- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 13:47:41.48 ID:pujepW3Z9
東京大学の古沢明教授らは、従来のスーパーコンピューターをしのぐといわれる量子コンピューターを、室温で動き、大規模な計算を可能にするための新手法を考案し、試作機の開発に成功した。現在の量子コンピューターは極低温の状態でしか動かない。汎用的に使える量子計算機としての実用化に道を開く技術となる可能性がある。
従来のコンピューターは0か1の値であるビット単位で計算するのに対し、量子コンピューターは、0と1の「重ね合わせ」の状態である量子ビット単位で計算する。
理論上、量子コンピューターは従来のコンピューターに比べ、高速に複雑で大規模な計算ができると期待されるが、現段階では使用環境や大規模な計算に対応するための制限が多く、実用化の課題となっていた。
古沢教授らが開発したのは「一方向量子計算」と呼ばれる手法で、短い間隔で断続的に発したレーザー光を計算に使う。一つ一つのレーザー光を計算の単位として扱い、互いに影響し合う「量子もつれ」と呼ぶ関係を持つ。その状態の測定を繰り返すことで、計算結果が得られるという。
この手法ではレーザーやレンズ、鏡などの光学機器を組み合わせた装置が量子コンピューターとなる。製作した試作機は常温常圧で動作することを実証した。将来的にチップ化することも可能とみている。「(大規模計算ができる目安となる)1万量子ビットの量子コンピューターが10円玉サイズで実現できる」(古沢教授)という。
量子コンピューターは量子ビットの数を増やすことで性能を上げ、大規模計算に対応する。現在、精力的に開発を進めている米国のグーグルやIBMは「量子ゲート」と呼ぶ方式を採用している。回路を超電導の状態にしたり、複雑な配線を施したりする必要があり、量子ビットの数を増やすのが難しいとの指摘がある。現在は50~100量子ビットが限界だ。
研究チームは今後、実際の計算の検証をするほか、計算を進めたときのエラーを小さくする技術の開発などに取り組む。成果は米科学誌「サイエンス」に掲載された。
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO5108967017102019TJM001-PN1-3.jpg
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51089690X11C19A0TJM000/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 13:49:00.51 ID:CbBNakAO0
- ネット上にある、すべての暗号化さるてるものが解析されるの?www
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 13:49:15.58 ID:z4W6FsIL0
- ガンダム? ガンダムなの?
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 13:49:53.30 ID:5RhD/cNB0
- ツリーダイアグラム
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 13:50:07.09 ID:wW2mm5Am0
- 創薬の役にたってもらいたい
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 13:50:57.11 ID:4fua6vBL0
- マジレスすると
GoogleやIBMの量子ゲート方式が主流の中
今回の研究はスパコン京と同じで
実用化に乏しい東大オ○ニー - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 13:57:32.74 ID:8Ai6qcsN0
- >>6
とか言ってる間にGoogleに持ってかれたんだけどなロボットベンチャーのとき - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:00:44.41 ID:4fua6vBL0
- >>17
しかし東大ベンチャーはあまりに糞過ぎて
ソフトバンクへ転売したけどwwwAI研究でアルファ碁で成果を上げた
ディープマインドとは大違い - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:03:11.80 ID:iaKwN6Lk0
- >>6
後追いしか想像できない貧困な知能w - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 15:12:22.02 ID:dAdUex6g0
- >>6
液体窒素要らないって革命的なのかと思いきや皆んな見向きもしない研究でオ○ニーしてるだけなのか - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 15:15:09.45 ID:nQtwewMC0
- >>64
アメリカも同じような研究しとるぞ - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 15:22:26.80 ID:5RhD/cNB0
- >>64
CSIでやってたけど量子コンピュータはある一定以上温度が上がると暴走して爆発する - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 13:51:18.76 ID:0EcOSMIj0
- 脳はなにコンピュータ?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 13:51:32.94 ID:tJ8d88aq0
- アダマールゲートと制御ノットゲート
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 13:51:53.86 ID:qi5vPpKw0
- どこからか悲鳴が聞こえるw
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 13:51:54.24 ID:S8cwAVq90
- 常温量子コンピュータ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 13:52:12.09 ID:GlHCketX0
- 猫は実験台にされますか?
