【Apple】新型「Mac Pro」 1.5TBメモリのフルスペックで574万円(税別)…「ベンツが買える」と話題に

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:34:57.20 ID:Rn04FyhC9

Appleは12月11日、Macintoshのハイエンド機「Mac Pro」を発売しました。ベースの価格から59万9800円(税別)というプロ仕様ですが、スペックをマシマシにしていくと高級輸入車が買えてしまう価格になってしまうことがTwitterなどで話題になっています。

先代が2013年に登場して以来久々の登場となった新型Mac Pro。ハリウッドの映像制作の現場など、プロ中のプロの使用に耐えられるスペックを盛り込んでおり、個人がおいそれと買えるようなものではない逸品になっています。

CPUは高性能マシン向け「Xeon Wプロセッサ」(インテル製)を採用。一般の高性能なほうのパソコンのCPUはコアが8個のところ、Mac Proでは28コアまで拡張できます。メモリに至っては最大1.5TBまで選べます。ストレージではなく、メモリです。「会社のパソコン、今どきメモリ4GBとか信じられねー」などと言う場合のメモリであって、ストレージではありません。

映像制作のプロが選べるよう、「Radeon Pro Vega II Duo」という強そうなグラフィックスカードをデュアルで搭載可能。動画を扱う際に負荷を軽減する「Apple Afterburner」も選べます。

ただ、28コアCPUを選ぶとプラス77万円(税別)、1.5TBメモリに至ってはプラス275万円(税別)と、お値段もプロ仕様。とりあえず全部盛っておくとマックスで574万円(税別)、消費税だけでMacBook Proが何台か買えそうなモンスターマシンができあがります。

ちなみにメルセデス・ベンツのセダン「Cクラス」の「C 220 d Laureus Edition」が612万円(税込)、BMWのセダン「3シリーズ」の「330i M Sport」が644万円(税込)です。

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

12/11(水) 21:27
ねとらぼ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00000056-it_nlab-sci

