【🍶】日本酒業界一人負け

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 17:57:10.49 ID:jPC5McN29

コロナ禍で仕事帰りの一杯が大幅に減り、家飲みの機会が増えた。晩酌と言えば、かつては「おちょうしで日本酒」のイメージだったが、他の酒類に比べてひときわ苦戦しているという。何が起きているのか。

 日本酒の「一人負け」ぶりは数字で見ると明らかだ。

 国税庁の課税状況調査(2020年)によると、ほとんどの日本酒が含まれる「清酒」の課税数量は36万1294キロリットルで、前年の89.3%。1割以上、落ち込んだことになる。

 一方でワインを含む「果実酒」(29万4398キロリットル)は前年の92.1%。焼酎は甲類、乙類がそれぞれ同92.6%と96.5%で減り幅はやや少ない。

 ジンやラムといった「スピリッツ」や、チューハイなどの「リキュール」に至ってはそれぞれ109.6%、107.5%と前の年より増えているほどだ。

 ビールはどうか。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP5G51QWP5FUTIL008.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 17:58:09.69 ID:trXdwzCZ0
酒一切飲まなくなったなあ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 17:58:27.98 ID:SpRnh4Ds0
合成酒がストロング缶にシェア奪われただけやで。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 17:58:40.08 ID:1vyeD5LC0
中田のビジネスは?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 17:59:53.86 ID:jPC5McN20
>>4
卵かけごはんといい先見性はセガ並にあった
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 17:58:45.62 ID:VtukZO2+0
日本酒なんてコロナじゃなくても飲まねえよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 17:59:39.37 ID:cNAbGHv50
自己責任
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 17:59:45.04 ID:wW9MkP6D0
20191116 NHKニュース by.AK(20:49~)
 ロシア ウラジオストク 日本総領事館が毎年開いてる
 日本酒の利き酒 山口県の蔵元 澄川酒造場の澄川社長コメ「~」
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:00:06.78 ID:jTYv9BDr0
日本酒は焼き鳥が無いとね。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:00:21.41 ID:i5GOWEhM0
お家にワインを置いておくのは素敵だけれど、日本酒の瓶を見られるのは嫌。恥ずかしい。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:02:52.94 ID:hl3JNLLy0
>>10
人生の楽しみの大部分を失ったままの状態。かわいそう。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:05:24.99 ID:t5OBz7Oz0
>>10
先入観が強すぎじゃね?
SNSなんかじゃ老若男女が日本酒の投稿をしてるよ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:07:34.12 ID:8zrtpo500
>>10
スーパーの酒売り場行ってみ
日本酒にもお洒落な瓶はいっぱいあるぞ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:08:37.42 ID:m5omEu5U0
>>10
戦後の貧しい時代を生きた人なのかな?
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:11:40.06 ID:2HgXyQoC0
>>10
小綺麗なラベルの720ml瓶を何種類かカウンターに置いてるとお洒落な料亭ぽくていいよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:00:44.38 ID:7sq3Sgn10
日本酒の消費量が減って来ている話題なんて20年前からずっとしている
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:01:20.92 ID:ErpmWh4F0
酒というもんは
日本酒の事
サワー
酎ハイ
紛い物飲んでるんじゃねーよ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:01:57.31 ID:Y5hvwSXw0
コスパが悪いんだよね。
好きなんだけど。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:01:57.30 ID:cGol0Wfh0
>>1
要は男が酒飲まなくなって
代わりに女が酒飲むようになったってことだろ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:01:58.50 ID:wW9MkP6D0
20191105 TBS NEWS by.RX(ナレーション 藤井佑美子)
 政府が農産品輸出拡大を進める中
 菅官房長官 鳥取県境港市視察で
 日本酒の輸出拡大を支援
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:02:37.72 ID:dvi6zyHQ0
海外でバカ売れとか言ってなかった?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:02:58.66 ID:UkCZIXg00
おれの場合は偽ビールとワインだね。
日本酒って、クセがあるから、敬遠している。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:03:08.20 ID:f6a3DcTu0
みんな食事に合わせた酒を一通り用意してないの?
寿司や蕎麦なら日本酒と合わせるでしょ。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:03:08.83 ID:N3YsR2kx0
