【30年差の日本を超えた】世界初の超電導ケーブル商用化に韓国ネットが沸く「最強大国の韓国になることを期待する」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:36:42.08 ID:CAP_USER

2019年11月5日、韓国・マネートゥデイは「『日本との30年差を掴んだ』…世界初の超電導ケーブル商用化」との見出しで、韓国のLS電線が韓国電力公社とともに世界で初めて超電導ケーブルを商用化したと報じた。

記事によると、LS電線は同日、京畿道(キョンギド)龍仁(ヨンイン)の興徳(フンドク)変電所と新葛(シンガル)変電所間1キロ区間に超伝導ケーブルを設置し、商業運用を開始した。超電導ケーブルはLS電線を含め欧州や日本、米国の5社が技術を保有しているが、韓国が「初めて商用化に成功した」という。

超電導ケーブルについて、同社は「従来の銅ケーブルより低い電圧で5~10倍の電力を送ることができる。氷点下196度で電気抵抗が消える超伝導現象を応用したもので、送電中に失われる電気がほとんどない。また、変圧器が必要なく、変電所面積を10分の1に減らすこともできる。超伝導ケーブル1本が銅ケーブル10本の代わりになることから、設置空間も大幅に減らせる。新都市をつくる場合、土木工事費用が20分の1に減る」と説明したという。

記事は「韓国では2000年代初頭から超電導ケーブルの開発が開始され、20年足らずで先進企業との30年間の技術格差に追いついた」と伝えている。業界は、今回の商用化により2023年には関連市場が1兆ウォン(約9400億円)を突破する急成長を遂げるとみているという。

これを受け、韓国のネット上では「最高」「こんな小さな国で、あらゆる分野で技術力を持ってることには驚かされる」「久々の良い知らせ。最強大国の韓国になることを期待する」「世界最高の技術力を保有するまで、昼夜を問わず苦労した開発チームのみなさんに拍手を送りたい」など喜びの声にあふれている。

また、「韓国の企業は一流だけど、政治家や公務員は…」「政治家も10分の1だけでもマネしたらいいのに」などの声のほか、「日本からしたら気に入らないかもね」などライバル心をのぞかせるようなコメントも寄せられている。
Record china
2019年11月8日(金) 12時20分
https://www.recordchina.co.jp/b757697-s0-c30-d0127.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:37:58.72 ID:L5k/2me3
何回目だろこういうの見るの
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:38:20.21 ID:iQ+0oB8g
ヘリウムの無駄遣いだから輸出すんな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:39:34.57 ID:RTJ3m+8V
> 『日本との30年差を掴んだ』…世界初の超電導ケーブル商用化
んで、そのケーブルの製造ってどんな材料が必要なの?
「日本しか売ってません。日本から買います」とか言わねーよな?
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:05:01.02 ID:0lrOW9vl
>>4
商用化と言っても一キロ間だけだからなあ 
超低温での超伝導は超低温を維持するのが大変だから単なる送電に使うのはは無理無茶、、だから常温超電導が求められてるんだが
しかし三十年遅れを自慢するとは、、恥とは思わんのかな
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:11:26.75 ID:+ANFVveG
>>103
太陽光発電等々の小規模発電が一般化していけば、いわゆる電気の地産地消現象が出てくるので、そうした短距離での用途なら有用なんじゃないか。
極低温の装置を抱えるのは変電所以上に怖そうだが。
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:13:21.96 ID:RK2J2sjr
>>124
南極や北極、とかの極地用では?

