- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 17:47:17.45 ID:ORO2DHVh9
12/11(水) 17:39配信
AbemaTIMES
腸内細菌が健康やあらゆる病気につながっている?研究が進む「うんこ」の可能性累計400万部を突破した『うんこかん字ドリル』、人気を博したお台場の「うんこミュージアム」など、“うんこブーム”が継続中だ。実はうんこそのものの研究も進んでおり、細かく観察することで、様々な病気の徴候を見出すこともできるのだという。
長年にわたって腸内細菌について研究している理化学研究所特別招聘研究員の辨野義己氏は「大腸というのは人の臓器の中で最も病気の種類が多い。その一方で、大腸は他の臓器に比べて、環境をコントロールすることができる。大便というのは80%が水、残り20%が固形成分だが、その3分の1は食べカスで、生きた腸内細菌と剥がれた腸の粘膜でできている。この腸内細菌が他の臓器や乳がんや肝臓がん、肥満や糖尿病などの病気とも関係していることが分かってきた。また、脳の機能、自閉症や認知症とも関係があるという論文も出てきている。つまり、良い腸内環境を持ち、腸を制することが健康を制すると言ってもいい」と話す。
「2017年に全国約2万5000人のデータを集めた結果、日本人の腸内細菌のパターンは9パターンに分かれ、特に壮年期の男性と女性では腸内細菌が異なっていることもわかった。今後は生活習慣や体重、食生活などを聞いたアンケート調査とデータベースをもとに健康管理に使いたいと思っている」。
最新の医療現場では、他人の便とともに腸内細菌を移植することで腸内環境を良くしようとする取り組み「便移植」も試みられている。
ルークス芦屋クリニック院長の城谷昌彦医師も、持病がきっかけで便移植に取り組むようになったという。「専門医でありながら潰瘍性大腸炎という難病に罹り、症状がなかなか良くならなかった。治療方法を模索している時に、特殊な菌液を使う方法に出会った。実際に受けてみて、便の回数が多く、下痢も多かったのが、翌日から改善された。これはもう少し研究してみる価値があると感じた。患者さんがもともと持っていた菌に新たな菌を加えることで、元々の菌がより良い働きをすると私たちは考えている」。
城谷医師のクリニックでは内視鏡ではなくチューブを使った便移植を実施しており、半年かけてアトピーの症状に改善が見られたケースもあると話す。「最初はチューブが入っている感覚があるが、液が入っている時の感覚はほとんどない。患者さんも傷みや違和感もほとんどないと話している」。
移植する便の提供者は「ドナーバンク」に登録しているという。「日本で初めて便バンクというものを設立した。厳しいスクリーニング検査をクリアしたボランティアの方のみに登録してもらい、さらに2カ月に1度は検査を受けてもらうので、非常にクオリティの高い検査を通った方だけが登録されている」。また、拒絶反応などのリスクについて城谷医師は「特に若く免疫が強い方では拒絶反応が起こる可能性があるので、菌液も薄いものから少しずつ濃度勾配をつけて身体に慣らし、3~6回に分けて複数回移植を行っていく。そうすることで拒絶反応を抑えることが可能だ。今まで研究会で300例ほどあるが、終わった後に下痢をしたという例があるくらいで、重篤な副作用は今のところない」。
続きはこちらで↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00010020-abema-bus_all
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 17:48:58.41 ID:rcnZORil0
- ウ●コと聞いて、めっちゃ張り切ってる民族がいそうだ
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:23:00.56 ID:km7GudlS0
- >>2
ハックショニダ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 17:49:54.44 ID:376pEu3c0
- うんこマン
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 17:50:29.82 ID:UU8sou280
- 確かに毎晩ヨーグルト食うと
次の日調子いい - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 17:56:51.53 ID:nl15o6fe0
- >>4
最近はヨーグルト(乳酸菌)の効果なんかもいろんな研究で否定されてるけどな - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:07:41.87 ID:19VSxPrB0
- >>13
まじに?実は最近ぬか漬けを始めたんだが、ぬか漬け食べるようになってから便通がいい
そこまでは当たり前と思ってたが、歯周病が謎の改善を遂げたんだが
毎月歯医者で磨いてもらうのに出血が止まらなかったのに、軽減して、歯科助手からも「ポケットが浅くなってます」って言われた
ぬか漬けで腸活してる以外心当たりがないんだけど - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:18:46.60 ID:7dY/ANtp0
- >>32
そもそもぬか漬けの乳酸菌なんて胃酸でシヌから - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:19:53.07 ID:i882rBaz0
- >>32
口腔内の常在菌がバランス悪かったのでは?
