【6人除外】日本学術会議めぐり 鳩山氏と小沢氏は菅首相批判、舛添氏は会議の「廃止」主張

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 22:45:04.03 ID:CAP_USER

科学者が政策提言を行う国の特別機関「日本学術会議」の新会員として推薦された学者6人を、菅義偉首相が任命をしなかった問題をめぐり、政治家の間でも様々な意見が出ている。

   2009年の民主党による政権交代時に首相を務めた鳩山由紀夫氏、同党幹事長だった小沢一郎氏の事務所はツイッターで菅首相の対応を批判。一方で、元東京都知事の舛添要一氏は学術会議自体を「税金の無駄遣い」と批判する持論を示した。

「この国の行く末はかなりの暗黒である」

   日本学術会議は会員210人で構成される。会員の任期は6年で、3年ごとに半数が代わる仕組みだ。政府は2020年10月1日付で日本学術会議の新会員として99人を任命した。しかし、会議側が推薦したのは105人。任命されなかった6人は安保法制や共謀罪法などで政府姿勢に反対の立場を取っていた学者だ。学術会議の新会員に任命されないケースが出たのは初だとされる。

   かつて民主党政権で首相を務めた鳩山氏は、2日に自身のツイッターで、

「菅総理、これだけはやってはいけませんでしたね。学術会議の会員は総理に任命権があるにしても、それは形式的なことと中曽根元総理も話された通り、政権が学問の自由、言論の自由、思想の自由を奪ってはならないと憲法に書いてあり、こちらが優先することは明白です。よほど自信がないのでしょうか」

   と菅首相の対応を批判した。

   菅氏は2日、首相官邸で6人を除外した理由を記者から問われると「法に基づいて適切に対応した結果」とだけ答え、官邸を後にした。この対応について、鳩山政権下で民主党幹事長を務めた小沢氏の事務所公式ツイッターは、

「ぶら下がりすらせず、記者の質問から逃げる総理。どうしようもない。自分の決断すら説明できない。そもそも自分がやらかしたことではないか。6人が気に入らないから排除したとなぜ言わないのか。簡単なことではないか」

   と批判。さらに「こんな人物に7割の支持を与えるなら、もうこの国の行く末はかなりの暗黒である」と危機感をあらわにした。

舛添氏「権力を行使した私が言うのである」

   一方で、会議の存在自体に疑問を投げかけたのが、元東京都知事で国際政治学者の舛添氏だ。2日に自身のツイッターで、

「私はこの組織は不要という立場だ。首相が所管するような組織は学問には相応しくないからだ。廃止しないのなら、今回のような措置は、たとえば政治学という私が東大で教えていた学問(例:自民党研究)を不可能にする。その後、政治家になり、権力を行使した私が言うのである」

   と会議の「廃止」を主張した。

   また、会議廃止を主張する理由について「東大助教授のとき、この組織が自分の研究に役立ったことはないからだ」と加えて説明。会議に対し「首相が所轄する長老支配の苔むした組織など、新進気鋭の若い学者には無用の長物。首相は優秀な学者に個別に意見を聞けばよいし、政治的発言は各学者が個別に行えばよい」と主張し、「税金の無駄遣いだ」と批判した。

2020年10月03日14時45分
https://www.j-cast.com/2020/10/03395871.html?p=all

レス1番の画像サムネイル
小沢一郎氏(2016年撮影)、鳩山由紀夫氏(2015年撮影)、舛添要一氏(2016年撮影)

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 22:47:02.00 ID:IlqUyuBW
うん がんばれ 政権を奪取しろ でなければ何を言っても負け犬の遠吠えだ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 22:47:41.08 ID:0ITBy2Om
鳩山・小沢に支持されるようなことをしたら国民からソッポ向かれるのは自明
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 22:47:42.77 ID:gAiT0U9m
ポッポの仲間だろ跳んでるもの皆
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 22:50:19.97 ID:CvtWomWd
名誉ある千人計画の学者を外すとは何事だ!
中国様が怒るだろ!
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 22:53:44.81 ID:IRii31c6
左翼に政治利用される位置づけなら国の税金を使う組織としては解体した方がいい。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 22:54:55.41 ID:nDLYohUP
媚中が入れ食いで笑うなw
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 22:56:24.46 ID:nRIiHPTQ
鳩や小沢が言うようなら暗部を隠蔽しようとする行為に等しいな。
こいつらの真逆を国民は深読みしたほうがいい。
まして鳩なんぞメクラ判だろ。いい加減なやつよ。それでも総理
だったんだから日本も相当オメデタイと反省しないといかんわな。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 22:57:02.15 ID:16W/2Znd
舛添は韓国とは切れたのか?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 22:57:04.73 ID:ehoxJYxg
舛添がたまにいいこと言った
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 22:57:15.98 ID:tji7Kwxg
舛添も偶にはまともな事言うじゃないか
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 22:58:21.30 ID:gUSnmfPu
文系の学者は10分の1くらいでよくねぇ?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 22:58:21.77 ID:800lWknb
学者畑出身の舛添は学界の実情を知ってるから、こういうのもむべなるかな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 22:59:15.60 ID:Zlnh+ZO1
金だけ出して、口は出すな と?
アイヌ新法の利権みたいだな。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:13:53.74 ID:gUSnmfPu
>>18
あの博物館に展示されてる物がほとんど文化的な価値がないどころか
そんな展示物を借りてるって利権発生してる可能性有るそうだな。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:00:14.78 ID:GCoFH+93
舛添に同調したくないけど
こんなもんいらんとは思うな
サヨクの巣窟だろ
どうせ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:00:58.42 ID:t5xBahMG
舛添だって10年に1度くらいは良い事を言うんだぜ。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:01:07.39 ID:nRIiHPTQ
福一原発の津波対策もどうせこんなやつらが関わっていたんだろ?。
御用学者にありがちな権威だけを振りまく連中だ。
当時、別の学者はもっと防波堤をかさ上げしないといけないと主張した
センセーもいるという。過去の津波の経験則から推察してはじき出した数字だ。
それをもみ消したのがこの連中じゃないのかね?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:02:03.89 ID:mAwZxk8d
鳩山と小沢って腐敗政治家の代表格じゃないか
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:04:32.90 ID:lX1UDJOH
>>1 何で学者だけが特権のように国家加護で政治発言が出来るのか、偏向脳で意見はお断り。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:07:23.99 ID:ki6rJe0q
いらない組織というのが正解なのだろう
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:09:10.89 ID:GsZJHqbQ
1.しょうもない意見を出す学者を、放置するデメリット
2.政府が意見の合わない学者を、排除するデメリット

