- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 12:22:34.20 ID:CAP_USER
自動車メーカーの「スズキ」は、インドの現地工場におよそ1500億円を投じて新たにEV=電気自動車と車載用電池の生産などに乗り出す方針を固めました。
インドは世界第5位の巨大自動車市場ですが、世界的な脱炭素の流れの中で、インド政府は2030年に販売される新車の30%をEVにする目標を掲げています。
こうした中、現地で生産量のトップシェアを占める自動車メーカーのスズキは、現地工場で新たにEVと車載用電池の生産に乗り出す方針を固めました。
具体的にはインド西部・グジャラート州にある現地子会社の工場にEV生産のための生産能力増強とEV向けの車載用電池の工場を建設するとしています。
さらに車両の解体やリサイクルを行う工場も建設する方針で、総投資額はおよそ1500億円になります。
今後、建設を進めEV向けの生産設備は3年後の2025年に、電池工場は2026年に稼働を始める予定です。
「スズキ」としては世界でEVをめぐる開発競争が激しくなる中、巨大市場のインドで競争力を維持するねらいがあるものとみられます。
「スズキ」は、岸田総理大臣の19日のインド訪問に合わせてこの方針を表明することにしています。
2022年3月19日 12時20分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220319/k10013541291000.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 12:25:33.73 ID:PHJANNJs
- 結局EVやらざるを得なくなってんじゃん
無能経営のせいで、欧米や中国から3年くらい遅れた - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 13:36:47.75 ID:7guIfZHP
- >>2
ウクライナ情勢次第で欧州がどうなるかわからん
中華はこのままEVDlだろうけど - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 18:13:29.70 ID:GUIS7DTQ
- >>2
スズキのEVへの取り組みは業界内でも早かったほうだと思うけどね。 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 12:33:47.51 ID:/qNjct+V
- おいこらー鈴木!
いいかげんタタをいじめるの止めれ^^
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 12:36:33.39 ID:NOqentFA
- 先月だけど、インドのOla社にSOFT BANKが多額出資してる。
最初、日本のソフバンと思わなかったので驚いた。 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 12:37:20.62 ID:xyD95AFz
- スパイスの効いた電極搭載バッテリーでピーキーな奴を頼むわ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 12:41:47.10 ID:Xi/nas/t
- おまえら騙されんなよ
印は中露とおなじ経済同盟国
EVではヒョンデがインド市場で先行な
負け組トヨタGと組んでしまったのでこのありさま - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 13:34:37.40 ID:7guIfZHP
- >>6
ヒョンデは中国市場ではオワコンw
EVも中華EVにシェア完敗 - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 13:46:31.42 ID:NOqentFA
- >>17
インド市場のEV、中国と言うか東南アジア各国の中華系企業の進出が
巧妙ですよね。日本メーカーの様に”有名な看板背負って提携”って正攻法で
戦うのは難しい状況になってる気がします。 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 12:46:22.44 ID:GPp3gHqa
- >>1
なんで外国で生産?
日本でやればいいのに - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 12:57:57.70 ID:NOqentFA
- >>7
一部の先進国を除けば自国産業の保護育成を目指して、
こうして海外資本や技術を誘致、まずは国内で販売。
次に輸出となるけど、多くの場合はこの輸出で提携企業と
モメて撤退が15年周期ぐらい。 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 13:13:54.15 ID:CLbTkBIU
- >>7
スズキにとって日本なんて2,3割スズキの事業の半分はインドで成り立ってる
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 12:47:25.43 ID:1bU7fh6V
- 自民党の日本では
投資する価値なし!
経団連が決めている。
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 12:52:49.33 ID:vjjmOFkF
- 共産主義国、社会主義国、独裁国家への投資、工場進出はリスクだけでしかない。
目先の人件費の安さとか市場の大きさに目が眩んで進出しても、最後は全てを失って撤退する悲惨な未来しかない。
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 12:54:25.57 ID:tQKHm8bf
- チャイナリスク、ロシアリスクの次はどうみてもインドだけど大丈夫か?
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 13:11:03.94 ID:MiqjESKy
- インドがパキスタンを攻撃したら
インドの資産は二束三文 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 13:20:52.66 ID:85G6e0Kp
- インドで電池か。燃えそう。
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 13:22:25.21 ID:ByImAOzn
- 企業は現地化して参入していくしかない
それしかないんだから、結局円高の方がよい
生産設備を全て日本において、輸出すればいい、そのためには円安がいいなんてウソ
これはバカが考えた利己的な政策
そんな甘い考えが通用するわけがない
企業はそもそもが外為リスクをヘッジするために生産設備を海外に移管する面も大きい - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 14:10:25.64 ID:BCveXERe
- インドだと車を意味する言葉がスズキで通るぐらいシェア稼いでるからな
インドの首相が国民車選定の時に社長自らあってくれたのがスズキだけだったから決めたらしい - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 14:29:13.26 ID:dfS4Nvbi
- さすがスズキとしか言えん
他メーカーが足踏みしてる間にどんどんやってくれ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 17:10:14.61 ID:jrfT3RqC
- 「インド人富裕層」2025年には3300万人突破予測
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 17:54:42.54 ID:y+Gnchhg
- スズキは電池に関しては独自の開発はやってなかったと思うが
ハイブリットと同様にトヨタからの技術供なのか
まあ電池の独自開発は金かかるし各社シェアも寡占化してきとる - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 18:06:39.05 ID:y+Gnchhg
- 東芝の電池本体の基礎技術とデンソーの電池制御と動力制御と
スズキの車両技術か確かスズキの内燃機関エンジン制御の電子制御関連は
ほぼデンソーの技術というかそんな感じだったと思う - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 18:19:20.89 ID:1mXBfxYu
- これでスズキの評価がどうなるやら
化学分野で仕事していたが、インドの製品は
問題が多かった、 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 18:23:26.45 ID:S/HBBLbo
- 新型ワゴンRっすな
keiに乗ってるから、後継機が出るのはうれしいな
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/19(土) 18:26:29.01 ID:S/HBBLbo
- このインド仕様のワゴンR(Keiっぽい奴)
日本でも販売してくれよちょっと車高高めでRVっぽい、顔が好きだ
【EV】スズキ インドでEVや車載用電池の生産で約1500億円投資へ

コメント