- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:09:02.05 ID:V9eonD8O9
2020/2/11
カサデヴァーイ氏が率いる研究チームの調査により、チェルノブイリ原子炉跡で見つかった、放射線を食べる菌類が自然界にもともと存在しているレベルの約500倍の量の電離放射線に耐えられることがわかりました。調査されたのは、『クラドスポリウム・サファエ口スペルマム(Cladosporium sphaerospermum)』『クリプトコッカス・ネオフォルマンス(Cryptococcus neoformans)』『ワンギエラ デルマティティディス(Wangiella dermatitis)』の3種類です。
これらは、耐性があるのみでなく、放射性環境下にある方が速く成長するとみられています。他の調査では、これらの菌類が、まるで餌に手を伸ばすかのように放射線源の方へ芽胞と菌糸を向けることが確認されているのです。
「チェルノブイリ原発事故後に最初に出現した生物が菌類でした。あのような環境下で菌類がどのようにして繁殖することができるのか、我々、科学者は知りたいと思ったのです」と、これらの菌類について詳細な調査を行ってきNASAジェット推進研究所の上級科学研究員、カストゥーリ・ヴェンカテスワレン氏は2016年にマザーボード(雑誌VICE のオンライン版)で述べています。
さらにヴェンカテスワレン氏は「事故現場で収集した菌類は、立ち入り禁止区域外で収集した菌類より多量のメラニンを保有していました」と報告しています。「これは、菌類が放射活性に適応したことを意味しています。そして、その内の2割もの菌類が放射線を養分化することが確認されました。つまり、放射線に向かって成長していたのです。放射線が大好物なのです」
黒色真菌はなかなかの旅行者でもあります。チェルノブイリで採取された8種の菌類が2016年にスペースX社のロケットに乗って国際宇宙ステーションに運ばれました。
宇宙空間で培養する目的は、黒色真菌が非常に高レベルの放射線に耐えられる仕組みを解明することでした。また、放射線環境下で繁殖する菌類の調査は強い宇宙線の降り注ぐ環境で活用するアイデアを触発してもいます。たとえば、宇宙飛行士が長期間にわたって宇宙飛行をする場合や人類が他の惑星に入植したときに食料源として利用できるか研究することも考えられています。https://vaience.com/biology/20200211-radiation-munching-fungi-are-thriving-on-the-walls/
※抜粋記事です。詳しくはリンク先へお願い致します。- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:09:29.23 ID:WF/wPHAa0
- 福島に輸入はよはよ
- 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:20:42.30 ID:e31UePeA0
- >>2
放射物質を食べるんじゃなくて放射線をエネルギーにしてるから福島に連れて行っても意味はない
太陽光エネルギーにする植物増えても太陽光無くなるわけじゃないだろ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:09:52.00 ID:7NiimLFN0
- これが進化か
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:10:22.03 ID:MDSKiWsE0
- 未知の生物の
誕生 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:11:31.94 ID:dZAOA7hY0
- >>4
むしろイスカンダルのもとかとw - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:10:22.28 ID:U7UytZp30
- ガミラス星人の元
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:10:24.97 ID:x3N2NTDh0
- ここもじきに腐る界に沈む・・・
- 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:22:04.72 ID:3L9ZV9pS0
- >>6
自分もナウシカ思い出したわ
原作漫画の方で巨大粘菌の話が出てくるんだよな - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:10:48.90 ID:dZAOA7hY0
- マジか
なんだこれw - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:10:54.98 ID:XEPzif2o0
- ずっと昔から言われてたやんアホか
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:11:00.91 ID:YZfjcxrF0
- その菌の
うんこは?