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:35:25.68 ID:RBMc1mqN0
にかあ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:35:33.70 ID:tT7wQn0o0
貧乏人涙目w
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:36:18.45 ID:Q+lX7zow0
早くスタバに持っていきたい
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:43:41.16 ID:Iny15/fq0
>>4
専用のリュックが要るな
革で高級な感じにしよう
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:06:41.67 ID:4J0fhcKY0
>>4
さすがに「電気泥棒!」って言われるぞ
ストーブの代わりになるかも
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:36:30.08 ID:kPA8LxMp0
ベンツは買えるがアイスブルー ロレックスは買えない
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:36:50.59 ID:sIhUGUhK0
安いグレードの低いベンツと比べてるの?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:37:34.97 ID:1hAthzBr0
個人向けちゃうやん…
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:38:00.76 ID:eIIuRV4z0
どうせヒカキン()みたいなののネタだろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:38:03.69 ID:7UTLNTSj0
なぜインテルのXeon?
AMDのほうが性能上だよね?
値段が高いだけ?
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:56:22.99 ID:K+dESf0b0
>>10
アプリの最適化の問題
アムド有利があと10年続けば変わるよ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:01:46.81 ID:pAFJPRPS0
>>52
スレッドリッパーなら力技でねじ伏せそうなもんだがなー
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:12:36.14 ID:93q7XGQs0
>>10
業界標準がインテルしか保証してない。
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:15:56.52 ID:uFjanbY20
>>10
映像編集系のアプリは、
何故かryzenできちんと動かないのがあるんだよね
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:19:01.21 ID:2lC8I90l0
>>102
SIMD命令が原因かな。
エンコーディングプログラムは、インテルで最適化しているソフトウェア製品もある。
ただそれで早いか?といえば、そうでもない。
あとエンコーディングは、マルチスレッドで速度改善するにも限界がある。
メモリを増やしてもエンコーディング処理は速くできない。
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:31:36.34 ID:dP9AdnrR0
>>115
今どきコレ系のネタでSSE命令セットの話してる人って…
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:38:06.51 ID:a+4U/2Oi0
>>10
キミ面白いこと言うね!!!
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:38:23.96 ID:wihrUZyY0
何の計算するねん
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:38:36.63 ID:RvS0AKaE0
どうせなら積載できる最高の物にすれば良いのに半端な感じ
早速ユーチューバーのネタにされてる
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:38:42.55 ID:D+ijsAgt0
ワークステーションとしては高すぎるし
スーパーコンピュータとしては使える性能でもないし
何に使う用途なのかが不明だよな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:38:45.10 ID:0Q4p2d9k0
あそこにたばこが止まってますね?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:39:15.54 ID:w3DpU9Qb0
ヨシダが買うわ
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:45:33.37 ID:GSvxXNKF0
>>15
最近ヨシダ見てねーなー
久々見るかな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:39:18.92 ID:o4/5q5V90
メモリー1.5TBって、そんなにあって意味あるの?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:39:36.61 ID:6Nhs2qnu0
誰 が 買 う ん だ よ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:40:11.37 ID:OGfbWkxB0
これでベンツが数台買えるくらい稼げるんだから問題ないだろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:40:20.86 ID:uYZyuhMi0
お布施にも消費税かかるの?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:41:12.20 ID:yQYyZkxs0
ハイエンドはいらないから
Mac mini関連を充実させてくれ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:44:05.46 ID:TBEktwCf0
>>20
miniは最後にdGPUがついたのが2011だし
もう期待できないだろうな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:41:28.56 ID:L9RSD3tw0
昔のパソコンより高くなってるw
バブル時代でもないのに
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:52:28.43 ID:Jn3//D060
>>21
いや本体は50万だから
98と同じだよ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:42:02.90 ID:poD0gfA80
ユーチューバーの買ってみた早よ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:42:06.70 ID:eBxUXaWh0
ディズニーとかで映画を作っている人たちが使うのかな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:44:03.85 ID:1hAthzBr0
>>23
ディズニーかどうかはともかくそういう業界がターゲットだと思う
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:46:34.63 ID:f2OF3Urr0
>>23
その通り
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:42:50.67 ID:z4TTfzSb0
パソコンだと思うから高いと思うわけで
業務用機械ならそんなものでしょう
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:42:55.95 ID:1snMCLij0
むかし、256MBのメモリを積んだら300万円くらいになる
パソコンがあって、スポーツカー並の値段だと言われてたわ。
もっと昔は 2MB メモリで200万円のもあった。その頃は、
1GBのハードディスクステーションが1数億円以上したけど。
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:56:32.04 ID:leOJ7jdC0
>>25
俺が新入社員の頃は
256KBメモリが、メインフレームだった。
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:24:12.19 ID:0Q4p2d9k0
>>53
コアメモリ乙
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:43:11.37 ID:l8HbTInL0
YouTuberがドヤる為だけだろ
ヒカキンとか
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:43:31.46 ID:dEMfrFwF0
動画のエンコードどれぐらいで出来るんだろうな?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:44:16.38 ID:1W7sArSZ0
よし!これを買ってインターネットするぞ!
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:45:16.54 ID:+dEcav810
中国車ベンツwww
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:46:33.86 ID:j30eDZAY0
大容量SSDじゃん
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:48:38.66 ID:qIk/Wgdx0
なんか迷走が止まらないな
アップル製品一番高いライン揃えてるぜドヤァの奴等の鼻へしおってどうする
一個揃わないと他もどうでも良くなる奴多いのに
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:49:45.49 ID:9Csz0Iw+0
youtuberが買いそう
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:49:51.02 ID:1qMhU63L0
昔のオレなら買ってたな、周りにそんなもん何に使うのって訝られながら
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:51:12.20 ID:q6rSMUM90
映像作品向けか。なら、モニタもそれ相応の買わなきゃな。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:51:46.42 ID:b3Fwzjod0
よしおはよ買え
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:52:28.88 ID:XuRjQdzj0
DTP稼業には宝の持ち腐れだな(´・ω・`)
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:52:42.88 ID:DcJBdgQS0
テラメモリ買ってるだけだ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:52:44.13 ID:hv/NOVwm0
ヒカキン用ネタPC
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:53:42.81 ID:d1ADTY4k0
90年代前半のUNIXワークステーションはこのぐらいしてた
メモリ16MB, HDD200MBだけどなw
さらに100~200万でメモリとHDDを増設
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:00:03.42 ID:pVkvpQLa0
>>45
PC-9801はふつうに60万円超えてた。
それが毎年モデルチェンジ。
それを一般コンシューマーがバンバン買ってた。国民みんながヒカキンだった時代を取り返したい。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:04:22.13 ID:dP9AdnrR0
>>57
買ってないよ
ただ指くわえて見てただけだし
バブルのあぶく銭だろうに
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:38:05.74 ID:SR9B/RYS0
>>57
その頃はAppleのMacintoshは150万円くらいからで
フォント付きレーザープリンタとか入れて300万円くらいだったよな
215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:04:25.88 ID:a+4U/2Oi0
>>57
90年代半ばにPC98は486乗っけてたのが10万切ったで。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:03:14.61 ID:dP9AdnrR0
>>45
それより前のPowerMac世代でも積み上げるとうん百万円はしてたし、SIMMの頃でね
そう考えるとモバイル・パーソナルのハイエンド1千ドル、ワークステーションの5万ドル
法則性があるけども、ここは中々崩れないね
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:12:19.29 ID:Y3/H3kfp0
>>45
懐かしい
シリコングラフィックとか1千万クラスしたんじゃなかったかな?
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:19:46.31 ID:TBEktwCf0
>>90
Crimsonが1400万くらいだったかな
ONYXはさらに高くなって2000万とかそんなだった気がする
一番安かったのはINDYだけどそれでもR5000のやつは100万近かった
まあ内容もお察しだったけど

Indigo2のMaxImpactは世話になった人も多いんでないかな
あれは非常に優秀だった
後のOctaneはさらに化け物だったけど

131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:25:12.76 ID:WmInhhF00
>>119
シリコングラフィックス懐かしい
Softimageとか今どうなってんだろ
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:26:50.29 ID:OGfbWkxB0
>>131
Autodeskに買収されて開発チームはバラバラにされて飼い殺しにされました
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:30:11.41 ID:TBEktwCf0
>>131
サポートはしてるがアップデートはない状況でもう数年
184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:48:07.96 ID:pAFJPRPS0
>>131
後継のXSIが安く出たとき買っちゃったけど結局使わなくなったなー
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:34:35.02 ID:dP9AdnrR0
>>119
O2持ってる…
今どきって言われそうだけど、シミュレーターがOnyx2でしか動かないのがあって、半田して部品交換しながらなんとか動かしてる
完全にFAのPC98状態
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:53:46.87 ID:36ZnTkH70
ほとんどメモリの値段じゃん あとSDD
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:54:09.59 ID:xAsRxIwf0
マインクラフトのブロックが玉になるレベルですごそう
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:54:20.19 ID:goyMIeIK0
Macはステータス
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:54:38.31 ID:Vf3z28UE0
集合体なんちゃらいう奴の気持ちがわかるデザイン
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:56:05.81 ID:ta6lwIPH0
安いベンツ買える値段で最高峰のPC買えると考えると安い
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:56:15.69 ID:WyL0RoPx0
ベンツって意外と安いんだな
もっとするのかと思ってた
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:56:33.52 ID:1w7nD6TZ0
Win機で同じ構成組んでも
似た値段になるよね
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:57:51.59 ID:pVkvpQLa0
>>54
hpとかのXEON機は高いよね。
昔からMacProよりも高い。
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 17:57:43.10 ID:5Qm29foW0
>>1
今どき1.5Tなんてエ口動画たくさん保存したらすぐになくなる
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:11:13.68 ID:IfHvwU460
>>55
無知
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:16:05.00 ID:2HOV8yxi0
>>55
だからそれストレージでメモリじゃないだろ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:00:03.78 ID:nJ5xcQup0
おい吉田! いっちゃんええやつ買えよ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:00:05.89 ID:sYRgMSos0
増税前にMac Pro買ったよ
36万円ちょっとだった
ヨドバシで3万6000円ポイント付いたw
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:01:55.96 ID:JKZUh4lL
Q.こんな凄いスペックのモンスターマシンで何するのよ?