ビールで販売戦争ばっかで、ぽんしゅも無茶苦茶なんだろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:03:16.12 ID:YsqIr+pr0
今の若者は飲みそうにないわな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:03:18.45 ID:UUmTPAX90
若者が半減 若者の酒消費量も半減 という事だ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:03:45.83 ID:+XGEoO/Z0
飲み屋だったら地酒とか日本酒を飲む人でも、家じゃ缶ビールとか缶チューハイって感じが普通。
飲み屋あっての日本酒なのに飲み屋で出せないのは辛いよ。
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:11:35.27 ID:6KfTr8150
>>23
家でだって、旨い刺し身や焼き魚だったら日本酒をあわせたくなる
酒屋でいいのを選んでも1升3千円もしない
月に1本も飲まないから安いもんだよ
ワインだって二千円もだせば十分美味いのが飲める
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:04:00.07 ID:6KfTr8150
ワイン(赤白)も日本酒も焼酎も置いてあるよ
その日の料理によって選ぶ(両方飲むこともある)
あたりまえだろ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:04:01.08 ID:B0iTUjXN0
酒は少量でも有毒。依存性のある発がん物質。
減るのはいいこと。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:04:30.75 ID:qZxh8exh0
中田英寿
ペルケー
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:04:34.17 ID:zXyseFHQ0
マジかよ美味しいのに
家でも全然飲むけどなぁ…
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:04:39.30 ID:fq45P4zE0
安いね買った!
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:04:44.31 ID:xScGEd540
確かに他の酒にくらべて居酒屋で飲むイメージ強いよな
カクテルの材料のリキュールなんかは国内メーカー多くはなさそうたがどうなんだろう
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:04:57.12 ID:WmpGFrhz0
いや、課税数量で言ったらワインを含む果実酒より多いじゃん。
単に飲み屋の休業が多かったらからじゃねぇ?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:05:21.57 ID:H4XDIfiF0
本当の日本酒は高いし
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:06:43.91 ID:wTzyfqPT0
>>32
うその日本酒ってあるの?
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:11:07.48 ID:LQLO3wIs0
>>39
うその日本酒というのは、大関とか福娘みたいな、酒を呑まない人でも聞いたことのある酒のことだね
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:05:36.59 ID:lFjs3Pcn0
未来ではアルコールは禁止薬物
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:05:48.82 ID:sGp0IdU+0
安いのはとことん不味いからどんどん間口が狭まるよな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:05:58.93 ID:qBDC51tS0
刺身や寿司、蕎麦食うときは日本酒飲むけど、
家で日本酒の美味い酒を揃えるのが面倒
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:06:16.02 ID:lLEavRyn0
失われた40年に突入するし酒みたいな嗜好品は衰退してくだろ笑笑
ストロング系が大流行なんだろ?笑笑
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:06:19.20 ID:H4XDIfiF0
みんな500ml 130円くらいで売ってるチューハイ飲んでるよ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:06:47.02 ID:RMvPB6W/0
そっか?
良い日本酒はなかなか手に入らんけどな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:08:03.08 ID:wTzyfqPT0
>>40
良い日本酒の定義は?
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:10:12.93 ID:RMvPB6W/0
>>48
俺が美味いと思うやつ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:06:59.52 ID:m5mrdi1X0
日本酒は冬飲むよ、料理用は別に安いのつかってる
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:07:06.37 ID:gYtbCRBH0
俺は料理でめっちゃ使ってる
安いパック純米酒だけどな
料理酒みたいなゴミとは仕上がりが違う
和食料理は敷居が高いからなぁ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:08:51.51 ID:m5mrdi1X0
>>42
塩入りだからね逆に難しいよな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:07:22.52 ID:5zD1gjWq0
日本酒は悪酔いする
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:07:26.70 ID:C1GVf/hs0
高いやつとかは売れてるよね