これを比較した時に、明らかに「2」のデメリットが上回る。
政府から排除される事を恐れた学者が、忖度ばかりの意見を出してしまうから
優れた反対意見というのは、おおむね「問題点の指摘」になっている大事なものだ。

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:09:31.47 ID:EUEY3BsR
敗戦直後にできた組織が既得権益で今に続く
野党こそ廃止を主張すべきだが

保守のはずの自民が改革派で野党が守旧派
これでは野党の支持位率が上がるわけがない

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:11:23.91 ID:aY31Zhbz
舛添の方がまともで草
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:12:21.26 ID:N6D8ilIV
これは解体すべき。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:12:45.71 ID:XxZq9VOS
みんなこれだけ騒いでるってことは、裏でなんか別件が動いてるんかねぇ…?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:15:26.64 ID:eI+8qfB6
>>1
廃止だろ。中国の「千人計画」に関与した学者はみんな除外だろ。
反社会勢力、しかも技術の横流し・・。
技術の横流しのおかげで日本国民皆中国にやられて貧乏になっとるし。
こういった人達がいるからなのでしょう。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:16:36.68 ID:G8ACpTiP
取りあえずは無給にしろ
でなきゃ廃止でいいよ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:18:24.86 ID:K3NTb1j3
舛添の意見だけは説得力あるな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:22:15.24 ID:wqrX4Pq5
議員の帰化公表制度早く実施してね
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:23:42.37 ID:hEeWTKZs
レーザー照射器一つで2~3千万、一年も使うともう新しいの買わないとだめ
測定機器類は日進月歩の世界だから古い機械では最新のデーターが得られない
かくのごとく学術予算10億では企業の基礎研究すら進められない
欧米とは予算規模そのものに雲梯の差
結果日本の学術は世界から遅れをとるばかり
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:29:15.32 ID:OmDPc/i/
>>39
米はともかく欧は日本以上にずたぼろなんだが
イメージで語るなよ
論点がぼけるだけだから
お前みたいな半端者が一番迷惑
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:30:29.55 ID:hEeWTKZs
>>44
ずたぼろのエビデンスを示してくださいな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:24:32.08 ID:60DBkBUi
10億使うなら若手100人支援した方が良いかなw
パーマネント?どこの異世界に転生したらorz
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:25:54.49 ID:2vG5OFIs
形式だけの任命とか無駄でしかない

アホみたく騒ぐのは能無しの証拠

他にやることあるだろ暇人共

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:28:08.78 ID:ovdgX20j
ハゲもたまにはまともな意見を言うじゃないか
ポッポと小沢が批判したならガースーが正しい
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:29:27.59 ID:hEeWTKZs
こういうところにチャカいれて、個人の趣味の絵画収集や学問そのものの発展を奪うような国はいづれ世界の孤児になる
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:32:34.98 ID:fJp4h/3M
>>45
1950年に発足されて70年。成果があったかどうか検証しなくちゃね。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:29:32.59 ID:8FCno5S6
舛添は中国からハンコ貰ってそうなのに
学術会議は廃止主張か。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:30:26.99 ID:nIyhhdOH
実にわかりやすすぎる
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:31:35.44 ID:YFtxWMph
まあ菅なんて総理の器ではないということだよ。
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:31:53.46 ID:gyVfcrJc
いらないよね(´・ω・`)
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:33:02.18 ID:hEeWTKZs
研究行ったことのないネラーの皆様に威勢のよい掛け声かけていただいてもね
誰がするんですか研究 あなた方ネラー様ですか
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:34:06.68 ID:HBtOivYu
鳩、小「しょうがねーな、チャイナマネー貰ってるし批判しておくかw」
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/03(土) 23:35:30.77 ID:hEeWTKZs
足りない頭脳集めて軍事ばかりやってりゃいいのですか?
せっかく作ったミサイル落ちちゃうかもです
落ちないミサイル作れる人欧米に逃げちゃいますから

コメント

タイトルとURLをコピーしました