A.ソリティアにきまってんだろ!!

88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:10:53.13 ID:j30eDZAY0
>>61
マックについてるの?
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:16:19.59 ID:OGfbWkxB0
>>88
ウインドウズもインストールできんじゃね
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:02:19.16 ID:ofKm8cKB0
5年後の下取りはベンツより安いだろ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:05:42.01 ID:dP9AdnrR0
>>62
そいつは査定でマイナスか、修理が高額すぎて諦めるパターンだしなw
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:02:37.26 ID:xXkdESaE0
ロト7当たったら買うわ
だけど、金よりも電源が心配だな…
専用配線しないといろいろ落ちそう
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:03:20.83 ID:DgYfzr0I0
金持ってても車や服に興味無いやつも多いから
需要あるんじゃない?
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:03:34.90 ID:xyWcK6H+0
何に使うのこれ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:04:08.33 ID:zBnVQgXp0
昔マッキントッシュIIfxがフル装備で400万ぐらいだった気がする
ローンで買ったやつどうしてんだろw
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:04:46.90 ID:nJ5xcQup0
乗るしかない このビッグうえーぶに
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:05:02.42 ID:+Vy4O7fq0
軽は660馬力
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:05:14.06 ID:ofKm8cKB0
これは流石にカズちゃんねるでもレビューできないな
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:05:41.37 ID:aqKaXABe0
pubg lite用に欲しい
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:06:32.84 ID:44fO0zRc0
画面の中のおっぱい揉めるなら購入を検討する
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:07:19.01 ID:KIbMiiLs0
映画でも作るのかね
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:07:38.86 ID:4+BKsmxh0
こんなスペック何に使うんだ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:07:57.94 ID:jYFWFrKx0
ヒカキンが買いそう
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:08:18.15 ID:5CyQcJ6c0
ベンツより遥かに役立つのにベンツと同じ値段だと考えると安く感じる

訳がない

80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:08:25.65 ID:q3J1GtVi0
よしおの心折れそう
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:08:40.30 ID:1840rYGo0
ユーチューバーが使うんだろう
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:09:34.54 ID:SR9B/RYS0
ベンツが買える値段じゃなく
これを使ってフェラーリが買えるだけ稼いでるんやで、やつら
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:09:36.41 ID:bHVZVjfa0
話題提供しないと PCが売れない
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:09:43.89 ID:Y3/H3kfp0
まもなく登場の8TB SSDはおいくらするんだろうね?
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:10:05.59 ID:93q7XGQs0
カッコ悪いw
もう駄目だw
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:10:43.02 ID:YwtC/9Gk0
CPUにまでアップル認証が仕込まれていたりして
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:10:50.33 ID:1WmfJE/x0
ベンツってこんなに安いんだ
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:15:27.15 ID:K2LGNk0x0
>>87
Cクラスがだいたいこれくらいだろ。Aクラスならもっと安い。
もちろんグレードやオプションにもよるが。
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:12:49.91 ID:ofPp5tv60
電気代いくらするのか
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:13:06.98 ID:C6oUv1FD0
ベンツは300万円台からあるからな。
国産のセダンが変な壊滅的デザインを出し続けてる間に、増殖したな。
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:14:03.71 ID:l9UNXfFV0
SSDが4TBしかねーじゃねーかゴミ
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:14:16.72 ID:h/xOq6o10
> 28コアCPUを選ぶとプラス77万円(税別)、1.5TBメモリに至ってはプラス275万円

ぼり過ぎにもほどがあるw

97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:14:54.38 ID:6FwtHBwY0
まあベンツが買えると言ってもCクラスなら高級車ではなく大衆車だしなぁ
ベンツ≠高級車
ベンツはあくまで大衆車から高級車まで幅広く販売している自動車ブランド
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:19:39.55 ID:C6oUv1FD0
>>97
Cクラスは「大衆車」とは言わんだろう。
妙な強がりはみっともない。
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:15:06.23 ID:BztJS5M00
原価は30万円くらいか?w
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:15:45.87 ID:ZxoTY/Gq0
最高スペックのにすると
どのくらいの時間で大根おろせるの?
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:15:49.77 ID:aohoo81K0
アマゾンのほしいものリストに入れておいてやるよ
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:16:04.97 ID:EPnU8iyC0
ベンツも安くなったもんだな
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:16:54.85 ID:2lC8I90l0
何に使い、どんなソフトウェアを動かすのかに興味がある。
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:17:06.17 ID:KWjoIrml0
エ口動画さくさく見放題だな!
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:17:22.33 ID:DNf34vSz0
宇宙の謎を解明したら、サイフがブラックホールになっていた(´・ω・`)
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:17:42.57 ID:aK20uWvZ0
動画編集用でしょ。

