- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:35:52.56 ID:b7586wyH9
7/4(土) 12:30
CNN.co.jp(CNN) 過去30年間の南極点の気温が、世界の平均の3倍を上回るペースで上昇していることが新たな研究で明らかになった。氷床の溶解や海洋生物、世界的な海面の上昇といった事柄に大きな影響をもたらす可能性がある。
研究は気候変動に関する6月29日刊行の科学誌に掲載された。研究者らは数年前から南極の周辺領域が温暖化していることは把握していたが、南極大陸の中心部では地球上の他地域のような気温上昇は起きていないと考えていた。今回の研究により、南極中心部であっても地球温暖化と無縁ではないことが浮き彫りになった形だ。
研究チームは南極点の測候所のデータと複数の気象モデルを分析し、南極大陸内陸部の温暖化について検証した。その結果、1989年から2018年にかけて南極点の気温は約1.8度上昇していることが分かった。10年ごとに0.6度ずつ上がっている計算で、これは地球平均の3倍のペースに相当する。
研究者らによると、こうした温暖化の主因は約1万キロ離れた熱帯地方での海面温度の上昇だという。過去30年間、豪州の北やパプアニューギニアなどが属する太平洋西部の熱帯地方では海面温度が上がり、より多くの暖かい空気が南極点に運ばれていたとみられる。
世界気象機関によると、南極の氷床には世界の海面を60メートル近く上昇させるだけの水が含まれている。これが溶解すれば、各国の沿岸部に暮らす数百万人にとって特に大きな影響が及ぶことが懸念される。
また複数の気象モデルを使って計算したところ、人間の活動に起因しない自然の気候変化のみによる温度上昇で南極点の気温が1.8度上がる確率は0.1%だった。南極点の温暖化に人間の活動が関係していない可能性はゼロではないが、「非常に小さいものだ」と研究者らは見ている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200704-35156114-cnn-int
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:36:20.02 ID:v+dhU3050
- 計らなければどうという事はない
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:36:24.54 ID:iIi+Is7R0
- どうという事はない
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:50:40.36 ID:tmLnJpUS0
- >>3
大阪都市部が水没するぐらいだよな。 - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:36:45.95 ID:ckkHCpeY0
- 南極でも、数年後にはクーラーが必要になる。
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:36:52.56 ID:GNUpvIDX0
- 凍死するペンギンさんが減ったのか
良かった良かった - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:38:16.12 ID:p0+cCur+0
- >>5
逆だよ氷は個体だから、羽に染み込まない
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:37:12.59 ID:N5omNvmZ0
- ペンギンは最後ガラパゴスペンギンだけになる
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:38:26.31 ID:biTCLuWY0
- 地球がグレたさん
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:38:35.28 ID:ckkHCpeY0
- 北の北海道が寒くて、南の沖縄が暑いのに、なんで南極は寒いのか?
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:40:49.12 ID:hWyMt+oF0
- >>9
沖縄って夏も東京より涼しいよ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:39:06.30 ID:jKddiOCM0
- コロナウイルスが地球を救う
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:39:29.11 ID:pvU5RDNB0
- エバのセカンドインパクト的な?
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:39:36.17 ID:w2BZQIE50
- 武田先生!反論をお願いします
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:39:52.80 ID:DJIUFYj30
- やっぱ人類の急激な増加と関係ありそうだな
アマゾンやオーストラリアの影響もでかそうだが - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:40:41.38 ID:I/CaHvEL0
- 温暖化は嘘っぱちだと言ってるやつら、息してるwww?
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:41:00.49 ID:qP031xDk0
- いよいよ南極大陸が姿を表す時が来たな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:41:01.30 ID:hc8xQsEy0
- これはロリコン激怒
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:41:10.45 ID:9WFtAwz60
- 今はもう異常気象よりもBLMの方がセクシーな気がする
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:41:17.60 ID:cLnoMnq/0
- たった30年で地球を語るアホ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:44:03.64 ID:9WFtAwz60
- >>19
でも記録的大雨とか毎年言ってるし何かが起こってるんだよ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:47:56.29 ID:a9J64sOC0
- >>29
大気中の飽和水蒸気量が増えると災害が増えるんだよ
小学校で習っただろ - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:54:15.94 ID:9WFtAwz60
- >>36
千葉は修繕5年待ちとかで未だにブルーシートの家が多いみたいだし
風速70m超のスーパー台風が毎年来るようになったらどうしてくれるんだ - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:41:35.68 ID:2+/RaRZr0
- エイリアンとかプレデターとか湧いて出るの?