需要不明だけど

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:39:38.13 ID:dAwR1AB1
克日が現実味を帯びてきたよ
韓国は世界の工場だ
日本はもうおしまいだよ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:46:02.99 ID:Dxfsvxzi
>>5
そうだな。早く韓国にお尻洗って帰ろうね。バイバーイ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:59:54.67 ID:VV7TXxgm
>>5
早く半島に帰らんとグックwwww
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:00:04.33 ID:7M2GNM/j
>>5
永遠に工場のままでいるつもりかw
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:05:28.31 ID:z+fKDxjN
>>5
なまいき言うと売ってやらんぞ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:39:39.68 ID:7dYXWnFy
フッ化水素も10回は国産化成功したからな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:39:40.78 ID:06sT7kAe
投資を煽る飛ばし記事
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:39:41.06 ID:AlqGiv5Z
この一件で、経済規模や人口や社会の発展度などの「時の運」要素ではなく
人間の本質、いわば「魂の力」とでもいうべき人間そのものの絶対的な価値において
偉韓神族>>>>矮倭猿族 であるという事実が完全永久に絶対証明されたね。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:44:54.42 ID:rwCE5wq9
>>8
何言ってるかマジで分からん、漢字使えないなら使うな、意味分からん。
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:13:18.06 ID:s2mmzbD4
>>8
よく恥ずかしげも無くこんなホルホル文章が書けるよね 祖国に帰れ
自国の現実を直視し、この報道の真偽がわかったときに、改めてこの文章を見てみな
赤面>火病>自殺 哀号哀号
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:39:53.03 ID:nAka7hvX
>1キロ区間に超伝導ケーブルを設置

で、その他の区間でのロスは?

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:42:46.91 ID:SspMntz1
>>9
超伝導にはそんなものないニダ!
知らなかったニカ?
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:17:59.37 ID:fbXsPIJK
>>9
ケンチャナヨ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:39:55.09 ID:0aihynB6
既視感ハンパなしw
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:40:05.69 ID:yZub5xr4
燃料電池車とか5Gとかと同じ臭いがする
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:40:22.70 ID:Gh/xU+lV
いいからこっち見てあれこれ言うな、キモい
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:40:47.46 ID:b3BIsY7x
おめでとう
日韓国交断絶でお願いします
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:40:56.87 ID:ywbcL4K6
>また、変圧器が必要なく、変電所面積を10分の1に減らすこともできる

(´・ω・`)ノ ん?

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:42:13.95 ID:L5k/2me3
>>14
気にしちゃいけないw
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:55:14.63 ID:mLFbOK4j
>>14
気付かない優しさってあるだろww
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:00:54.84 ID:fpQKDlfK
>>14
通電ロスがないから高圧にしなくても100Vで送れるのか、少しは高圧にするから1/10になるのかな?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:41:10.84 ID:bOaP8YgT
>>1
良かったな、日本に尻拭いさせるなよwww
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:41:30.13 ID:QaOVAaRt
「コンバインオッケー!」「コンバインオッケー!」
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:41:43.81 ID:xD7JdOfU
え?この類いのものって既にあるだろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:41:45.62 ID:HeH39DjK
国が傾いていることに気がついてない愚かな人たちww
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:41:58.03 ID:BErxR8Eu
超電導状態を保つコストがどのくらいかかるんだよ?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:42:14.91 ID:DDSmehXl
なんか数字がいろいろおかしいよ?
いつもの?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:42:15.45 ID:dEw1ahU8
朝鮮半島の電線網も日帝が作ったから使用しないニダ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:42:33.77 ID:E5syXf3M
ヨーヨーでも作ったニダか?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:42:49.37 ID:c5mg1YNH
世界初と言いたいだけで取り敢えず1kmだけ敷きましたとさ凄いなー(棒)
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:58:53.66 ID:VgliMdUN
>>26
常温超伝導
世界が挑んでるのはこれ。
-196度で損失がなくなるなんて誰でも知ってるが、朝鮮人が何を浮かれてるのかわからん。
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:05:36.93 ID:dZKJG+rJ
>>83
大学の実験でもやるわな
20年くらい前にやったわ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:43:34.70 ID:XrbBTE/p
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:44:09.05 ID:GRKtlafj
まぁ…うん…良かったな…
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:44:10.64 ID:tGX5Pgwe
> 超伝導ケーブル1本が銅ケーブル10本の代わりになることから、設置空間も大幅に減らせる。

冷やさなきゃいけないのではないですか?