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:11:08.08 ID:C8lydoEi0
- コスモクリーナーか
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:11:25.21 ID:fKUR4dNz0
- 多細胞生物になってガミラス星人になる
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:11:32.61 ID:wseZivFc0
- その菌くれよ。
2㌧ぐらい。
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:11:45.24 ID:XWTeXMFC0
- >>1
たとえ食べてもそれ自体が放射性物質となるだけで
放射性物質はこの補食によって消えたりしないw - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:13:55.74 ID:T//S5fR50
- >>14
ですよねー
無効化できるわけじゃなさそう - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:14:58.73 ID:nUUTj9Lm0
- >>14
生物濃縮はあるのだろうか
単に移動するだけかな - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:17:41.29 ID:vWxNswUL0
- >>14
放射線そのものをエネルギーにしてるなら、多少は減るんじゃね? - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:11:49.98 ID:Q8TlU1hg0
- ゴジラか
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:11:51.16 ID:kCF0QAi70
- 自然てすごいわ
人間の科学も想像力もSFもAIもクソみたいなもんだな - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:11:55.04 ID:RZitZpZ90
- 核戦争で人類滅亡したとしても、数万年後には放射線耐性の人類が生活してるんだろうな
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:18:26.67 ID:nUMyc0jC0
- >>17
ナウシカだな。 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:11:57.32 ID:Jq8kpvzY0
- 宇宙食になるとかフクイチは宝の山やんw
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:11:57.85 ID:tuqHbMR20
- 輸入しろ輸入
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:12:06.18 ID:ubn3hGkh0
- それを人間にいれてみようぜ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:12:48.22 ID:nUUTj9Lm0
- >>20
真菌だから水虫の仲間だよ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:12:20.64 ID:K4TT/ZoY0
- 別に放射性物質を変質させるわけでも無いので特に意味は無い
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:12:25.19 ID:F2NgTIqz0
- これの研究のために放射能あふれる環境に行く科学者魂すごい
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:12:40.43 ID:xhlSWIXZ0
- 放射線は、電磁波なので食べれません
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:12:42.43 ID:YZfjcxrF0
- 放射線を食べても
半減期がかわらねば
意味がないと思うけど
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:12:42.58 ID:1Podi5Af0
- ほんと宇宙ってのはすげぇな
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:12:43.84 ID:gMwe2p9z0
- で、どれだけ放射線低減効果あるの。
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:12:45.00 ID:ZhxvDP1O0
- それで肝心の線量は低下するんかいな?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:12:47.65 ID:t5pAImu30
- フンギーーーー
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:12:56.92 ID:NYb047xk0
- 俺たち人間は弱いな
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:13:01.11 ID:ifVzTS780
- >>1
食べて消滅させれるの?
なら大発見だな - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:13:01.40 ID:uED069hB0
- プラスチックは喰うわ放射性物質は喰うわ
菌でなんなんwww
つうか放射性物質喰うってどゆこと
鉱石じゃないの放射性物質て - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:14:07.53 ID:nUUTj9Lm0
- >>33
SFだよな - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:18:52.68 ID:e7rUsE6s0
- >>33
虫歯と同じく硬いものを溶かして( 'ч'๑ )ŧ‹"ŧ‹食べるんだよ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:13:15.16 ID:6QUUKWaf0
- この菌は有害じゃないの?
胞子に放射能が含まれてるとか - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:14:42.94 ID:EnKATqdS0
- >>34
分解してるわけじゃないからな - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:13:19.03 ID:1beVUo4P0
- 放射能ウメエ!って生物か。凄い。ぜひ福島にお呼びしろ!
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:13:30.25 ID:RrkVD9Nc0
- 放射線(γ線)を自分のエネルギーに出来るってだけで
放射性物質を減らすということじゃないぞ
騙されるなよ - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:15:49.69 ID:0b7yHNAK0
- >>36
エネルギーに転換してるなら周りへの影響は軽減できんの? - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:13:44.08 ID:mzt33eDD0
- 放射能食べてくれても
この菌が大繁殖したら地球はどうなっちゃうの? - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:13:51.41 ID:Z52lju5m0
- 食べて無害にしてくれるん?
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:13:58.45 ID:cIBVarAu0
- 原始地球は大気が今と違って薄いから放射線が降り注いでいたのに菌類が繁殖していたんだよね
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:14:00.71 ID:iYI27xFX0
- 光合成する奇特なやつもいるくらいだから
放射線合成するやつがいても不思議じゃないね - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:14:03.00 ID:vqho3Ew60
- 謎の巨大ダンゴムシが出てきそうだな
目が青く光ったり赤く光ったりする奴 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:14:03.62 ID:51tb6Pqz0
- 生命には人間が思うよりずっと高度な内実があるんじゃないかと思っている
インテリジェントデザインにはアホかというスタンス - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:14:16.21 ID:uED069hB0
- ああ
じゃあこれ放射性物質をまき散らすヤツじゃんやべえwwwwwwwwwww - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:14:27.22 ID:TTA2M1t30
- >> 2
放射線を軽減させるなんて一言も書かれていない - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:14:37.36 ID:orZ9qjBF0
- チェルノブイリの炉ごと福島に運べ
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:14:40.62 ID:L0B0VBvq0
- ゾゾッとするな
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:15:00.04 ID:o53RyPSP0
- 放射線を食べるって何、電磁波を吸収するの?
放射性のイオンなりのことを言いたいの? - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:15:00.06 ID:YZfjcxrF0
- 粘菌状態なら
放射性物質を
菌に喰わせて
回収しやすくなるのか
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:15:12.93 ID:njgDJFsx0
- ある程度耐性があってあったかい方に寄ってるだけじゃないの
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:15:24.54 ID:t555yJQc0
- 放射線を食うって光合成的な?
