【EV】カナダ、23年にEV電池工場 ケベック州と共同出資

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 13:57:46.11 ID:CAP_USER

【ニューヨーク=白岩ひおな】カナダのトルドー首相は15日、ケベック州に電気自動車(EV)用のバッテリーパックの工場を新設すると発表した。2023年初頭に生産を開始する。同州の電気トラック・バスメーカーのライオン・エレクトリック社に1億カナダドル(約87億円)を州と共同で出資する。ケベック州は35年までにガソリン車の新車販売を禁止する方針で、EV普及に向けた国内の生産体制構築を後押しする。

ライオン・エレクトリックは中型の全電動トラックを年間2500台生産し、米アマゾン・ドット・コムの中継輸送向けの納車も手掛ける。20年11月には特別買収目的会社(SPAC)のノーザン・ジェネシスとの合併によるニューヨーク証券取引所(NYSE)への上場計画を発表した。

ケベック州はEV電池の原料となるリチウムやニッケルなどの金属が豊富に埋蔵されている。新工場は輸入に頼っていたEV用のバッテリーモジュールやバッテリーパックの生産・組み立ての自動化設備を備える。マーク・ベダール最高経営責任者(CEO)は「EVの供給網に必要な要素がそろい、経済・環境両面で大きな利益をもたらす」とみる。年間1万4000台の中・大型車の電動化と生産コストの削減につながるという。

総工費は1億8500万カナダドルで、このうちカナダ政府とケベック州政府がそれぞれ5000万カナダドルを拠出する。トルドー氏は「技術革新への投資を通じ、回復力と競争力のあるクリーンな成長経済への移行を加速する」と意義を強調した。工場への出資は、ケベック州が企業支援やEV購入の補助金など温暖化ガス削減に5カ年で67億カナダドル(約5860億円)の予算を投じる計画の一環でもある。

NYSEへの上場は21年1~3月期中に完了する見込みだ。合併時の評価額は19億ドル(約2070億円)を見込み、調達した資金は米国内の工場建設や先進的なバッテリーシステムの開発などにあてる。新工場の投資計画の発表後、ノーザン・ジェネシスの株価は一時15%上昇した。

2021年3月16日 6:01
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN15CGV0V10C21A3000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 14:06:42.37 ID:dOgxuVHQ
EVでも自動運転でも10年遅れの日本としては、ここからの挽回は不可能だから
負け惜しみや言い逃れに全リソースを投入するしかないね
そう、半導体なんかと同じ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 16:10:15.85 ID:sBl9sIM4
>>2
BEVを最先端技術とでも思ってるのかね。これまで内燃機関に負け続けてきた歴史をどう思う。
HEVで日本に負け、ディーゼルでやらかした欧州が、政治的に打ち上げた起死回生の策に慌てて乗っかる必要は無い。
自動運転もそう。普及するだけのコストダウンができないうちは、ゲームチェンジは起こらない。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 16:15:26.77 ID:p+zDxe9d
>>17
「ディーゼルでやらかした」、って何だろう?
不正検査・改竄・捏造・リコール隠し・横領は日本メーカーのお家芸でしたよねぇ、忘れてたかな?
そもそもガソリンエンジン車を世界で最も作ってるのは中国、年間2500万台
一方の日本は500万台だから1/5です、知らなかったかな?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 16:21:38.74 ID:D77rnYm+
>>18
ディーゼルで不正してディーゼル推しがぶっ飛んだ事も知らんの?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 16:28:45.35 ID:p+zDxe9d
>>19
で、それがこのスレにおいて負け惜しみネタとして成立しているかな?ちょっと無理があったみたいだね
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 16:43:35.30 ID:Pkzn2z+X
>>2
リーフは10年前から売ってるし、ホンダ、マツダ、トヨタも去年発売。
自動運転はホンダが世界初のLV3を市販。
どこが遅れてるんですかね?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 16:46:41.98 ID:p+zDxe9d
>>22
リーフは昨年ようやく、発売開始から累計50万台って事で大はしゃぎ
一方のテスラは昨年1年間だけで50万台を生産および販売
自動運転なら中国アメリカはすでに「運転席が完全無人」の自動運転タクシーを公道で走らせて客を乗せてますけど
もしかして、知識ゼロでスレ参加しちゃったかな?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 17:11:47.79 ID:lztBb1SC
>>23
自動車運転技術とEVでってそれ自家用車がいらなくならない?