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:44:12.17 ID:w+ByLFAK
そのメリットは冷却のためのランニングコスト増に見合うもんなのかな?
他国がまだ商用化してないのはその辺りに理由があるからじゃないのかな?
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:46:37.46 ID:zsAXX1G3
>>30
超電導状態を維持するためには、1キロ延線したケーブルの全域をマイナス196度に冷やさなければいけない。
平たく言うと無理。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:44:24.81 ID:Mc22IA9T
他国じゃコストに見合わないからやってないだけだろ
どうせ極一部だけ超伝導にして残りは銅線
下手すりゃ超電導部分も常温稼働で非超電導状態で運用
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:44:26.60 ID:CpSwNus5
超電導維持するのに省電力化した電力以上使ったらしょうがないんだが…
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:44:27.01 ID:SWLQljA0
商用化されても
日本や欧米特許でガッチリ抑えられてるとみた
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:44:27.07 ID:C2Oyu7vk
鉄人28号FX
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:44:49.71 ID:Vom8Udh+
韓国の物差しの単位は日本(笑)
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:44:55.28 ID:8oqvJbhn
これは作るのは簡単でとっくの昔に出来てたけどマイナス200度を保つ運用コスト問題だった
運用コスト無視すりゃ簡単なんよ
どうやって低コストでマイナス200度を保つのか重要な部分が書いてないので眉唾ものと言うしか無い
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:46:45.53 ID:nPfRqvFf
>>37
南極の氷で冷やすニダ
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:07:59.40 ID:OqdaUCIN
>>37
今どき超伝導と言ったら常温超伝導が常識だと思っていたが、
まさかの低温超伝導w
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:09:36.41 ID:e4zQcuBW
>>37
-196℃の温度は液体窒素だろう。
断熱したパイプの中に導線を通して液体窒素で冷やす。
断面積で10本分を越えそうだな。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:45:35.87 ID:5s+rHeuf
すごいよ韓国すごいよ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:46:05.64 ID:CpSwNus5
台風地震でちょこっと冷媒漏れたらそこから先は送れる電力がこれまでの1/10になるから災害にクッソ弱いっていう
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:10:48.94 ID:0lrOW9vl
>>40
1/10じゃねえよ、超低温を保つ為にガッチシ断熱されてるから 超電導が解けて発熱したら 熱の逃げ場が無いから1/1000になったと言われても不思議じゃないよww
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:46:10.97 ID:eHwVksZw
商用化できても
価格が見合わないと
誰も買わないw
いつものチョンw
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:46:16.45 ID:yC+Fx8oq
3日後トラブル発生停電しましたの恐れはないのかなw
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:46:27.98 ID:71UVZf9K
5Gも世界で最初に商用開始とか言ってたけど今どんな?
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:46:48.95 ID:1kpScaCM
こう言った時に最強だの世界一だの宣ってるのを見ると常日頃こっちに言い掛かり付けてくる半島の連中の方が余程侵略戦争したがってる心理の裏返しじゃないかと思えてならない
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:46:54.84 ID:GRKtlafj
そもそも冷やすという事を意識出来るならギャラクシーは爆発しない
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:47:17.48 ID:y+4M7/cY
一部技術の特許は日本企業が持っており製造工程に必要な重要な素材に日本の戦略物資が使われているとかありそうで怖いなw
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:47:36.97 ID:WnYKV4FS
1キロなら実用化出来る範囲だな
日本が目指してるのは20キロだから
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:47:59.17 ID:iIrdjcEq
真空断熱するのかな?
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:48:34.19 ID:kYo8BmnX
高温超電導かのう
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:48:44.49 ID:nPfRqvFf
チョンが意味不明な事を言う理由が分かった気がする
全部願望記事だからだ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:49:05.22 ID:+0xdStFS
>>1
ん?これ氷点下196度をキープした環境で使う設定なの?
常温とか全く書いてないな。

強引に設置したら送る電力よりケーブル冷やすのに使う電力の方が馬鹿でかくなる仕様か?
研究室レベルの実験で成功して妄想を膨らませたいつものパターン?

