- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:53:42.54 ID:xDj/bWz69
2020/03/13 18:47
米航空宇宙局(NASA)などの研究チームは、地球から約3億9000万光年離れた銀河団の中心部分で、観測史上最大の「爆発」の痕跡を捉えたと発表した。巨大ブラックホールから爆発的に放出されたジェットが銀河団の高温ガスを吹き飛ばし、直径で天の川銀河15個分の巨大な空洞ができたと推計している。論文が、米天文学会の専門誌に掲載された。
ブラックホールは強い重力で周囲の物質を吸い込む一方、膨大なエネルギーの一部をジェットのように爆発的に噴き出すとされる。 研究チームによると、NASAのX線天文衛星やオーストラリアにある電波望遠鏡など、四つの高性能望遠鏡の観測データを組み合わせて、ジェットで吹き飛ばされた空洞の端を確認できた。
赤堀卓也・国立天文台特任研究員(電波天文学)は「巨大なブラックホールが、いかに膨大なエネルギーを放出しているのかがわかる新知見だ」と話す。https://www.yomiuri.co.jp/science/20200313-OYT1T50259/amp/
💫画像はブラックホールです💫
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:54:44.50 ID:2DeA9CfY0
- 人類終わる
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:54:48.71 ID:cT/WVS+J0
- アシカみたい
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:55:18.76 ID:sRSDsUFU0
- バスターマシン3号
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:14:46.41 ID:TpuWaZTK0
- >>4
最後、泣いたわー - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:17:05.95 ID:d2meiMDo0
- >>4
天の川銀河の中心が400万倍太陽質量のブラックホールなのに、
木星質量程度のブラックホール作ったところで何も変わらんと思うが。 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:55:29.54 ID:ZTXW55RX0
- 新型コロナウイルスの原因なんだってな
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:23:53.31 ID:BosUEU9K0
- >>5
ガンマバーストでコロナ全滅せんかな? - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:55:31.99 ID:jTsI74wq0
- FF4のラスボスがたまに使ってくる
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:55:42.12 ID:lXOokFOS0
- この忙しい時にまたかよ
どれだけ呼び出されるんだ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:55:43.41 ID:MS0EvkM80
- 全てを飲み込むブラックホール♪
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:55:50.95 ID:3VLxeUAU0
- 3億9000マ●コー年
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:56:07.61 ID:/oPu8HrI0
- 巨大オナホールのが興味ある
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:24:52.79 ID:BosUEU9K0
- >>10
見栄張るなっ!コラァつ!! - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:56:13.64 ID:7S6EERrn0
- >>1
光が歪んでるのは強すぎる重力のせいかな? - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:56:15.22 ID:TjZUCX2a0
- 宇宙について知ろうとすることがおこがましい
人類には理解不可能なんだから知ろうとするな - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:56:21.61 ID:MS0EvkM80
- 全てを吸い込むブラックホール♪
だったかな?w
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:56:27.80 ID:wF8a+6Or0
- 仕方あるまい
我々しかおらぬのだ - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:56:28.30 ID:wZSisJKj0
- この世は誰がなんのために作ったのか
支配者はいるのか - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:56:43.33 ID:McPH+Pm+0
- > 直径で天の川銀河15個分の巨大な空洞
宇宙やばすぎて訳わからん
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:56:45.25 ID:bQxBYJij0
- ブラックホール爆弾を使ったんだよ!
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:56:52.69 ID:l0J43nLE0
- だれも証明することができない、
楽なお仕事です。
ゆうだけ番長www - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:56:56.33 ID:xePbanMf0
- これ安倍どーすんの?
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:57:18.05 ID:McPH+Pm+0
- 宇宙のこと考えてたらコロナなんてもうでもよく思えてきた
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:57:20.47 ID:SHUeGlri0
- もう地球はおしまい
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:57:29.76 ID:xaMBBO8P0
- エメラルダスの船についてたブラックホール砲ってこんな威力あんの?
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:57:48.13 ID:jpE6ygJ10
- この画像CGだよな?