外部ストレージじゃ遅すぎて8k動画なんて全てオンメモリにしないとノンリニア編集なんて出来ない。

110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:17:46.63 ID:o3ELmUSD0
信仰心が試されるアップル信者
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:18:14.94 ID:OaxgcpTi0
ヒカキンが動画のネタにするために買うためのもの
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:20:14.97 ID:cPA0lnom0
>>111
たしかに、日本だけじゃなく海外にもユーチューバーはいっぱいいるわけで
そういう奴らが買うの見越してんのかもね
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:18:39.73 ID:cPA0lnom0
1.5テラのメモリって想像つかんな
つーか所詮一人で使うんだしオーバースペックだわなぁ
パーツの寿命だって結局かわらんわけだし
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:20:19.11 ID:2lC8I90l0
>>112
俺なら多分Oracleを動かす。
オンメモリで1GBytesぐらいのテーブルを1,000コネクションぐらい捌けそう
209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:01:43.27 ID:dIqZoSAy0
>>123
oracleってMac版あったっけ?
OS Xがクソ過ぎて鯖用使いもんにならない
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:18:42.24 ID:JiVILsaz0
これ買うのカネキンくらいだろ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:18:56.29 ID:pR/6QkKX0
>>1.5TBメモリでプラス275万円

いやいや、高くなりすぎだろw
ボッタクリ価格すぎるわw

126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:22:43.34 ID:2HOV8yxi0
>>114
サーバーPCなんだから普通ってか安いだろ
お前が普段ゲームに使っているような安PCと一緒にしたらいかん
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:30:39.89 ID:l2P2tuTy0
>>114

dellとかhpだと 1.5TBのメモリーは400万円。
自作系だと500万円な。

151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:35:52.83 ID:dP9AdnrR0
>>140
スポット単価しか知らんだろうし、ベンダー向けのコントラクト相場がどうとか書いても通じないだろうにご丁寧なことだ
216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:04:39.13 ID:7BcIbLl70
>>140
市販しているものどうしの等価比較をしているんだろうのに何を言っているわけだお前は
マウントでもしているつもりか痛ったいジジイだな
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:19:24.72 ID:uFjanbY20
これ、最高スペックのを自作しようとしても、
CPUが40万、マザボが20万するからな。メモリーも最大に積んだらえらいことになるし。

アップル謹製より安いけど、元々が高い

118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:19:46.55 ID:WAL1fn+o0
で、ドヤ顔でYouTube用の動画を編集するんですねわかります
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:19:46.28 ID:fIs3qmob0
映像関係のプロ仕様だろ
ハードを特注した企業向けなら安い方だろ
前にいた会社の特注品は数億したぞ
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:20:16.28 ID:zYuJtOTa0
高いPC買っても配送が佐川とかだったらやだな
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:24:53.53 ID:OGfbWkxB0
>>122
西濃でいいか?
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:21:28.59 ID:4hRJzctZ0
メモリ1.5テラ程度で500万とかバロスwwって20年後くらいに言われてんだろうな
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:33:40.76 ID:xXkdESaE0
>>124
メモリだけなら数年で半額になりそうだな
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:22:20.21 ID:kwuXOhLh0
銭稼ぐために買うもんだからネ。営業時のディスプレイ効果もあるし、

フルは金持ちが遊びで買うかもだけど実務としてはなぁ。オンメモリ1.5TB要る業務ならラック買うし28コアはエンコはそりゃだけどリアルタイム処理で要るかな

127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:22:59.51 ID:1XpX9a/Z0
金持ち系ユーチューバーには是非とも購入していただき
どんな風に使うのか見せて貰いたい
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:23:20.39 ID:Tjv+1e4q0
前澤買えよフルスペックで
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:28:00.49 ID:UzT2XXdO0
アホや!
来年またスペック改定され一年限定に574万とかw
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:28:46.21 ID:vfU2GuY+0
サーバ機買った方がいいだろ
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:29:27.79 ID:RBovM7UU0
個人にはオーバースペック過ぎ
電気喰うだろうし
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:30:12.16 ID:bDMGUxCR0
流石にその量のメモリは何に使うねん、だな
10年程前に見た、宇宙開発シミュ用のPCですら、せいぜい64Gだったw
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:34:08.78 ID:vYLHIaZD0
>>137
昔CD-ROMが出たときに
同じこと言ってる奴がいた
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:35:24.92 ID:TBEktwCf0
>>137
NECのベクターエンジンボードは新型MacProに対応すべきだと思うね
これだけ大量にメモリがあると細かく発行しなくて済むんだから
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:30:21.34 ID:TaEOOqFD0
吉田はアップル嫌いだから、それを理由に買わなさそう
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:30:25.84 ID:pR/6QkKX0
なお98年……

両津「見ろ!わしのパソコンHD4G!ペンティアムⅡ搭載! 
メモリー512メガのモンスターマシーンだ!!
軽自動車にポルシェとフェラーリのツインエンジンを乗せた
感じだ! これならホームページもサクサク見られるぞ!」