56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:50:31.96 ID:WnYKV4FS
>>54
研究所レベルを商用化したって騒いでるやつ
1キロの変電所なんて無駄以外何もないのわかるやろ?
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:16:01.64 ID:rpym1D8B
>>54
だよね
-196℃って液体窒素の沸点ぴったりだから
常時液体窒素で冷やしてる前提だと思う

常識的に考えてめちゃくちゃ危険では……

57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:51:26.46 ID:aoZCE+U0
何で世界初なのにアメリカを、じゃなくて日本が抜く目標なんだよ
普段はドイツがどうのこうのとか言ってるくせに、こんなときに本音が出るんだよな
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:59:20.32 ID:8oqvJbhn
>>57
日本がもうすぐ本当に世界初の実用化出来そうだから
日本の世界初を奪ってやったニダって事だろ
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:15:08.98 ID:OqWVR64M
>>84
日本は数km程度だと送電どころかリニア駆動まで行ってて比較にもならないんだけどね。
リニア新幹線運行=百km単位で商用。
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:51:36.32 ID:1XsjQn0V
まともなコストになってないんだろうよ
無理矢理世界初はいつものことだな
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:51:43.13 ID:ZuHcDZjf
発電所のすぐ近くで消費するから短距離で良い。低電圧大電流をロス無く送りたいって用途、何がある?
製鉄所の電気炉?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:51:45.82 ID:XEQFcxB/
液体窒素温度ぐらいまでいかないと採算取れないのでは?
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:52:30.26 ID:kYo8BmnX
否定するほどの情報公開がされてないから、判断は留保
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:52:54.54 ID:2mvCn7Ap
>>1
精神勝利とムクゲノ花ガ咲キマシタばっかで飽きた

一度でいいからチョンからの敗北を味わってみたいわw

63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:52:57.32 ID:KeUmrAGD
この温度をどうやって担保すんの

>超電導ケーブルについて、同社は「従来の銅ケーブルより低い電圧で5~10倍の電力を送ることができる。氷点下196度で電気抵抗が消える超伝導現象を応用したもので、送電中に失われる電気がほとんどない。

71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:55:53.38 ID:aPrePMwF
>>63
ケーブルに沿って液体窒素でも流すんじゃね?
「超伝導はありまあああす!」
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:59:33.62 ID:CpSwNus5
>>71
温まって気化した窒素でドーン!からの窒息でグェーのコンボしか見えない…
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:10:48.21 ID:OqdaUCIN
>>71
ケーブルがストロー状になっていて、中に液体窒素を通すとかw
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:19:21.85 ID:0GzbDQE1
>>119
わずかな地震で至るところで爆発が起きる未来が見えるなw
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:56:19.22 ID:+0xdStFS
>>63
それはもちろん大量の冷却器をぶん回して低音キープするニダ!
世界初の超電導ケーブル商用化強国!誇らしいですね!!!
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:53:43.02 ID:L6vkXQBk
>>1
まぁ商業化は売れなくても良いんだし
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:53:58.15 ID:615LNLtG
予言してやる。
超伝導が破壊してケーブルが大炎上、
チョンデンデー ナンツテ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:54:40.49 ID:QcOyOcMZ
嫌な予感しかしない訳だが・・・。
コリアンは維持コストとか考えてるのかね?
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:55:56.90 ID:maB74fRL
>>66
冷却するために莫大な電気を必要とする超伝導ケーブルかな?
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:54:44.72 ID:zpK4kCXZ
>>1
常温じゃないところが味噌だな!!
常に冷やさないと行けない
電力ブラックアウトで

おそらく維持管理もブラックアウトだろう!!