新政なんか未だに普通に買えない

46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:07:52.65 ID:5zD1gjWq0
酒は調味料としてはピカイチ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:07:53.50 ID:nA5hA3Q90
気温が高くなってくるとどうしてもビールにいっちゃうけど
冬場は澤乃井ばっか飲んでたなぁ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:08:07.46 ID:qZxh8exh0
1価格が高い
2毎日飲むものではない
3ぐびぐび飲めない
4糖質過多で健康面で問題
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:08:19.00 ID:GDVmu11+0
日本酒は糖質高いから糖質制限してるおっちゃんは焼酎しか飲まなくなった
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:08:25.66 ID:xtgbXu/X0
日本酒は足で踏むイメージだから無理
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:08:37.94 ID:oQd7qjvV0
広島の酒まつりで毎年買ってたんだけど、去年は中止 今年も多分中止だろうなあ
賀茂金秀飲みたいんだけど…
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:08:44.15 ID:1WmsGxbY0
酒にしか人生の楽しみ無い奴って哀れで草
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:08:53.48 ID:BJXT3+U80
寿司だろうがピザだろうがなんだろうがストゼロドライで流し込む
ストゼロドライはなんにでも合う
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:09:01.12 ID:jXr5Pper0
路上ワンカッパーを見なくなったな
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:09:15.11 ID:F6i6peHe0
日本酒飲むと肝臓痛くなるから止めた
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:09:24.58 ID:H8RYj6UG0
>>1
ウィスキーしか飲んでないなぁ。それもアイリッシュだけ。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:09:43.05 ID:hZYc74yn0
久保田は提携店で買うと安い
量販店で5000円、提携店で3000円
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:09:43.08 ID:SZm+XbV40
日本酒や和蕎麦は、もう少し材料の制限を厳しくしないとイメージ回復できんだろ
アル添ゼロでないと日本酒、蕎麦粉50%以上(できれば75%以上)ないと蕎麦を
名乗れないようにしろよ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:10:14.78 ID:HhIcxqrW0
日本酒はこいつだけエンプティカロリージャネーから太るください
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:10:25.58 ID:lcCw3CnH0
日本酒にあうような料理つくれないからなぁ。
お手軽なビールやワインになっちまう。
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:10:48.63 ID:VWSt4kDT0
「酒が強い」→耐性
「酒が好き」→中毒
「二日酔い」→副作用

日本人はドラッグ中毒の症状に名前をつけて文化にしているだけ
頭が悪すぎる

67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:10:48.83 ID:rjxrWDHH0
毛唐に乗せられて吟醸酒ばっか作るからだろ
酒は純米酒に限る
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:11:34.82 ID:HIf2c6ti0
>>67
純米酒は甘ったるい
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:11:05.91 ID:r+oGIRRW0
日本酒大好きなんだけど高いんだよなあ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:11:06.27 ID:bahlOPo00
日本酒大好き
こんなに美味しお酒は無い!が
高血症で我慢してる
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:11:16.81 ID:kOy/27+g0
日本酒って、重すぎるわ。あと、高い。
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:11:22.01 ID:S5HrXwp00
日本酒飲まないとか信じられない
日本人の心は旨い刺し身と旨い酒だろ

日本酒飲まない奴て何呑んでんの?

73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:11:24.42 ID:n4Cdv7Gq0
日本は一人負けが似合う
というか板についてる
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:11:40.33 ID:l/zuS3Wm0
美味くねぇーもん
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/16(日) 18:11:46.02 ID:shUkhIKy0
基本的にお酒を飲めないが
お勧めの日本酒は?
寒河江の日本酒?

コメント

タイトルとURLをコピーしました