ビタミンB群欠乏ぎみだったのでは?
あと、歯石とプラーク除去が奏功したのでは? - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 17:51:23.97 ID:eLxebAel0
- ツン ツン
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 17:51:30.18 ID:/427ocyQ0
- 来年早々にウ●コサプリが発売される
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 17:52:19.76 ID:CD2S/iSJ0
- ヴィーガンのウ●コって何色なの?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 17:52:39.41 ID:BuVrgg9R0
- <ヽ`∀´>?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 17:54:17.39 ID:AlgAYwo40
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:26:18.19 ID:GzV8ojQ70
- >>9
右の方が圧が高かったらおしまいだろ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 17:54:46.87 ID:GHPGGSMr0
- お前らのウ●コ大好き度はすごいな
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 17:54:53.44 ID:MlGLEHH10
- クソスレ待ったナシ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 17:54:53.55 ID:Tnmm+TZI0
- 100歳超えてピンピンしている人のうんこを培養して移植したら、
病人減るんじゃないの? - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:10:05.34 ID:C3ta+1nx0
- >>12
売れるうんこ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 17:57:20.13 ID:HXVNI5cV0
- ヤブ医者を撲滅しなければ
医学の進展なぞ意味がない
ヤブ医者撲滅
ヤブ
ヤブ
ヤブ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 17:59:05.91 ID:B0qn5KKq0
- またヤクルトに金貰って論文書いてる
乞食研究者の記事かよヤクルトの金のバラマキは凄いな
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:00:10.65 ID:maPiM0pR0
- 生野菜をスムージーで摂取しろって言われるのは、酵素などを生のまま摂取できるからってのもある
あとは大量の食物繊維を摂取することで、腸内細菌に栄養与える - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:22:25.16 ID:i882rBaz0
- >>16
端々に「私、理科サッパリ・・・」ってのが透けてみえる - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:00:59.59 ID:MlGLEHH10
- ピーナッツバターの変わりに塗るかの
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:01:03.10 ID:x/g+qDWn0
- 親知らずの歯抜いたとき、化膿止めに抗生物質処方されたら
ウ●コが臭くなって下痢になって、日常生活もパワーダウンした
ビオフェルミン飲んだら腸内環境良くなったのか回復した抗生物質って腸内細菌も殺してしまうのね - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:03:36.59 ID:maPiM0pR0
- >>18 抗生物質は腸内細菌も全部殺菌します
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:01:07.32 ID:aDeBe8++0
- うんこ3回我慢すると癌になるとか
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:03:14.93 ID:qAyaV0VS0
- ウ●コを笑うものはウ●コに泣く
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:03:18.49 ID:ZPwqjITL0
- 病気もしないガンやストレスに強い長生き細胞はあるだろ
そういう奴はどんなに不摂生だろうが好き勝手やっても健康で長生きできる
そういう奴のうんこにすごい価値があるんだろうな
金さん銀さんの娘さんたちもみんな長生きで元気だしあの一族はいいうんこしてそう - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:03:58.97 ID:MUFu2AKo0
- 体内の様子を探るためのツールとして
便に興味を持つのは科学者として当然。 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:05:09.96 ID:4oJ7rCPb0
- 人はおぎゃぁと生まれてうんこをし
生を全うするその日までうんこを製造し続ける - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:10:36.92 ID:x/g+qDWn0
- >>24
毎日身体を作り直しているからね
作り直せば廃棄物がでる - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:05:24.01 ID:fGXJWepV0
- まだ何がどれだけ住んでるのかも分からないのに
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:05:48.45 ID:2U98j70C0
- 肛門科が、もっと脚光を浴びるべきだよな
終わりよければ、全て良しだから
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:06:52.14 ID:7dY/ANtp0
- >>26
肛門はただの出入口やんけ
腸内細菌関係あれへん - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:06:37.69 ID:xbuOdRpJ0
- 東京湾を調べたらいいよな。
腸内フローラが漂う海。 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:06:58.51 ID:UxSbRZvF0
- このあいだ便移植で死ななかったっけ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:06:58.80 ID:T+HZ1Ybx0
- スカ趣味は病弱を補おうとしてるのか
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:07:01.17 ID:qAyaV0VS0
- 企業にブラック企業とホワイト企業があるように、
ウ●コにもまた、ブラックウ●コとホワイトウ●コがあるのである - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:08:26.23 ID:A9EqOOVr0
- 便バンクとか便移植って名前で定着すると嫌悪感が先立ってしまうから、もっとハードル下げたネーミングにした方がいい
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:09:29.62 ID:bDyvlj9J0
- ヒポクラテスの頃から、医学はうんこ学だろうが。
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:09:31.54 ID:2nk1dDnh0
- はよ研究せいよ。全員が良くなる薬な。医療費圧迫しなくなるしええ事だらけやぞ。頭だけいい諸君。頑張って開発したまえ。はははは
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:10:51.71 ID:6ZgCfAqQ0
- あらゆるウ●コが武蔵小杉に
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:11:46.17 ID:bDyvlj9J0
- ミヤBMとビオフェルミンで、大概のリスクは減らせるだろ。
問題は、儲からないってことだけでな。 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:12:01.31 ID:UTediOzx0
- 汚れた腸が病気をつくるを参照
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:12:12.50 ID:maKR8XFf0
- 生活習慣の結果としての腸内細菌なのにな
腸内細菌だけ入れ替えればいいという発想もすごいが
それを本気でやる業界も恐ろしい - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:12:56.05 ID:x/g+qDWn0
- >>41
脂肪吸引みたいなものか - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:12:43.97 ID:seWWRl960
- そりゃ生物の始まりは腸からだもんな
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:13:28.44 ID:NSGKm4NL0
- うんこは大事だぞ! まじで!