69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:55:37.97 ID:LjYSH9jD
常温超電導じゃないのか・・・
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:55:47.59 ID:VgliMdUN
>>1
>氷点下196度で電気抵抗が消える超伝導現象を応用したもので

常時-196度保つコストは計算にいれないのな。

73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:55:58.48 ID:8VCawISi
クエンチ効果が炸裂したら大惨事になりそうなんだが。
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:56:09.16 ID:6D4WFmi5
一キロって試験運用って言うニダ?
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:56:37.23 ID:MWbXA5gn
素直に凄い。
何が凄いかはいえないw
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:57:33.19 ID:WnYKV4FS
>>76
この計画が実行されるバカさが凄いと思う
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:56:47.97 ID:wP8VfwNb
維持管理はできないだろうな
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:57:09.78 ID:N74UaXXn
液体窒素冷却が可能になり、実験では送電可能になって
20年位経てなかった?
超伝導状態が崩れると、施設全損だから、異常検知他
関連技術も得なくて良いのかな?
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:58:37.97 ID:+0xdStFS
>>78
他国の実績を見てそのまま研究室で実験してみた
→同じ結果が出た!
→うおおおおおおおおこれで超電導は韓国のものウリナラマンセェエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!!!!!!!
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:57:34.65 ID:ojJcKvK4
ロスしてた電力を低温維持に利用出来るって事なんかな
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:00:05.70 ID:+0xdStFS
>>80
低温維持に電力を使う事で送電ロスの方はゼロになるという逆転の発想ニダ!
他国にはこの柔軟な思考が足りないスミダ!
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:00:17.07 ID:WnYKV4FS
>>80
一応、冷却してもロスした電力をペイできる節電は出来る
ただし、現在の技術だと大量に冷却機設置しないといけないんで、占有地の広さから現実的じゃないって判断
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:58:23.03 ID:kB9zXJE/
おぉとうとう常温超電導が実用化されたのか
と思ったらまさか冷却装置付き?マジで?
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 12:59:51.27 ID:/WNg5bjW
なんで追いつく予定なだけなのに最強になるのか理解不能
おまえらが実装する頃には次の技術が主流になってるんだろ
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:00:30.42 ID:VgliMdUN
なお、冷媒の液体窒素は日本製ニダ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:01:16.77 ID:j/cBH2Vw
世界初
国産化
君らの大好きな語句が並んでるな
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:01:57.54 ID:ncp/nWYJ
そうだね、全チョンが霊的に生まれ変わってからね
まずは4ねよ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:02:04.64 ID:nPN5nswF
ただし耐久度がゴミで毎日切れます
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:02:22.41 ID:mUPpMPsQ
>>1
超電導ウソツキ
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:03:09.48 ID:NLEhVpiT
MP3プレイヤーの時と一緒だな
90年代末当時日米企業が著作権的にグレーゾーンだったためMP3プレイヤーの製造販売に踏み切れなかった時
ケンチャナヨの韓国が発売してウリナラの技術は世界一とか言ってた時とまるで同じ
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:07:27.71 ID:7M2GNM/j
>>98
あれもUSBメモリの体で売ればよかったのにな
ま、特亜はその手の建前調える手間すら嫌がるから論外だが
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:03:27.93 ID:3u7swWrK
技術を保有してない国が突然
あとは分かるよな。
どっかの国が青森県をしたんだろ
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:03:59.88 ID:p8fDdfE0
韓国産(笑)
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:04:37.31 ID:h3nwtTs+
室温超電導技術はまだ未発見だからやってもあんまし意味がないんだよね
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:05:49.02 ID:g3Y5VQxm
1キロの距離を-200度で冷やし続けるの?銅線10本のままのほうが安くね?
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:06:42.30 ID:tJ+iYNwy
やろうと思えばいつでもできるけどいろいろムダも多いから誰もやろうとしなかっただけ
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:07:09.83 ID:x6HI106K
やろうと思えばいつでも出来るだろうし韓国に実験させて後からの方が良いように思う
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:07:53.82 ID:QKjmkbwh
>超電導ケーブル商用化
韓国が言う「世界初の商用化」って、いつもホラ吹きハッタリじゃん
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:08:08.42 ID:E9gGEQjq
1kmをずっと冷やしてるのかな
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:08:49.91 ID:YsnKtIbt
それはめでたい
これでもう日本に関わる必要がなくなるな
良かった良かった
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:10:05.74 ID:ZbUd0rcE
> 記事は「韓国では2000年代初頭から超電導ケーブルの開発が開始され、20年足らずで先進企業との30年間の技術格差に追いついた」と伝えている。

