【EV】アバルト 500e 発表、日本法人社長「さらにとんがったクルマに仕上がった」【サウンドジェネレーター搭載】

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 17:41:16.01 ID:nAp0poK8

レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
アバルト 500e

ステランティスジャパンはアバルトブランド初となる電気自動車(EV)アバルト『500e』の販売を10月28日から開始すると発表した。EVでありながらガソリン車の音を再現する「サウンドジェネレーター」を備えているのが特徴で、価格は615万円から。

ステランティスジャパンの打越晋社長は10月11日のオンライン発表会で「アバルトはパフォーマンスを軸とした商品づくりをしてきたが、従来のガソリンエンジンに加え、新たに電気自動車をラインアップすることになった。このようなコンパクトレーシングカーが次のステップに一歩上がるために格好のパワートレインはモーター駆動であり、そして電気自動車」とした上で、「とんがったブランドであるアバルトが電動化されることで、さらにとんがったクルマに仕上がった」と述べた。

アバルト500eの特徴についてアバルトブランドのプロダクトマネージャーを務める阿部琢磨氏は「唯一無二のプロポーションと随所に散りばめられたサソリをモチーフとした特徴的なデザイン。胸が高まるドライビングパフォーマンス。アバルトならではのサウンドを再現したサウンドジェネレーター」と紹介。

まず外観デザインに関しては「ホワイトのアクセントカラーを配したフロントバンパーとリップスポイラー、サイドスカート。3.6メートルの全長に対し大径18インチのアルミホイールがスポーティなイメージを加え、新しいアバルトシグネチャーを備えたフルLEDフロントライトと、チタンミラーキャップによりコントラストのある引き締まったスタイリングを実現している」と解説。

さらに「これまでフロントグリルの上にはアバルトブランドのロゴを配置してきたが、500eではパフォーマンスの革新、楽しさと持続可能性の結合を表すブランドの象徴としてダークチタングレーのアバルトレタリングを初めて採用した」と明かした。

また動力性能では「限られたプラットフォーム、車両サイズを実現するために本当に必要な部分に選択と集中を行った。『595』、『695』に対しトレッドを60ミリ拡幅、ホイールベースを24ミリ延長。重量のあるバッテリーを車両中心に配置し前後重量配分を57対43と改善、クイックなハンドリングと安定性を両立」。

さらに「114kW、235Nmを発生する小型で軽量、レスポンスに優れたドライブモジュールと薄型軽量なバッテリーにより、無暗に車両を大きくすることなく小型軽量な車体を実現。この結果、時速20kmから40km、40kmから60kmの低中速域での加速は従来のエンジン車より1秒速いタイムを記録している」とした。

またガソリン車のエキゾーストノートを再現する独自のサウンドジェネレーターについて阿部氏は「加減速、ブレーキング、高速コーナリングなど様々なドライビングシーンにおいて録音を行った。アクセル開度や加減速Gなど様々なシチュエーションにリンクした違和感のないサウンドジェネレーターはドライバーにとって最高の没入体験を実現するために、車両後方内側に設置した耐水性の口径200ミリのウーハーから発せられる。ダイナミックな運転とスピード、アクセル開度とリンクしたサウンドとともに今までの電気自動車にはない唯一無二のドライビングを提供する」と強調していた。

□アバルト初の電気自動車 「Abarth 500e」発売 | Stellantis ジャパン株式会社
https://www.stellantis.jp/news/20231011_abarth_500e

2023年10月11日(水)16時30分
レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2023/10/11/375784.html

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 17:54:23.25 ID:wo6IWiSx
写真がCGにしか見えない
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 22:06:41.93 ID:ok8nq1N3
>>4
グランツーリスモっぽいな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 17:59:42.12 ID:SZkOQQS8
>>価格は615万円から