145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:33:55.98 ID:bDMGUxCR0
>>139
その時代は回線速度の方が・・・
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:37:30.83 ID:dP9AdnrR0
>>145
前年にJ:COMさんがCATVモデム持ってきてくれてた
上り128kbps/下り768kbps
まだdocsisが1.0前だった頃
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:32:15.50 ID:ixKovILg0
これ買ったらスカイリムでmod全積みできるん?
201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:56:09.45 ID:1XpX9a/Z0
>>142
ソフトウェア上の問題でカクカクやろな
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:32:51.46 ID:BUj4Rozb0
アホくさw
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:35:30.03 ID:2lC8I90l0
しかし観ればみるほど、詐欺っぽいスペックだな。
最大メモリー帯域幅は、93.85GB/s。
1TBytesのメモリを全部読みすると、10秒ぐらいかかるのか。
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:37:03.97 ID:ixKovILg0
>>149
ん?これ普通にあかんやつやん
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:39:16.02 ID:bDMGUxCR0
>>149
まず、ストレージからデータ読ませるのにクッソ時間かかるなw
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:42:30.04 ID:SR9B/RYS0
>>161
え?CPUが作ったデータを置くところでしょ?
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:43:43.72 ID:2lC8I90l0
>>161
うん。これストレージの規格が書いてないからな。
このスペックで「SATA」かもしれん。
180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:46:07.39 ID:bDMGUxCR0
>>171
RAID5ぐらいは組んだ構成だと思いたい
187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:48:31.26 ID:/WbcgbZh0
>>180
RAID5なんかおせーわ
182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:46:15.13 ID:TBEktwCf0
>>171
3.4GB/sらしいからSATAではないね
188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:49:18.74 ID:2lC8I90l0
>>182
ならSAS(シリアルアタッチスカジー)か。
ラックマウント型ってのも書いてあったし、
これはサーバ装置ですね
190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:51:58.61 ID:TBEktwCf0
>>188
SAS3でも1.2GB/s だからまあそれでもないと
NVMeかどうかも何もわからない今は
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:35:51.26 ID:MMeS/Kbk0
Macって自作できるんだろうか
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:36:07.52 ID:iVOHpDS+0
たかがベンツを買う金でMacProが買える思えばOK
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:36:30.22 ID:2lC8I90l0
おまけにメモリ1TBの場合、規格はDDR4とか書いてある。
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:36:42.73 ID:vYLHIaZD0
秋葉の中古屋でOxygenやらindyが投げ売りして時に買えばよかった
あの時代の筐体はプロダクトデザインだけでも買う価値がある
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:38:05.14 ID:rSfbje2e0
今の感覚で言えば凄いんだろうけど
どうせ5年後にはこれよりもっと凄いマックが10万以下で買えるようになってるだろうし
今これが必要な人は恐らくほとんどいないし
むしろネット記事とかで「5年前にたった1.5メモリのマックが574万で売られていた!買ったやつはアホ!」とか言われるだろう
197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:54:28.30 ID:FWN93zu40
>>157
5年後で1.5TB以上のメモリ積んで10万以下って5年の間に何が起こるんだ…
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:39:15.26 ID:1W9X4wmu0
頭おかしい
高級ブランドのジュエリーかよ
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:40:26.22 ID:U9Sg/O4w0
オプションのタイヤとハンドル付ければ
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:40:28.55 ID:X8EqiHn40
ヒカキンと瀬戸弘司が買ってた
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:40:35.17 ID:aoL+21f+0
1.5TBメモリもどうやって使い切る?
必要性あるのかね。
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:40:36.99 ID:2lC8I90l0
あと電源。
1.4[KW](キロワット)=1400[w]
227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:09:45.44 ID:09/YAQhP0
>>165
2.0kW×2電源積んだワークステーション会社で使ってる
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:40:37.82 ID:Jn21c2wb0
いまはアホみたいなもん作ってもアホのYoutuberが買ってくれるから楽でいいよな
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:43:49.44 ID:vM8DZe3+0
>>166
アホじゃなくて彼らは稼いでるからね
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:41:38.76 ID:2lC8I90l0
UPSに接続する場合、かなりレアな装置を買うことになると思う
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:44:02.86 ID:TBEktwCf0
>>167
レアってほどでもない
むしろいつもの・・って感じだな
APCから出てるよ
177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:45:13.07 ID:2lC8I90l0
>>174
[UPS] – [MacPro]:1台のみ
なら行けるのか。たしかに。
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:42:38.12 ID:w89RPq5S0
メモリ1.5TB必要な状況ってどんな状況?
181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:46:09.66 ID:jVD8p8ck0
>>169
知らんけど、3DCGバリバリレンダリングさせるとか?
183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:47:13.31 ID:TBEktwCf0
>>181
今はレンダリングファームに投げる方が安いのでみんなそっち
3Dの人は昔ほど機材に金がかからなくなった
189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:50:27.66 ID:jVD8p8ck0
>>183
あとはじゃあ、非
グラフィックのAIでゴリゴリCPU回す奴とかかねえ
それもそのうち特化したエンジンは出てくるだろうけど。
193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:52:56.80 ID:OGfbWkxB0
>>183
言うほどそうでもない
修正再レンダリングなんてざらなのにいちいち金払ってレンダリングしたくない層は多いだろ
198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:55:07.77 ID:TBEktwCf0
>>193
単価が極端に安いのと投げたほうが早く上がってくるから
もうみんなレンダリングファームだね
特に早く上がってくるっていうのが一番の理由
206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:58:44.60 ID:OGfbWkxB0
>>198
それはどのくらいのもんでなんぼなの?
208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:01:17.39 ID:TBEktwCf0
>>206
渋谷駅の3Dプロジェクトなんかだと一回投げて10円するかしないかとかそんな感じ
ボリュームディスカウント契約すればさらにお安く