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:15:47.84 ID:2beyE1KH0
- 放射線はくえんやろー
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:15:48.16 ID:pYAOsb4Y0
- >>1
なんだよ放射線を食べるって
義務教育も受けてないのか?放射能を食べる、もしくは放射性物質を食べる、だろ?
放射される電磁波/粒子食うって意味わからん
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:19:39.97 ID:e7rUsE6s0
- >>56
植物でいう光合成みたいなもんさ - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:15:50.31 ID:jDvjtDyu0
- 腐海の始まりである
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:15:58.46 ID:fL6tKtBE0
- 真菌?俺の足の裏で育ててる
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:16:06.80 ID:RAQUaL7B0
- >>1
のちの日本の奇跡か。 - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:16:13.89 ID:Refmgyey0
- さてはバイドだな
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:16:24.09 ID:pCxNjbDZ0
- 嘘くせえ話だなww
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:16:29.23 ID:2beyE1KH0
- 日光で光合成するようなことをしてるのかも
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:16:33.80 ID:Et8du07y0
- >>1
正露丸みたいだな - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:16:42.68 ID:NYb047xk0
- 食べて無毒化してるんだろう
なんというタフな生物なんだ - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:19:18.04 ID:hWpLBBOx0
- >>65
無毒化ってか放射線ってある意味エネルギーそのものだから、エネルギーとして利用、壊れた細胞は効率よく修復してエネルギー収支プラスって感じの生物なのかなと思った - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:16:46.69 ID:Y47aivqf0
- さすが自民党。津波が来ても大丈夫な様にしているは事実だった
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:16:47.03 ID:DNivpCGd0
- ゴジラが・・・
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:16:48.28 ID:c9W3detW0
- どんどん増えた後、瘴気マスクも効かず蟲さえ56す猛毒のヒソクサリにジョブチェンジで大海嘯ですか?
怖
い - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:16:56.55 ID:IQR+CDT20
- マタンゴみたいなのができてしまうのん
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:17:02.80 ID:5t8Gby3h0
- 人間だって本来は有毒なはずの酸素をエネルギー源にしてるしな
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:17:09.82 ID:ifnnhmJl0
- 凄いなw
ウクライナの選手団が福島ホームだから、オリンピックやるかどうか分からんけど一緒に持ってきておくれ - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:17:11.45 ID:pznNkv+e0
- コスモクリーナーはこれを噴霧する装置だったんだな
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:17:34.57 ID:6nm5+8s40
- <丶`∀´> 日本人を全て食い尽くして欲しいニダw
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:17:49.00 ID:WSVevTM60
- これは味方なのか
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:17:56.76 ID:AIuvcLcf0
- 人間こそ有害な酸素で生きてる生物
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:18:09.36 ID:NYb047xk0
- 食べて応援ではなく食べて無毒化か
凄い生命体だ 宇宙は広い
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:18:19.60 ID:4VvWqHoJ0
- 体内にホウ素をいっぱい持ってて、放射線を吸収してるんかな。
ならこいつらを大量に撒けば制御棒のかわりに使えるな。 - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:18:22.93 ID:O3EGs7xY0
- なんというナウシカ
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:18:23.75 ID:N8xsVWqH0
- 光合成みたいなもんか
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:18:29.48 ID:2IUvck8A0
- 光合成しているようなもので
これ自身が放射線を出さない,食べても問題ないなら
SFにある宇宙に食料プラントというのが実現するってことか - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:18:31.59 ID:lzWzMMdX0
- >>1
その菌類がやがてGodzillaになるのか
胸熱(´・・ω` つ ) - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:21:11.27 ID:qIawD2fG0
- >>83
さとみ「ガッジーラ」 - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:21:50.79 ID:lzWzMMdX0
- >>106
渡辺謙「ごじら(`・ω・)」 - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:18:32.72 ID:zJRe+AVj0
- 無害化できるん?
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:18:35.53 ID:S7dPvqxn0
- >>1
だけどこの菌類、
人体に無害じゃないだろ。肺に入ったら肺炎起こすんじゃね?
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:18:37.16 ID:I+gMg9M30
- 放射線って食えるものなの?