こういう現代換算で開発年数の足し引きしてるやつホントアホやな。

116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:10:16.41 ID:rn4g9UKT
常温超電導ケーブルなら凄いけど
冷やすタイプだとコストに見合わないから意味ないんだよな
5G詐欺と同じw
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:10:33.31 ID:+BpEhqZv
リスカブスはこっち見んな日本を引き合いに出さないと何も自慢できないのかよw
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:10:34.33 ID:Q9tbsUw0
1キロ区間
これを商用というのは韓国だけだろ
実証実験にすらならない距離じゃねーか
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:10:53.73 ID:MX9FcGYA
レコチャかい
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:11:15.72 ID:0GzbDQE1
>>1
常時氷点下196℃とかどんだけエネルギー食うんだよ
使い物になんねぇつーの
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:12:31.47 ID:Q9tbsUw0
あと20年足らずで追いつき
ってこれは特許切れした技術で作りました宣言だろ
他国では20年前からできてたレベル
自分たちもやってみましたってことになんの意味が
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:14:05.43 ID:rn4g9UKT
>>125
なるほど特許切れをパクったのかw
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:13:00.01 ID:z0h2qT++
どうせ日本の下請けとかそういうオチだろ
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:13:05.15 ID:Y/930RRj
常温超電導やら低温核融合やら80年代に話題になったが
未だに成功してない。
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:13:31.41 ID:mBBoPiwi
自分の糞を食って栄養源にできる朝鮮人は既に永久機関を達成している
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:13:49.96 ID:xdYoS5me
>>1
商用化ね。
勘違いしていそうだわ。
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:13:52.80 ID:/qbLIh/W
韓国はいつも
自分たちの技術でないものを
率先して実用化するよな
赤字が規定路線
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:14:03.12 ID:KwQ+gP2b
もう本当信じられない
アジアの小国が世界をリードしてるなんて
日本が韓国に経済制裁する理由が分かった
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:14:07.04 ID:oEjll6GJ
超弾動ギアなら持ってた
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:14:37.92 ID:e4zQcuBW
リニアモーターカーって
超電導だよな。
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:21:11.48 ID:OqdaUCIN
>>136
大江戸線はリニア
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:26:59.42 ID:0lrOW9vl
>>136
リニアは超電導とは関係ないよ 超電導にすれば大電流を流しても損失が少ない…だけの話 電磁石は電圧でなく電流で磁力が決まるからね
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:14:41.29 ID:M0Hznx6r
ケーブルが発火して韓国中で火災が起きると強く推測。
まあがんばって一カ月くらいは運用してみてよ。
他の国は実運用への予測される障害が完全に解消され、何度も試験運用してから実運用に移行する。
サムスンのスマホもそうだが、韓国はろくに試験運用もせずに直ぐ世に出し失敗する。
今度も間違いなく大失敗する。
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:14:56.76 ID:wZcfZ3VV
韓国 ほんとうに おめでとう
お前は もう 極東アジアだけの者ではない
今や世界の韓国になったんじゃ
それも山あり谷ありの厳しい勝負の道を
ひたすら歩み続けたからこそ今日の栄光が会った
しかし最強大国の道は終った分けではない
これから厳しい技術開発道が待ってる
韓国よ万文の山はいくつはばまおうとも
戦陣の谷に何度も落ちようとも前え 進め
最後に 本当におめでとう 日本
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:16:54.75 ID:vYngC6h1
常温超電導かと思ったら
ただの超電導かよ
なんか意味あるのか?
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:18:51.73 ID:OqWVR64M
>>143
ウリナラマンセーと、イルボンオワタ、諦メロンという意味があるニダ!
何より重要な意味ニダ、国是ニダ!(マジです、憲法に記載されてます
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:20:05.64 ID:D37AQNtn
>>143
日本のマスゴミですらソロソロ韓国経済ヤバいって言い出したから、外資対策かもね。
日本よりすごいぞ~って言えば外資を呼び込めるかもww
まあ、そんな甘いのがもういるとは思えんけどw
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:17:08.51 ID:bLg2lumZ
この手のニュース
「日本を超えた!世界を席巻!」
ってニュースだけが話題になり
その後の商品化とか使用されてる状況とか
一度も話題にされないパターンだよね
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:17:42.08 ID:aR6HD+A6
いやそれ以前にこれからカーボンナノチューブ繊維代用合金、LSI、送電に置き換わるのよ