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:42:13.28 ID:iIi+Is7R0
- >>20
何で遊星からの物体Xを最初に持ってこないんだよ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:42:04.94 ID:TPzVzCuL0
- 南極点、北極点は移動してるからなww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:42:07.49 ID:nA5sfO710
- 南極の1/3
なら300年後は
9度上昇って? - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:42:39.03 ID:9ysbvAnH0
- 水不足の心配は無さそうだ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:42:41.65 ID:7RdgqLCD0
- 疫病、暴動、蝗害、気候変動、三峡ダム
今年はイベント多いな - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:43:38.57 ID:aY6D5UhD0
- シナの途上国だからで国際社会がドレだけ甘やかしてきたことか
シナの発展と共に地球環境が激変した - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:43:42.37 ID:a9J64sOC0
- 知能レベルが低すぎだろこのスレw
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:43:56.31 ID:qP031xDk0
- 深い氷が溶ければ、ピラミッドがたくさん見つかるだろう
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:44:43.65 ID:/sx+zkE10
- 中華を消せば人類の抱える問題の何割か解決するの草も生えない
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:45:11.77 ID:Ih4RPKCC0
- 黒潮蛇行ってまだ戻ってないんだっけ?
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:45:48.81 ID:sSIC4lpi0
- 地球の温度は実際に変化してるのかもしれんが
それは人間の活動とは無関係だろ。
温暖化ビジネスはもううんざり。 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:50:56.91 ID:a9J64sOC0
- >>32
いや、人間の活動によってのみ温暖化が促進されている
ちなみに、現在地球そのものは氷河期にある
これも、小学校で習うレベル - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:46:20.26 ID:y9T6ISrX0
- 太古の昔は北極圏は緑豊かな湿原だったらしいな。
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:47:12.65 ID:d/2SyuDt0
- CNNかあ
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:47:34.23 ID:Fa76uSM+0
- 1000年後には,熱帯になってるのか
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:48:00.80 ID:VWgc3xeu0
- 南極大陸に移住すればいいね
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:48:29.56 ID:CT3ffDQA0
- 南国が温かいのは当たり前
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:49:47.92 ID:8+nOpXMU0
- 極点だろ
議論と同じで、両極端に攻めていけばうまい具合に納まるよ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:50:18.90 ID:2sCG6EcM0
- 中国のせいだな
環境を良くしたければ環境問題を克服できた日本は
兄である中国に技術を渡そうとか平気で言うしな
講義聞いてがっかりしたわ - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:50:47.66 ID:vqQvpvbh0
- 南極に住めるじゃん
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:50:53.35 ID:k9W3c3D40
- ポールシフトはじまったな
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:50:55.03 ID:zVSnOkL/0
- コロナでもグレタ大勝利
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:51:10.18 ID:nqvyLC330
- ソース:CNN
信頼度:日経新聞>東京スポーツ>朝日新聞、毎日新聞>CNN>東京新聞>週刊現在 - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:51:18.54 ID:eSjvdThm0
- 1億年後、俺は生きていないと思うから何度になとうろも関係ない。
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:51:23.44 ID:4Zo0Y/Nc0
- 昔は千葉も海の底だったんだろ
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:51:33.95 ID:JEU029VH0
- 地球にとっては誤差じゃないかな
人間にとっては困るかも知れんが - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:54:04.75 ID:jZ2ot3Hr0
- グレタは胡散臭い奴だけど
温暖化の事実はもはや否定しようがない - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:54:30.72 ID:gKw1eX2Z0
- (´;ω;`) ペンギンどこに行ったらいいの ?
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 12:54:42.55 ID:E+3/8q6p0
- 億年の地球の歴史で30年とか誤差でしょ
【CNN】南極点の気温、地球平均の3倍のペースで上昇 過去30年のデータを分析

コメント