【JR東海】東京―新大阪で社員の新幹線通勤を認める方針…リニアなら将来は最速67分で通勤圏内に

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 07:47:06.19 ID:o024b3CD9

※2023/12/07 05:00
読売新聞

 JR東海は来年1月から東海道新幹線の全区間(東京―新大阪、約553キロ)で社員の新幹線通勤を認める方針を固めた。東京―大阪間の通勤も可能になる。居住地の自由度を高めて、人材確保や採用強化につなげることが狙いだ。

 主要な労働組合と新制度の導入で合意した。鉄道の運行や保全などの現場に直接携わらない社員約6000人が対象となる。在宅勤務が定着して出勤頻度が減ったケースなどを踏まえ、住む場所にとらわれずに負担なく通勤し、勤務できる環境を整える。

 現在、新幹線通勤は原則300キロ以内で、東京―豊橋(約294キロ)、新大阪―浜松(約296キロ)などを認めている。これを東海道新幹線の全区間に広げる。名古屋―東京間は片道1時間35分ほどで通勤できるほか、約2時間半かかる新大阪―東京間も制度上は利用可能となる。建設中のリニア中央新幹線の通勤利用は現時点で想定していないとみられるが、将来実現した場合には、東京(品川)―名古屋間が最速40分、同―大阪間が最速67分で結ばれ、通勤圏内になる。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231206-OYT1T50313/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 07:48:07.77 ID:SNzWOHR+0
国民に慣れていただくことも必要ではないか
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 07:49:54.85 ID:UdW3UGSI0
従来の新幹線は夜間に低速走行で専用貨物走らせたらええ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 07:50:50.28 ID:q6PTeOY70
通勤に片道1時間以上とか社畜かよw
通勤時間も勤務時間に含めろよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 07:51:06.10 ID:yrJLUjcI0
通勤費の所得税控除上限があるら、眼鏡は賛成なんじゃね
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 07:51:57.72 ID:csLkgcQC0
交通費40万とかなるだろ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 07:52:38.16 ID:w+LiE4jA0
社員乗車の運行費用は皆様の運賃でまかないます。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 07:52:57.84 ID:ArqdoCfq0
逆にストロー現象で東京に吸われる
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 07:53:23.46 ID:DWkDkfDA0
JR東海社員は福利厚生で2親等の兄弟含め
東海道新幹線は千円で乗れるはず
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 07:54:35.34 ID:Imnu60xJ0
わざわざそんな通勤するなら埼玉に住んだ方がええやんけ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 07:56:41.75 ID:kb8WtwEb0
>>11
埼玉はいや
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 07:55:02.81 ID:LS8f441x0
テレワークが一番やな。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 07:56:02.71 ID:q+Enp+bg0
東京駅の駅員やカウンターに「せやな」とか『チャウチャウちゃう』とか、よくわからん言語使う連中ばかりになるの?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 07:59:48.62 ID:TvK7SCBj0
>>13
駅員やカウンターの人は「鉄道の運行や保全などの現場に直接携わらない社員」に入らないのでは
想定されているのは基本在宅勤務で週1出勤とかの人
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 07:56:17.88 ID:Iw+2J10m0
それ出張だよね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 07:59:09.84 ID:5ts/WF5X0
67分が通勤圏内なわけねえ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 08:06:13.90 ID:eQJt1/qu0
>>16
埼玉から東京まで通勤してる人がいるけど
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 08:00:29.10 ID:xaNmjAZF0
そんなに優秀なのか
大阪まで毎日東京から通勤しなきゃならない人間て。
馬鹿だからそんな距離を通勤するんじゃね?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 08:02:39.38 ID:qPWb1eNs0
>>18
技術系ならありえそう
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 08:00:39.09 ID:GmX6lAv50
リニアが開通するのを見ることが出来ないとは子供の頃は思いもしなかったよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 08:01:22.18 ID:WTs6+mmS0
大宮か大船でいいよな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 08:03:07.56 ID:H23Yli6m0
予言:
リニアって大事故起こしそう
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 08:03:48.50 ID:j0B+riCT0
JR東海、自分ととこやんか
ならそれでいい
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 08:04:47.72 ID:g+DUi9Pw0
1時間少々なら十分通勤圏だな
東名阪どこに住んでいても違いがなくなるな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 08:07:08.73 ID:8mjU2Nad0
>>24
新大阪までの時間と東京駅から職場までの時間も考慮すると1時間30分はかかるだろ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 08:05:33.28 ID:C/U2LhQT0
転居を伴う転勤を減らしたいんだろう。
これを負担に思う人が多く、退職者も出てるのでは?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 08:06:39.31 ID:7KDoUO300
今新大阪ー品川で片道15000円位?
なんやかんや割引できたとしても往復25000くらいだろ?
月の交通費50万近くになるやん
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 08:07:21.94 ID:dYGe/rf+0
岐阜羽島から10分通勤!w
豪邸建てれるで
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 08:09:23.22 ID:UdW3UGSI0
人間って時間じゃなく、移動した距離分疲れるんだよ
これは真理
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 08:09:30.01 ID:L5RZvTRm0
社員用のために作るのか
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/09(土) 08:09:46.39 ID:flwYIwv30
残業できないな
始発最終の新大阪行きって何時なんだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました