
いつまでも続かないよ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 09:01:38.20 ID:eO/pKFo9
- 日本も原発を増設していかないと
EV車など夢のまた夢 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 09:06:56.75 ID:v7Bv+MSl
- EV普及させる為に原発を新設したら、ぜんぜんエコじゃないだろ
どうするんだよ、核廃棄物
大地震や津波が来てまたメルトダウンしたらどうするんだ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 09:10:36.38 ID:nbij45xu
- アキオが日本の自動車産業を滅ぼした
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 09:13:03.12 ID:PghGxwK0
- アリックスパートナーズ社の社員が1ヶ月位
中国車に乗ってみた後で見通しを発表してもらいたかった - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 09:16:45.65 ID:PghGxwK0
- 電気自動車の明るい未来を予想する
記事を見る度に地下資源の事を
無視してますねって感想を持ちます
何も考えてないのかねえ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 09:23:11.78 ID:YwT5of8E
- OPECえいえいお〜!
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 09:27:59.90 ID:xYjdgC5k
- 数年前は、そのぐらいの未来には100%EVとか言ってなかったか?
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 09:39:59.83 ID:voR2YejO
- ジャップの後進性は異常
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 09:48:38.79 ID:xYjdgC5k
- >>28
あーそうそう
お前みたいな奴だわ
当時はうじゃうじゃ居たなw - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 09:42:45.02 ID:wSxCzlyg
- いまのディープステート支配体制が崩れれば、フリーエネルギーや各種秘匿技術が解禁され、
フリエネ機関搭載の空飛ぶ自動車が当たり前になるのでは? - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 09:48:43.01 ID:bAjV2Lnv
- 長ーい眼で見れば有り得るが、30年45%は不可能…お花畑スギ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 09:51:48.07 ID:tOQihMki
- EV普及なんて核融合発電による電気使いたい放題到来の未来と同じぐらい非現実的w
妄想空想SF小説と現実が区別付いてない奴の戯言 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 09:53:10.63 ID:gWA/uLqh
- EVの時代は絶対に来ない。
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/06/28(金) 09:53:57.87 ID:4T48Z7lP
- ↑
現実見ろよ
インモーボッチ
コメント