今の自動車所有者がずっと自家用車を持ち続けて尚且つ持ってない人が所有しはじめるという販売台数を予定することにすごい違和感があるんだけど

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 17:12:04.95 ID:KHu57pIn
>>2
おまえはアホの子だなあ
EVよりもHVのほうが技術的に圧倒的に難しいぞ
ガソリンモードとEVモードを両方制御して走ってるんだぞ
それに比べたらEVなんてラジコンと同じだからな
どこの会社も真似できないから簡単なEVゴリ押ししてんだよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 17:18:39.33 ID:aRQzKxE5
>>26
EVが要求する大容量電池を製造する方が難しい
ハイブリッドは小容量電池しか要求されないから日本のような衰退国でも作れるってだけ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 17:32:34.67 ID:Pkzn2z+X
>>27
アホの子やなぁ。
今ある長距離用EVなんて大量にバッテリーつんでるだけだし、テスラのバッテリーはパナソニック製。

テスラが優秀だったのはコスパ最悪なEVを、高級車として売り込んだ所だな。
日産はコスパ最悪なEVを、プリウス対抗として大衆向けに作ったのが最高に馬鹿だった。

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 18:00:10.80 ID:aRQzKxE5
>>29
電気自動車のキモはバッテリー
ガワは日本みたいな途上国でも作れても大容量バッテリーは無理
技術がない国が作るとスペックが低いのに値段は高いものしか量産できない
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 17:25:20.70 ID:p+zDxe9d
>>26
その理屈ならトヨタがいまだに競争力のあるEVを作れない現実と辻褄が合いませんねぇ…
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 17:42:22.05 ID:Pkzn2z+X
>>28
大容量バッテリー積んだ高価なEVより、ハイブリッドなりPHEV作る方がコスパいいからね。
勿論、バッテリーの市場価格が下がったらEVに切り替えるさ。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 17:45:06.34 ID:p+zDxe9d
>>32
そのPHV向けのわずか18kwh程度の電池が確保できずにRAV4PHVは先月まで受注中止してましたので
その負け惜しみは全く成り立ってないですねぇ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 18:21:35.92 ID:Pkzn2z+X
>>33
発想が無職だなぁ。
PHV用のは新型バッテリーなんで、どんなバッテリーでも良いから作れば良いわけじゃない。
想定の倍以上の増産なんて、急に出来るわけないだろ。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 18:34:10.56 ID:p+zDxe9d
>>39
RAV4phvの想定は月産数百台ですけど、これまた知らなかったかな?もうちょっとしっかり負け惜しみしてくれないと
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 18:40:44.79 ID:Pkzn2z+X
>>41
文書よめないのかな?
HV用バッテリー転用できるなら生産できるけど、新型バッテリーだから無理だった。
そもそも欧米の規制対応でもあるから、日本は後回し。
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 18:41:18.28 ID:p+zDxe9d
>>44
「新型バッテリー」って具体的になんですかねえ?
もうちょっと具体的に負け惜しみしてくれないと
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 18:24:44.24 ID:RjeA/zI5
>>33はあぽーんで見えないw
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 14:21:36.84 ID:1nd6wgJO
日本はEVじゃなくてこれからは「水素ハイブリッド」なんだとさ
水素で自動車動かすらしい
福島でも実証実験をNEDOがやってる

まあがんばってね。世界の誰も相手にしないだろうけど。

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 18:37:35.65 ID:sjSsTshH
>>3
水素自動車は、韓国が世界初(の量産)ニダ゙
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 14:25:44.08 ID:4VM08sNX
トヨタ終了。
今からピュアEV出してもシェア取れないよ。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 14:30:57.16 ID:Mp9DYkdt
カナダは電力をアメリカにバンバン輸出しているからな。
水代と電気代はアホみたいに安い。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 15:16:23.21 ID:D77rnYm+
>>6
でも寒いぞ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 14:52:23.71 ID:AAJpW79O
NO17 LION
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 15:03:41.38 ID:QsRgYcdS
2030年には半導体みたく、日本から電池工場が無くなってるかもな…
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 15:13:52.82 ID:jXGYKbR5
スマホがズシリと重いのは全てというくらいバツテリーが占めている
新品同様なのはせいぜい半年もない
ガソリンのメリットは燃えてなくなることだが福島の黒い山みたいに廃×が
うず高く放置されるのではないか
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 15:24:01.15 ID:xOTaPIEU
国が民間の事業に協力してると日本をボコボコに叩いたことはすっかり無かった事になってるな
毛唐のダブスタ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 15:24:04.03 ID:IyV3JRdt
トヨタは変なオ●ニータウンを富士山麓に建設
芸術家を住まわせるんだとかw
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 15:51:42.33 ID:AKIT7wmh
GAFA+中国共産党(水平分業・アウトソーシング)=最強の組み合わせ=IT覇権

ノウハウの塊で差別化しないと終わる。

GAFA=最高のソフトウェア・最高のサービス保持。18兆円?に及ぶ最高の収益力で世界のルールを変える最強の政治力保持。

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 16:23:20.81 ID:FTGdwNix
EV車なんて買っても十年も乗る前に接触不良とか起きて使えなくなってるだろw
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 17:40:38.12 ID:p+zDxe9d
レクサスのUX300eはテスラModel3よりも1割ほど大きな電池を積んでるのに航続距離は2割ほど短いですねぇ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 17:46:02.48 ID:wnF+zRzi
トヨタの息子が宝塚の女と結婚するらしいが、ブ男だけど御曹司になるとよりどりみどりだな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/16(火) 17:48:13.44 ID:+cdONOwS
支那製のEV(発電機標準装備)
150万なら買うやつ多そうだ
発火その他耐久性は知らんが

コメント

タイトルとURLをコピーしました