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:57:48.98 ID:2OXBVayM0
- 人類は終わらないし忙しさにも関係ないから
天の川にも超でかいやつあるだろ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:57:51.64 ID:IoTlm+N90
- 気づくのが3億9000万年遅いわ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:58:00.39 ID:wF8a+6Or0
- これ最初に見つけた人はブラックホールの所有権えられるの?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:58:11.62 ID:8gvZaQjb0
- ブラックホールの蒸発現象だね。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:58:26.01 ID:xePbanMf0
- 縮爆?
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:59:58.76 ID:8gvZaQjb0
- >>28
それはブラックホールができる時に起こる現象 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:58:58.76 ID:a66NoEUP0
- 宇宙にも穴はあるんだよな…
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:59:20.57 ID:HFYI63lS0
- 宇宙って凄いね
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 15:59:21.32 ID:Kcpa6IWT0
- それよりコロナウィルスなんとかしろよ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:00:59.98 ID:PoI8llg50
- なんだ約3億9000万年ま話じゃないか
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:01:43.40 ID:5o3kML4k0
- >>1
怖いから、俺、寝る!
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:02:55.03 ID:oDC+HHlO0
- もしベテルギウスをブラックホールに衝突させたらペテルギウスは消滅するんだよ
ブラックホールはそのくらい凄い - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:06:20.86 ID:APJvjiA00
- >>35
そのベテルギウスが今月20日に爆発ってまじ?どっかのオカルティストが言ってたが - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:07:17.61 ID:2TBAXRBl0
- >>43
暗かった時期は過ぎてるのに - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:07:54.46 ID:lEeV6Tdy0
- >>43
とっくにお亡くなりになってるかも - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:11:02.62 ID:2/+fRg0G0
- >>43
ホントだよ。
爆発に巻き込まれないように二十日は外出しないほうが良い。 - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:14:57.31 ID:APJvjiA00
- >>55
え?なんか地球ごと消滅するみたいに言ってた気がするけど違うのか - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:28:32.11 ID:2/+fRg0G0
- >>67
あんまこういうことは言っちゃいけないんだけど、何もしなければ地球は消える。
でも今回は俺たちがいるからな。安心してくれ。
北の空にひときわ強く輝く星が見えたら俺のことを思い出して欲しい。 - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:32:10.36 ID:EI6u5E8x0
- >>83
ナイトライダー? - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:30:09.21 ID:BosUEU9K0
- >>67
タイヤチューブ買っとけ - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:19:27.04 ID:L8MMedbx0
- >>35
ベテルギウスの直径14億㎞ 光の速さで1時間7分天の川銀河15個分の直径 158万光年
計算すると地球に0.1mmの粉をふりかける程度
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:03:08.84 ID:L8MMedbx0
- ブラックホール 「 コロナ? 奴は四天王の中でも最弱 」
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:03:58.61 ID:yGKov+OG0
- 宇宙スゲー!
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:04:30.90 ID:mi51sS8h0
- ブラツクホールとか言っても単に重力の強い星なだけだよな
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:28:30.83 ID:BosUEU9K0
- >>38
よくわからんが重力が変わらんから
たとえ太陽がBH化しても
地球は吸い込まれないらしいな - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:04:36.64 ID:IhsE4J9i0
- 天の川銀河って端から端まで新幹線で2600億年かかる大きさなんだよな。それが15個分って何
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:05:10.79 ID:mi51sS8h0
- >>39
電気代払えんわ - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:04:56.64 ID:FVVNA+MF0
- ただのCGやんけ、光学写真は?
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:05:46.70 ID:lIWkMEgM0
- 三次元なんてホログラムに過ぎないんだわ。
ホログラムの大元のところでは俺たちはブラックホールと隣り合わせ。 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:06:32.05 ID:U6biEJL10
- 四次元殺法コンビか
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:07:10.48 ID:BiGVN0z60
- >>1
鉛筆削り機の穴やな - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:07:20.60 ID:X8eEpmcL0
- というか宇宙で3億9000万光年とか意味あんの?