これで原理がまるっと変わると
尚日本では地域最エネで全国送電線依存度、使用度が下がる計算で、大規模送電需要が減る

このケーブルは北のインフラ事業でしか役に立たないよ

156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:20:30.44 ID:OqWVR64M
>>145
こっちは流石にまだ研究室内で、リニアに使われる液体窒素超伝導から二十年後だろうからなあ…
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:17:56.84 ID:dTzZHTxx
ジャップのものづくりが実は大したことないのがまた証明されてしまったなw
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:18:54.90 ID:rn4g9UKT
>>146
そんなんだからノーベル賞取れないんだよ
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:19:18.79 ID:EOqj5VgK
これって常温でってことかな
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:19:24.03 ID:0suQZJx0
どうやってその温度を維持してるんだ?
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:19:40.17 ID:7jrmJp60
この程度のケーブルなら抵抗値がほぼゼロで激安で製造できるよ
MIT辺りが悔しがると思うけどww
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:19:45.77 ID:fywZmep4
どうせコスト合わないから一区間だけやって「商用化実現!」だろ
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:20:31.60 ID:0C6Nn9fX
結局、酸化物超電導って実用されてないの?
40年近く経つのにまだ液体ヘリウムに頼ってるの?
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:22:59.73 ID:OqWVR64M
>>157
リニア新幹線は液体窒素温度での超伝導が前提だった筈。
まだ量産はされてないが、目処が立ったから工事してるんだと。
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:20:48.90 ID:ibwGWlN0
ジムロジャーが一言↓
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:21:18.61 ID:f58At0W8
言う事が相変わらず
厨二病全開ww
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:21:34.36 ID:kHb5511D
液体ヘリウムないのに
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:21:35.26 ID:oEjll6GJ
まあ幸せそうで何よりだ。
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:21:57.03 ID:7boB4pfM
どっかで冷却材の補充を忘れて事故をおこすに500ウォン硬貨
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:22:26.34 ID:hPnOkzJl
在日も安心して帰れるなw
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:22:59.53 ID:J1zZwKYP
右傾化と格差が拡大するジャップは東南アジアレベルに落ちるだろう
韓国を見習えチョッパリ
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:26:02.08 ID:+ANFVveG
>>165
左傾化と格差が拡大する韓国はベネズエラレベルに落ちるだろうけどな。
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:23:10.72 ID:OCaPxEIb
.....
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:23:50.22 ID:OCaPxEIb
ウリナラが本気を出せばチョッパリなんざ足下にも及ばないニダァァァァ!!
.
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:24:45.63 ID:OCaPxEIb
...
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:25:06.11 ID:Lx0T+Kt9
ウチらはウチらで頑張ろう。
商売敵に成るなら叩きつぶそう。
それだけだ。
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:25:12.81 ID:eaNRYDBM
世界初の称号が欲しいだけのいつものやつね
世界が何故30年前にできるのにやらなかったのかとか考えないんだな
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:25:29.04 ID:hE5G9YiN
5Gも韓国は世界トップクラスだし光学機器やレンズでも日本を追い抜きつつあるからな日本って失われた20年の間に中韓に追い抜かれて何もないようになってきてるよなw
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:26:35.48 ID:z0h2qT++
>>172
ふーんなんでもいいけど他のスレのアカウント見せろ騒動から逃げていうことかよ。そんなどうでもいい駄文書くことが
176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/08(金) 13:27:11.92 ID:aFEKBC+3
ググってみたら今年6月に
日本で世界初の超電導ケーブル実証試験を2020年に開始
ってニュースが出てるみたいだね

多分これへのアテツケでしょうね

コメント

タイトルとURLをコピーしました