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:19:25.43 ID:1beVUo4P0
- この生き物は放射線を通さない、または大部分を
受け止めるんだろう。
凄いぞ。小さいクセに数メートル厚い鉄板並に放射線を
軽減させる能力持ってるのだろ。 - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:19:26.73 ID:C2OV1xME0
- >>1
放射線ではなく、馬鹿が良く使う放射能の事だろ正しくは放射性物質、核種とか学術的にはアイソトープ
電波や中性子を食う生き物が居たらそら驚くわアホ
植物は太陽からの紫外線を光合成と言う化学反応に利用はするがな
哺乳類も太陽光による合成を利用する者もいる
皮脂を太陽光に当ててそこから合成されるビタミンを舐めて補給する猫とかな - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:19:28.28 ID:R9wk6Ng50
- >>1
86年1月 スペースシャトルチャレンジャー号爆発
同年4月 チェルノブイリ原子力発電所爆発
87年9月 戦う人間発電所チェルノブ稼働 - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:19:29.23 ID:NYb047xk0
- 食べて応援ではなく食べて無害化か
凄い生命体だ 俺たちも見習わないと
- 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:19:37.14 ID:y4uqXsBj0
- >>1
食べても減るわけじゃないんだろ? - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:20:19.95 ID:e7rUsE6s0
- >>94
食べて濃縮されます - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:21:49.82 ID:kN5th1cP0
- >>102
濃縮してくれたら集めてポイできるな - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:19:38.50 ID:6pcBzxlj0
- ゴジラ退治が捗るな!
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:19:42.48 ID:KvSN9KGL0
- 大繁殖して、放射能を包み込んで、放射線を吸収してくれれば
実質食べたことになるな
アリだと思います - 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:23:42.77 ID:95+4eC2F0
- >>97
分解せにゃダメでしょ - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:19:55.05 ID:TQJgkvFC0
- マタンゴか
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:20:04.47 ID:xhczXKZq0
- ティフォンじゃねーか。
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:20:06.27 ID:nJQRL5PV0
- コッペリオンか
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:20:11.06 ID:b3PShWk70
- 確かフクイチでも高濃度汚染水の中に
微生物が見つかってなかったかな - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:20:34.55 ID:T0BcedEX0
- 貯めた放射線、一気にドーン!
- 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:21:15.58 ID:YdfcuxYk0
- 単に放射線耐性の高い菌類ってだけでは
- 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:21:16.75 ID:YZfjcxrF0
- 俺なら
この菌に
放射性物質を喰わせてから
線虫に感染させて
がん患者の腫瘍の治療に使うかな - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:21:46.81 ID:1beVUo4P0
- 俺にその遺伝子を注射しろ。
福一メルトダウン止めて英雄になってやる。
あ、報酬は100億円で良いので。 - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:21:58.24 ID:w80c4ber0
- 放射線を吸収して養分にするのか。
黒色真菌という人はプロのSF小説家もなかなか思いつかないアイデアを - 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:21:58.63 ID:252eFaLf0
- 食べると菌が放射能出すようになるんだろ
- 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:22:01.43 ID:DrRjAubq0
- 放射線代謝か
この菌にとっては放射線が太陽光なんだろ - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:22:06.62 ID:kMP1o9C60
- 「線」が能の誤植でないとすれば‥
放射線と物質との相互作用は、単位長さあたりのエネルギー付与-dE/dXで表現
されるから(マイナスは元の放射線の運動エネルギーから減少する意)、この植物が
付与エネルギーを取り込む機構を備えていればこういった現象もあり得るかも知れない。 - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:22:16.83 ID:OAbfhgYq0
- リアル腐海は黒色真菌だったのね
- 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:22:17.44 ID:YTsCkypm0
- 樹海だな
- 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:22:22.07 ID:PQ2Bh+KV0
- 後のゴジラである
- 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:22:32.12 ID:K8iAxZAz0
- 自分から放射線が出るようになるまで食えば無限ループじゃね
- 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:22:33.12 ID:a9v2J5e00
- これはいいニュースなんですか?
- 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:22:44.54 ID:nPpPdhDV0
- 考えてみりゃ光合成も光を利用したエネルギーの転換構造なんだよな
光の代わりに放射線を利用する生物がいてもおかしくは無いって気もするな - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:22:46.74 ID:fAocsXfQ0
- ゴキブリがそんなんじゃなかった?
- 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:22:51.97 ID:+mWkZE3F0
- 北斗の拳の登場人物も体内にこれを飼ってるのかな
- 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:22:57.51 ID:uED069hB0
- あれ放射線をエネルギーに変えられるなら
こいつらで発電できんじゃ - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:23:06.87 ID:46ZkT4fO0
- G細胞になるかもしれんな
- 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:23:09.17 ID:ZDCgo+890
- 抗核バクテリアだな
- 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:23:16.89 ID:odz2gFoS0
- 放射線の極一部が菌の成長に使われるだけで、大元の放射性物質を
食べて消してくれる夢の生物ではないよね - 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:23:31.53 ID:y4uqXsBj0
- キノコとか特にベクレやすいって言われてたのもそれ?
- 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:23:33.06 ID:N3/pcQdZ0
- この真菌に感染するとどうなるのか
- 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/18(火) 20:23:33.67 ID:9mpNj4OD0
- 放射線を養分化ってどういう事よ
【🛸宇宙も旅した黒色真菌】チェルノブイリ原子炉の壁に放射線を「食べる」菌類が大繁殖していたことが判明

コメント