
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 07:38:19.95 ID:kUY0Rs5v
トヨタ自動車は13日、4月1日付けの新しい経営体制を発表しました。創業家出身の豊田章男社長の後任となる佐藤恒治次期社長は会見で、2026年を目標に次世代のEV=電気自動車のプラットフォームの開発を加速させる考えを示しました。
新しい経営体制では、佐藤氏を含む執行役員を現在の11人から8人に減らし、副社長に中嶋裕樹氏と宮崎洋一氏の2人が昇格します。副社長は現在の3人から2人の体制となります。
「みんなで考えて行動する体制を目指す」
佐藤次期社長は会見で「チーム経営で臨んでいく。両副社長から意見をもらいながら、みんなで考えて行動する体制を目指していく」と述べました。
そのうえで、佐藤次期社長は重点事業の3本柱として
▽EVを起点とした事業改革
▽「Woven City」と呼ぶ未来型都市の開発事業
それに
▽アジアでの脱炭素の取り組みをあげました。このうちEVについては、2026年を目標にまず、高級車ブランドのレクサス向けに次世代のプラットフォームと電池の開発を加速させる方針を明らかにしました。
佐藤次期社長は、EVをハイブリッド車などとともに普及させていくこれまでの方針を維持するとしたうえで「あらゆる選択肢を多くの方に提供することを前提に選択肢のひとつのEVで具体的な取り組みを加速していく」と述べました。
2023年2月13日 17時31分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230213/k10013979391000.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 07:41:59.82 ID:UysGLLwi
- 現社長に随分と気を遣った言い方だな
EVに集中して水素エンジン止めますくらい言えば良いのに
水素エンジンで騙せてる株主でもいんのかな - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 07:55:53.59 ID:r4hWcxHQ
- >>2
車を移動手段と考えた場合内燃機関は必須だからね
ブームに乗ることも大事だけど本筋は抑えとかなきゃ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 08:03:07.90 ID:UysGLLwi
- >>3
文系の人?いや、高卒?
水素ステーション普及無理だし、水素エンジンなんて使い物にならないよ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 08:02:29.96 ID:2Eno47hp
- インフラも整ってないのに何を寝言言ってんだよ!
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 08:03:44.92 ID:U+DPuA3P
- 系列の再編大リストラができるか ドイツは数年前には内燃機関系企業の大リストラがあったとは聞いた
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 08:03:52.60 ID:o/Q3zU4Y
- >>1
意味不明の水素ゴリ推しじゃなくて良かった - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 08:03:56.78 ID:oXA5wp4Z
- アンチEVどうすんのこれ?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 08:12:39.16 ID:IxMCmP2k
- 全方位は辞めんのかよ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 08:17:02.65 ID:9yfNkiSm
- 他の主要な自動車メーカーが売れてるの見て動き出すのおっそ
この社長の言葉も本当に本気か分からんけど - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 08:20:31.17 ID:9bCOVbEo
- EVは止めた方がいいんじゃね
今からやっても手遅れ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 08:20:56.59 ID:Hnlc2wvn
- EVはレクサスからっての、現状をよく理解してるわ。
あんなクソ高いバッテリー使ってたら大衆車価格では無理だし、そもそもリチウム不足で全車両をEVにするのは無理。
金持ちなら自宅で充電できるし、車体価格の高さもカバーできる。大衆車のEVシフトには、まだまだ復数のブレイクスルーが必要だよ。
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 08:21:50.01 ID:J1bwMt1b
- 大災害では全く使い物にならないEV
当分はトヨタTHS2のハイブリで行けよ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 08:34:35.85 ID:67wLWfGC
- >>13
これがアンチEVの知能w
EVは災害時の電源に使えるんだが
トヨタの社長交代で、アンチEVはかなり知能が低いやつだけになってきた - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 08:41:01.10 ID:R5qrHrfi
- >>16
災害時用電源車の発電はガソリンエンジンwwwww
電源車のガソリンがなくなったらどーすんだよww - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 08:42:35.72 ID:R5qrHrfi
- >>17
訂正
災害時用EVへの給電車がガソリン車という話な - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 08:47:17.99 ID:ja9qKLRr
- >>18
屋根にあるパネルから取れよwガソリンこそ流通遮断で手にはいらん
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 08:58:44.68 ID:6ocx1bKt
- >>20
家の屋根のパネルは大災害で破壊されてる
車の屋根のパネルでは発電量全然足りないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 09:02:41.60 ID:ja9qKLRr
- >>22
?
その大家屋倒壊大災害でエンジン車だけ無事だとでもおもってるあほか - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 09:14:54.03 ID:vsDk715f
- >>25
ガソリン車が遠くから救援に駆けつけるんだよ
3.11もそうだよ
道路寸断の場合は自衛隊のヘリが急行する
大災害時はEVなんてクソの役にも立たないよ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 09:28:34.11 ID:ja9qKLRr
- >>27
?
生活に使う電気をどうすんの?って話なんだが - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 08:25:15.56 ID:gSIzrUHk
- 無能が選ばれたようだな
終わった - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 08:45:54.25 ID:ja9qKLRr
- 2026年までレクサスからまともなEVは出ない宣言である
トヨタはもっと時間かかる
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 08:50:51.71 ID:cSr/tv0p
- bz4xはなぜ売れない?
ソルテラはなぜ売れない?
話はそれからだ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 08:59:19.10 ID:K8vIrCW9
- 水素敗北キター
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 09:00:03.02 ID:y8v5aK4I
- 水素ステーションどうなるん?
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 09:15:21.34 ID:SxgGIbWl
- 燃料電池水素から続く一応やってる感を出すメーカー
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 09:17:38.13 ID:jpYb/IRQ
- バッテリー中国が握ってるから欧米もEVから手を引くんじゃないか?
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/14(火) 09:20:50.49 ID:KZX14m8H
- 一番最初にするべきは生産台数の回復じゃないのか?レクサス店とか受注停止でどのクルマも売ってないんだぞ。
コメント