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:13:34.60 ID:LhPsV3y20
- キャベツの千切り大量に食べた後のウ●コは臭くて爽快
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:14:11.74 ID:L1zTOzbn0
- エレンタール青リンゴ味を飲み続けるか
人のうんこを受け入れるか
うーん、、、、 - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:14:50.07 ID:WO+H3y7A0
- 昔からウ●コを食べてた朝鮮民族にノーベル賞あげないとね
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:15:23.11 ID:bDyvlj9J0
- 無知をまた騙せると思って、無茶苦茶書きよんな。
高卒なら、まだ騙せるやろ。頑張れや。 - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:16:19.43 ID:5S3rvW7A0
- ビオフェルミンSは常飲してる
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:16:35.37 ID:quo6Myg10
- 納豆毎日食ってるけど、数日間連続して食うと腹の調子がとてもよくなる。
ヨーグルトは全く効かない。個人差があるんだろうけど、俺はガキの頃から納豆が好きだったせいか納豆が体に合っている。 - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:16:46.42 ID:d78g5dob0
- お台場には善い大腸菌を撒いてオリンピックを迎えたいものだ。
アスリートが飲んで健康になるように。 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:17:09.37 ID:/427ocyQ0
- 頑固な便秘→便秘中の下痢で悶絶→頑固な便秘のサイクルを何とかしたい
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:19:43.36 ID:o88RX/M90
- >>53
なんとかしたいだけで
なにもしないんだろ? - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:21:12.13 ID:D8HEnoY40
- >>53
はやく病院行けって俺みたいに大腸がんの疑いがあるかもしれんぞ・・・
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:18:49.87 ID:Flz4rDoR0
- 腸!
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:19:16.78 ID:D8HEnoY40
- 昨日便潜血検査の結果が陽性だった俺がとおりますよ・・・
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:19:23.49 ID:AvYlVgXV0
- べんの先生w
これは期待できそう - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:20:10.76 ID:DD7MRkYt0
- うこんの力
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:21:38.09 ID:fbwKK4sS0
- 数年前何年かはものすごい便秘に悩まさたことがあった
便意は感じるんだけどいざだそうとするとなかなかでない
あれは地獄の苦しみだった
それで色々研究したんだが最終的にたどり着いたのが納豆を毎日食べるのと便意を感じたらためしてがってんで紹介された数を数えというやり方だった
これのセットで以前は最悪週一ぐらいしかでなかったのが週三以上は普通に出るようになった
浣腸と便秘薬とかは癖になるので極力使わなかった
で排便が多くなったせいか
体調も以前ほどだるく感じるようなことが少なくなった - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:21:59.04 ID:DW2rmzvT0
- 腸が強い人は長生きだもんな
俺の祖母のように年とってもバクバク食べる人は全然お迎えが来る気配がない
それどころか血管年齢20代とかいう超健康体で病気にもならない
怪物や妖怪の類ですわ - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:23:50.26 ID:fv8Qz9DL0
- うんこ=下痢
俺のことな
やばい? - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:25:19.99 ID:VylvrG1h0
- うんこの質によっては、日々のうんこが高値で売れる人が現れるかもしれんな。
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 18:26:33.56 ID:zVZjPxgP0
- 納豆嫌いだから野菜を意識して食べてるくらいかなあ(´・ω・`)
【💩】腸内細菌が健康やあらゆる病気につながっている?研究が進む「うんこ」の可能性

コメント