レンダリングファームはリソース共有だからこういうお値段になるんだよね

212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:03:03.09 ID:OGfbWkxB0
>>208
10円って1フレだけ?
217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:04:51.37 ID:TBEktwCf0
>>212
もちろん
あれの頂点数は凄まじいからそれでもこんなお値段で済むと思っていいよ
投げた瞬間に処理は終わっててあとは通信時間だけ
232 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:11:49.18 ID:OGfbWkxB0
>>217
うち動画メインだからなあ
30秒のシーンを10カットで9万円かあ・・・
レンダリングした後でミス見っけたりもざらだし俺はいいやw
244 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:16:09.34 ID:TBEktwCf0
>>232
適当なこと言うけどおそらく頂点数は比較するなら圧倒的に少ないだろうからそんなお値段にならないと思うよ?
フレームの単価が決まってるわけじゃないから
249 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:19:28.07 ID:OGfbWkxB0
>>244
ほーん、なるほど
調べてみるか
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:42:55.31 ID:bDMGUxCR0
俺なら勿体無いから、半分くらいメモリ引っこ抜いて
ストレージにでもしてやりたいw
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:43:48.02 ID:aKkCbC1N0
お気に入りのエ口動画をメモリに格納できるのか。
捗るわ
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:44:53.64 ID:jVD8p8ck0
メインメモリ って

 ストレージ

ちゃうん
?(´・ω・`)

176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:44:57.20 ID:w89RPq5S0
ストレージ最大4TBというのは逆に少な過ぎない?
179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:45:40.03 ID:ijbSBclt0
ならばとWindows軍で5000000円スペックはどうなるかやってみろや!
本田だって20000000オーバーのバイクを市販したりする現代、需要はあるだろうけどね。
何かわかんね、とりあえず高いの買っとけば安心かな!って層はいる。
185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:48:14.54 ID:JZmCfumW0
いつの間にこういう路線になったの?
初代の頃は100万くらいしたのが30万くらいに落ち着いて
ちょっと高級なオシャレパソコンくらいの地位に収まったという印象だったが
ベースで60万まで戻っちゃってるのか…
200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:56:00.16 ID:w89RPq5S0
>>185
ゴミ箱Mac Proが売れなかった
省スペースのハイエンドモデルは意味がないと気付き
スペース、価格度外視のトップエンドユーザーに振り切るべきと気付いた
確かにこの市場はそんなに規模は大きくない
しかしこれは大衆自動車メーカーがF1に参入するのと同じで
企業ブランド価値向上のメリットがある
204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:58:19.59 ID:2lC8I90l0
>>200
それをやって技術革新に繋がるから継続するわけで、
これアップル本体の技術は大して上がらないだろ。
ほとんど他社製品の部品を使っているんだから。
186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:48:21.20 ID:w89RPq5S0
ヒカキンが700万出して買ってた
まあやつにとってはこんなのはした金なんだろうな
191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:52:32.38 ID:bDMGUxCR0
後は将棋ソフトを贅沢仕様で動かすぐらいか?
192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:52:54.25 ID:FGhtmWSU0
ハリウッドのSFXやVFXってどんな機材使ってるんだろ
やっぱりアップルが多いんだろうか
194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:53:17.61 ID:S4G6SrBX0
数千万円のオーディオセットで
エ口ビデオ見た話し思い出したわ
195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:53:33.34 ID:2lC8I90l0
じつはBpsでなく、bpsだったりしてね
196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:53:58.00 ID:huIz2uqO0
MacOSってメモリ積めば積むほど使えんの?
202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:56:13.34 ID:Xfo+AYVa0
32GBを50枚ぐらい挿すのか。ライザーカード使って無理くり
フルで積んだらメモリのエラー頻発しそう
203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:57:51.18 ID:LCPBE0Pw0
カズチャンネルでレビュー見てから買うか決めるか
205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:58:41.02 ID:bDMGUxCR0
つーか、ノースブリッジが火を噴きそうで困るwww
207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 18:59:01.93 ID:LCPBE0Pw0
28コアだとエンコードしながら、編集できそう
234 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:12:06.20 ID:09/YAQhP0
>>207
今時はエンコードはGPUの仕事でしょ
210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:01:49.10 ID:f78hFzCs0
ベンツで出来ることとマックで出来ることを比較したら、ベンツは割高だよね。
226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:09:43.53 ID:Mi6eQFz20
>>210
ベンツでOfficeやFinal cutが使えて、Macに2~4人乗って200km/h以上で楽々走れるのならそうだな
でなければ、種類と用途や目的が異なるものを比較するほうが頭が悪い
普通の金持ちは両方買えるのだからな
239 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:13:06.22 ID:Mi6eQFz20
>>210
ベンツでOfficeやFinal cutが使えて、Macに2~4人乗って200km/h以上でストレスなく走れるのならそうだな
でなければ、種類と用途や目的が異なるものを比較するほうが頭が悪い
普通の金持ちは両方買えるのだからな
211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:02:28.60 ID:L9AJ3xc20
15年前なら
これが幸せ芝居に使えたりマウントを取るのに利用することができた
だろうけどさ。
日本民族の精神年齢も年々向上してきたし。
シナ人なら未だにやりかねないんじゃね。ドヤ顔でゆっくり周囲の日本人を
見回す的な。家電売り場で満載したカートの横でやってたように。
213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:03:37.49 ID:QRv3Hinu0
前澤社長みたいのが買うのかな
214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:04:13.55 ID:CFOYVnk30
すげえな、ヒカキン専用じゃん
219 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:06:31.54 ID:TPD9xvj70
>>1
昔なら普通だろ?
Mac買うのに7年とか10年ローン組むんだよw
220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:06:37.65 ID:CEQlXkuX0
近くに落雷あったら死にそう
221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:07:41.03 ID:/O4mvzXf0
安いな買おう
222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:07:50.32 ID:TMHhT2Zo0
単なるボッタクリ
223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:08:03.94 ID:npq1MP6C0
ヒカキン買った700万のやつってこれか?
225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:08:10.07 ID:tqettZ3T0
ベンツもmacも無駄
228 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:11:10.83 ID:2lC8I90l0
たぶん1フレーム5分係る量で、108,000フレーム(60fps、30分)だと7,377円~184,426円ぐらいっぽい。
1フレームに5分係るレンダリングって想像つかないが。。