…から

この車にしてこの価格
高杉あほくさ

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 19:42:46.00 ID:2dSZK06F
>>5
アメリカの自動車工場のライン工の時給が二万円を超えるらしいから
時給数千円の日本人はその人達が作った車を買えなくなる
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 20:43:37.68 ID:Khuq4Zy1
>>10
アメ車なんて欲しいか?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 18:03:23.64 ID:IaJCApMC
クルマ好きな爺さんが乗ってる車
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 18:06:21.07 ID:pOK/u/DU
カートレーチャーみたいなものか
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 18:40:21.87 ID:QADe1nnH
いいねぇ高いけど
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 18:49:02.83 ID:xvGZczVI
ライトの奴眉毛みたい
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 19:51:02.40 ID:LMd+voue
エンジンモデルのエンジン音から録音した音声を再生しながら走るって仕様はそのままなの?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 20:18:09.82 ID:KuWNnYoR
どんなんかと思ったら…
パス
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 20:25:06.48 ID:yPHBAswq
やる気出したガチャピンみたいな顔してんな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 20:39:58.88 ID:m7P4Ei7t
韓国車なんかドアの開閉音やウインカーも人造音
バックギアに入れると「バックでします」と連呼して五月蝿い
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 21:00:09.98 ID:qgBUJLfe
とんがったカピバラ?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 21:51:07.06 ID:7A/UR1R+
615万円から、誰が買うねん
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 21:59:21.60 ID:0F3WRw3W
返上間際のジジイ用だろどう見ても
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 22:00:28.88 ID:ph5nNOWs
>022
車好きの実家の親父がセカンドカーで買いそうw
アベノミクスのときに株で大儲けした金が余ってるから、車道楽が加速してるしバカ親父w
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 22:03:54.55 ID:KA2+8QS1
evだからって 変な外装にすんのやめんか?
素の方がええわ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 22:08:30.18 ID:0F3WRw3W
イタリアのアルトだかモコだろ所詮
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 22:09:36.22 ID:ok8nq1N3
フロントのABARTHの大書きはやめてもらいたかった
こーゆーのはさりげないのがエエんよ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 22:16:50.90 ID:+1Fn74Ii
アルバイト500enか
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 00:00:34.17 ID:OaRkzhO2
サウンドジェネレーター搭載wwwだっさ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 02:04:01.16 ID:8MjWVojX
バッテリー42kwで300kmしか走れんとか要らんわ
エアコン使ったら200kmか?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 05:46:33.79 ID:4z2+kILp
わざわざ音まで再現するくらいなら最初からガソリンの乗っときゃいいのに
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 05:53:59.28 ID:EFDzskeE
確か更に輸送サーチャージがかかるから700万超える
誰が買うんだ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 08:35:15.70 ID:5ySNQrzZ
サウンドジェネレータって何?ブォーーンって偽音鳴らすって事!?
しょぼぇーーーーーーwwwww
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 09:13:54.39 ID:PK/lq35W
今どき排気の音を有り難がるとか、猿人か原人レベルだろ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 09:28:16.07 ID:b0N37j+Y
車はEV化が進んでいて走行音もとても静かなものが多くなっているが、バイクは何故EV化の話題が出ないのか。あのハエみたいなエンジン音や排気ガスが臭すぎて嫌い
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 15:26:33.92 ID:a1SOscHr
>>37
日本に入って来ていないだけだぞ海外メーカーは結構出してる
今度カワサキから発売される125ccクラスのEVは100万近い可能性が高い
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 09:46:38.59 ID:Q15h4EuD
性能は日産軽のサクラ程度
擬似エンジン音発生装置搭載
値段700万円ぐらい

売れて二桁台数かな?

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 10:22:29.02 ID:s6FT23I+
高っ
誰が買うんだこれ?
金持ちのセカンドカーか?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 14:03:05.04 ID:j6ur6w9u
サウンドジェネレーターはダサいよ、やっちゃだめなやつだよ
内燃が終わるなら寂しいかもしれないけどサウンドへの執着はきっぱり捨てなよ
過去の思い出として仕舞っておけ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 15:20:06.12 ID:obIpL7PN
サウンドジェネレーターは趣味的用途としてではなく、ここに車が来てるよと歩行者に知らせる意味で全車に付けて欲しいわ。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 15:50:25.24 ID:6UQtX5IG
となりの家がこの車乗ってるんだけどめっちゃ煩くて近所迷惑だよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 19:30:39.16 ID:KpHx3lV/
EVがサウンドジェネレーターとかなんの冗談なんだと
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/12(木) 21:21:59.03 ID:nqV2CFfs
子育てが終わって定年になったジジババにはこれぐらいの車格でいい
どうせ買い物ぐらいにしか使わん

コメント

タイトルとURLをコピーしました