3億9000万年前の光が届いただけでしょ? - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:07:34.26 ID:B+XYbXRg0
- 大いなる宇宙の意志
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:08:34.26 ID:SfevcI/P0
- 観測できてないのに観測史上最大ってなんだよw
観測はじめてから現在までのタイムフレームに入ってる事象が観測史上なんだよw - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:09:02.79 ID:yGKov+OG0
- 実はブラックホールはパックマン!
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:09:29.15 ID:9MRG/IY70
- CGじゃなくて実写で1つもこんな映像見つかってないんだが
そのあたりどうなんかね
1個ぐらい見つかってもよさそうじゃね? - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:09:57.14 ID:mATsDC5t0
- 銀河系の中心もこんな感じなんか
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:11:34.41 ID:z4Qsxzwi0
- ジェットで吹き飛ばして出来た空洞距離が天の川銀河15個分だとこのブラックホール自体の質量はどんなもんなんやろ?
現在最大なのは430億太陽質量くらいだっけ?それ以上もあり得る?
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:11:58.98 ID:i1ukzeRW0
- 縮退砲、発射~
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:12:03.69 ID:/w9qaTjX0
- 天文学ほどデタラメが通用する世界はない
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:12:25.41 ID:Ljpun4f60
- 潮吹きのような
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:13:03.67 ID:8NA4CYqW0
- >直径で天の川銀河15個分の巨大な空洞
スケールがでかすぎてもうね
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:13:53.84 ID:NJ6/SooO0
- またホラばっかり
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:14:01.98 ID:TMCE3okh0
- 何が凄いかって、スケールがまったくイメージできないとこ
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:14:08.27 ID:8POCs3ST0
- ボイドアウトだね
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:14:23.19 ID:WfQ6DYjO0
- 単位キロでもよくわからんのに
検討つかんわ - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:15:44.12 ID:XHplMdgn0
- コロナで右往左往してるのが馬鹿らしい規模
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:15:46.31 ID:WfQ6DYjO0
- 宇宙も実は丸いんじゃないか?
空間だと、遠くなればなるほど外側の面積が無限に大きくなるだろ?
それは不自然じゃないか? - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:15:56.14 ID:pL6knebs0
- 宇宙すげえっていうけどおまいらも宇宙人だからな
それにしちゃハナクソほじったりオ●ニーしたりしてチンケだよな
つまり宇宙はチンケということになるのさ - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:17:54.39 ID:GzOck5vP0
- よくわかるもんだと地球の科学力に関心した。
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:21:43.64 ID:BosUEU9K0
- それよりベテさんの光度は?
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:21:59.57 ID:C/ehoGSX0
- ブラックホールのジェットだけでそんなでかい爆発起きるかな
でかいブラックホール同士の衝突じゃないの? - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:22:29.77 ID:3kCw9TRD0
- 我々がブラックホールを見るとき、
ブラックホールも我々を見ている。 - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:22:41.54 ID:elQtv+nz0
- >>1
こんな綺麗に撮れるんだ - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:23:16.61 ID:rsyiJNss0
- この技術なら月面に少年ジャンプおいても読める。
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:26:27.36 ID:Qk0xok8p0
- 目で見てる満天の星空のほとんどは1000光年以内の星な
それ以上遠いのはミルキーウェイとなって雲みたいに見える銀河系の直径は10万光年なので1/100くらいの近場だけで星の数
宇宙ヤバイ - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:28:35.43 ID:z7uW5Y720
- この間ポーターがノヴァフレーム使ってたからそのせいじゃないのかなぁ?
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:29:09.90 ID:wyHMCV/s0
- ダム湖の穴みたい、ちょっと苦手
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:30:34.83 ID:RHLzo4660
- ジェットが「爆発的」なんだよね?
じゃあこのブラックホールはまだ存在していると考えていいの? - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:33:59.22 ID:+bAfUsZW0
- 6次元も理解できない3次元のやつらが、なんか騒いでいるぞ。
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/15(日) 16:34:23.91 ID:9BzNCdNi0
- てか、人間が可視化できないだけなんじゃないかと思い始めた
【🌠巨大ブラックホール】地球から3億9000万光年、観測史上最大の「爆発」の痕跡…NASA発表

コメント