FOX Renderfarm。

229 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:11:20.08 ID:5Grco1JH0
1500Gだからな。
32×40で1280G、×50なら1600Gって考えれば
まあそりゃそうかと。
252 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:22:49.72 ID:b3WH3a+jO
>>229
×40と×50ってスロット数か?
タワー型にそんなにスロットあるかよwww
128GB×12で約1.5TBだろ
230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:11:28.29 ID:8hkOvgVZ0
動画の編集もしない漏れのMacはメモリ16GB
231 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:11:42.77 ID:ihiONzyI0
昔のシリコングラフィックスのワークステーションのポジションに滑り込んだ感じだよな、プロしか使わネェ謎のキモいマシン
233 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:12:05.12 ID:dIqZoSAy0
1.5GBのメモリを何に使うか
動画編集→ソフトが対応してんの?
Xcode開発→コンパイル速度はCPU依存
インメモリDB→Macで鯖運用する馬鹿いるの?
メモリリーク遊び→人柱
235 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:12:21.71 ID:hX2Oojsj0
映画一本分の動画素材をすべてキャッシュに取り込めるな
236 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:12:57.17 ID:JZmCfumW0
1にも書いてるがほんとハリウッドのCG屋くらいしか顧客像が思い浮かばない商品だな
物理学者とかはUNIX系で固められちゃってるし金持ちが自慢用品として買ってウケるネタとも思えんし
CG屋以外にどんな客が思い当たる?
248 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:19:03.96 ID:CUtc1RW90
>>236
鯖屋
237 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:13:02.26 ID:nbieeL7b0
たっかあ
貧乏ドザには買えんわ
238 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:13:05.47 ID:2lC8I90l0
問題は、このデータ量を投げたときに、どの程度の時間で結果が帰ってくるのだろうか。
あとアップロードにえらく時間が掛かりそうだ
240 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:13:53.30 ID:+TtsFdds0
誰が買うの?
241 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:15:55.15 ID:xMMdhEf40
【中国】マイクロチップ使ってアマゾンやアップルにハッキング ハードウエアにチップ埋め込み 対象は30社近く 10/05 【知的財産】

■ハッキング攻撃の対象は30社近く、ハードウエアにチップ埋め込み

米アマゾン ・ドット・コムは2015年に、エレメンタル・テクノロジーズという新興企業の調査を始めた。
今ではアマゾン・プライム・ビデオとして知られる動画ストリーミングサービスを拡大するため、買収することを検討していた。
オレゴン州ポートランドを本拠とするエレメンタルは、動画ファイルを圧縮し、異なる機器向けにフォーマットするソフトウエアを作っていた。
同社の技術は国際宇宙ステーションとの通信やドローンの映像を中央情報局(CIA)に送ることにも使われていたため、アマゾンの政府関連事業にも役立つと考えられた。
 CIAのために安全性の高いクラウドを構築していたアマゾン・ウェブ・サービシズ(AWS)が、デューデリジェンス(資産評価)の一環としてエレメンタルのセキュリティーを調査した。事情に詳しい関係者が述べた。
気になる点が発見され、AWSはエレメンタルの主力製品を詳しく調べることにした。顧客企業が動画圧縮のためにネットワーク内に設置する高性能サーバーだ。
これらのサーバーの組み立てをエレメンタルから請け負っていたのがスーパーマイクロ・コンピューターだった。
同社はサーバー向けのマザーボードなどの供給で世界最大手の1社。関係者によると、エレメンタルの社員が2015年春の終わりに複数のサーバーを、サードパーティーのセキュリティー会社による検査のためカナダのオンタリオ州に送った。
 すると、サーバーのマザーボード上にコメ粒ほどの大きさのマイクロチップが組み込まれているのが見つかった。ボード本来の設計にはない部品だった。
アマゾンが発見を米当局に報告すると、情報関係者の間に衝撃が走った。エレメンタルのサーバーは国防省のデータセンターやCIAのドローンシステム、
海軍の艦船間のネットワークに使われていたからだ。しかも、エレメンタルはスーパーマイクロの数百社の顧客の1社にすぎない。
 最高機密の捜査が始まり、3年以上が過ぎた今も完了していないが、捜査官らは問題のチップが操作されたサーバーを含むいかなるネットワークにも
アクセスすることを可能にするものだと結論付けた。事情に詳しい複数の関係者によれば、チップの埋め込みは中国の製造下請け会社の工場で成されていた。
 この攻撃は、今では珍しくないウイルスによる攻撃よりも深刻だ。 ハードウエアを使ったハッキングは除去するのがより困難な上、被害がより甚大になる場合がある。
長期的に密かに相手のネットワークにアクセスできる仕組みは、情報機関が巨額投資と何年をかけても手に入れたいものだ。
 スパイたちがコンピューター機器に変更を加える方法は2つある。1つは製造元から顧客に渡るまでの間に操作すること、もう1つは製造の最初の段階で埋め込むことだ。
 この2番目の方法で特に有利なのが中国だ。世界の携帯電話の75%、パソコンの90%が中国で製造されるているとの見積もりがある。
ただ、操作を加えるには製品の設計について十分に理解している人間が工場に入り込んで行わなければならないし、その部品が世界の物流チェーンを通って目標の場所にたどりつかなければ意味がない。
ハードウエアハッキングの専門家でグランド・アイデア・スタジオの創業者、ジョー・グランド氏は、国家政府レベルのハードウエアハッキングが
成功するのはとても珍しいと述べた。
 しかしこれが、米国の捜査官が発見したことだった。当局者2人よると、チップは製造過程で人民解放軍の1部隊の工作員らによって埋め込まれた。
米当局者らはこの事件を、米企業に対して仕掛けられたこれまでで最も重大なサプライチェーン攻撃だとしている。
 1人の当局者によると、最終的に30社近くが攻撃対象となっていたことが分かった。 大手銀行1行と政府と契約する業者やアップルも含まれていたという。
アップルはスーパーマイクロの重要顧客で、データセンターの新しい世界ネットワークのために2年間で3万台余りのサーバーを注文する計画だった。
アップルの社内幹部3人によると、同社も15年夏にスーパーマイクロのマザーボード上に悪質チップを発見。 アップルはその翌年、スーパーマイクロとの取引を打ち切ったが、それは別の理由という。

242 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:15:56.38 ID:/wcrW3si0
こんなの買う理由を考えた。
結論としては「バカ」だったわ。
245 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:18:20.96 ID:V5pQiK3a0
>>242
ヒカキンは馬鹿なんだな
合ってる
243 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:16:09.17 ID:F0uIQsMY0
価格以上の成果を得られるとは思えない
246 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:18:32.41 ID:xMMdhEf40
【IT】中国ハッキングチップ、米通信大手のネットワークでも発見 「中国のサプライチェーンはそこが問題だ」10/10 【ハッキング】

■ハッキング用チップを仕込むことができる中国国内のサプライチェーンは数え切れないほどあり、発生カ所を特定するのはほぼ不可能な点が懸念だと指摘
 米大手通信会社のネットワークで、スーパーマイクロ・コンピューターが供給したハードウエアの中にハッキングを可能にするチップが見つかり、
8月に除去されたと、この通信会社から委託を受けたセキュリティー専門家が明らかにした。
米国向けに生産されたテクノロジー部品が中国で不正に手を加えられたことを示す新たな証拠となる。
 ブルームバーグ・ビジネスウィークは今月、スーパーマイクロの中国下請け業者が2015年までの2年間、中国情報当局の指示により、サーバー向けマザーボードに問題のチップを埋め込んでいたと報じている。
通信会社から委託されたヨッシ・アップルバウム氏はこのほど、チップ発見に関する文書や分析、その他の証拠を提供した。
 アップルバウム氏はかつてイスラエル軍情報機関のテクノロジー部隊に所属、現在は米メリーランド州に本拠を構えるセピオ・システムズの共同最高経営責任者(CEO)を務める。
同社はハードウエアのセキュリティーを専門とし、通信会社の大型データセンター数カ所の調査に起用された。アップルバウム氏は顧客と秘密保持契約を結んでいるため、ブルームバーグは問題が見つかった企業の名称を明かさない方針。
 アップルバウム氏によると、スーパーマイクロ製サーバーで異常な通信が見つかり、サーバーを綿密に調査した結果、ネットワークケーブルをコンピューターに接続するサーバーのイーサネットコネクタに問題のチップが埋め込まれているのを発見した。
 同氏は別の複数企業が中国の下請け業者を使って製造したハードウエアの中にも、同じように手が加えられているのを見たことがあるとし、スーパーマイクロの製品だけではないと述べた。
「スーパーマイクロは犠牲者だ。どの企業もそうだ」と同氏は語った。ハッキング用チップを仕込むことができる中国国内のサプライチェーンは数え切れないほどあり、発生カ所を特定するのはほぼ不可能な点が懸念だと指摘。

「中国のサプライチェーンはそこが問題だ」と続けた。

 スーパーマイクロは「弊社は製造プロセスを通じて製品の完全性に注意を払っており、サプライチェーンのセキュリティーは業界にとって重要なテーマだ。未承認の部品について弊社は情報を得ておらず、顧客からもそのような部品が見つかったとの通知はない。
ブルームバーグは限定的な情報しか提供せず、文書の提示もなく、新たな疑惑に回答するまで半日しか時間の猶予がなかったことに弊社は困惑している」と文書で回答した。
 ブルームバーグニュースはスーパーマイクロに対し、米東部時間8日午前9時23分に今回の記事についてコメントを要請。24時間内の回答を求めた。ワシントンの中国大使館にも同日にコメントを求めたが、返答はない。

250 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:19:36.54 ID:wyA98drh0
映画制作とか映像系が使うんかな?
グラフィックデザインとかならこんな要らんよな
253 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:23:40.14 ID:ihiONzyI0
>>250
imacで充分ですよ
251 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:22:09.55 ID:Yln4JEUF0
メモリ1.5TBって何をしたいんだ?w
254 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:24:55.92 ID:WFdkvD240
何に使うんだこれ
仮想のハイパーバイザでもないんだろうし
画像処理?想像がつかん
259 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:26:52.21 ID:31IBV9s50
>>254
データベースとか全部オンメモリ保持でレスポンス重視みたいな運用は普通にあるし
そういう用途向けのサーバ向けのXeonマザボとかも普通に買える

まあ自作で組んだら何分の1とかで比べるのもあれだけど、それにしてもあまりにもボッタ値すぎる

255 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:25:22.03 ID:31IBV9s50
サーバやワークステーションなら別に珍しくもないし最新でも最強でもないんだよな
しかもボッタクリと言っていい価格

まあここは昔からずっとこんなやり方だ
関わらぬが吉

258 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:26:51.47 ID:CUtc1RW90
>>255
うん。
256 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:25:25.77 ID:Squy45iJ0
8kの動画編集でもするんか?
257 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:25:51.22 ID:jZ/jHmgP0
為替とか先物とか株式とかの売買で使うとかかな
260 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 19:27:25.08 ID:bdyVynpl0
1.5TBのメモリは一枚何GBなの?
そしておいくらするんです?

コメント

タイトルとURLをコピーしました