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 13:52:22.11 ID:oR5Vir7f0
- コンピュータの開発はいいがAIが賢くなり
人間と同じ感情を持つと人間は破滅するよ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 13:53:27.42 ID:0rSJQNCq0
- 量子テレポテーションを発生させる装置を発明した古澤教授らのチームですね。
従来の量子コンピューターは極低温に冷却しないと機能しなかった。
これは「ノーベル賞」もの。 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 13:56:30.56 ID:4fua6vBL0
- >>13
ノーベル賞www
実用化無理だし所詮は東大オ○ニー - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 13:54:52.12 ID:sTK9z63B0
- ヨルムンガンドキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 13:56:55.65 ID:W4DedzIt0
- 実を言うと地球はもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。2、3日後にものすごく
赤い朝焼けがあります。それが終わりの合図です。
程なく大きめの地震が来るので
気を付けて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて
終わりがきます。 - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:00:06.05 ID:cuw6IfS50
- クラスター状態・エンタングルメントを作るための”試作機”が出来たってだけの話で
量子コンピューターが作れたわけじゃないだろ
”Generation of time-domain-multiplexed two-dimensional cluster state”
(ScienceのURL張ろうと思ったらなぜかNGになった) - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:02:06.68 ID:5Kg3dTtM0
- トンデモだろ
俺は信じないぞ
ホントならあの世と交信できてしまう - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:02:31.57 ID:1T+S6vSw0
- 日本は実績じゃなく何かやってるアピールで飯食えるからどうしようもない
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:08:47.28 ID:k0gfZ4RD0
- >>1
IBM涙目 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:09:03.25 ID:AxKDypU60
- 古澤明は量子テレポーテーション実験の成功でとっくの昔からノーベル賞の最有力候補
実験を成功させたのが留学中のカリフォルニア工科大学なので後押しも期待できる
かなり有力
この量子テレポーテーション実験の成功が量子コンピュータ開発競争のきっかけ
もともとはニコンの社員なので光を使うのが特徴 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:10:55.80 ID:JjfTqFhm0
- てか これ将来のノーベル賞候補になるかもな
リチウムの蓄電池と重なるところがある
この研究なくして 量子コンピューターの道は開けないかもと思うと
結構功績大きくなる予感がするよ w
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:11:09.52 ID:oR5Vir7f0
- そのうち人間の脳みたいなコンピュータを
つくるんだろうな
それで世界は破滅
ほんとマンガやアニメが現実だな - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:11:52.90 ID:BJQBGy4L0
- 東大のこの手の発表って、京大なんかと違って中身無いでしょ?
そして教授が下っ端の研究を横取りしてるんでしょ? - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:14:30.92 ID:Ne2+/4xI0
- 室温で動くのはすごいな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:16:41.84 ID:AxKDypU60
- ちなみに量子コンピュータの別の方法である量子アニーリング方式を考案したのも
東京工業大学の日本チームなので
どっちにしてもw - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:17:51.77 ID:JjfTqFhm0
- 天下のグーグルとIBMで そんなピット数まだ2.3桁の時に
その200倍前後の数値だすって 相当なものだよww
しかも常温wwとりあえず韓国は そろそろ リチウム蓄電池の携帯を不買運動しろよww
日本の科学者の功績なんだからなw
つまり韓国では量子コンピューターは不買しろという将来がみえるよwwwwwwwwwww
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:18:26.96 ID:2Nw5pZxA0
- むちゃくちゃヤバイ技術じゃん
また日本潰される - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:27:48.70 ID:JG3WPg0h0
- フーコーが「監獄の誕生」で書いた一望監視施設ができるのもまじかだな
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:31:11.82 ID:7tjGy07D0
- 光学コンピュータなの?
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:32:42.14 ID:AxKDypU60
- 繰り返しになるけど元はニコンの社員で光メモリを研究していた
日本でやっているのも光に拘るのも実験器具をホイホイと作れるのは日本だけだからの模様
光量子コンピュータは本命中の本命 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:47:55.04 ID:4fua6vBL0
- >>35
朝鮮人臭いウリナラ起源主張するなw量子コンピュータの本命はあくまで
GoogleやIBMの量子ゲート方式他の方式は汚いオ○ニー主張
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:59:49.83 ID:kKsQSX+W0
- >>44
思考が短絡的だな
量子ゲートが本命だろうと実現できていないだろ
しかも冷却の課題も未解決アニーリングだって、何だろうと
役に立てばいい
量子コンピュータの話しで一つに固執してどうするんだ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:35:32.48 ID:Kld0vOEw0
- 本当に今の東大ってまるで朝鮮人の大学みたいになったよな。
この古沢って統合失調症患者なんじゃないのか?
西森教授や高野が東大に戻らないわけだよ、薄気味悪い。
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:36:44.77 ID:EifZ1jAX0
- >>1
常温で量子効果はマジで凄いんじゃないの?
光だとノイズを気にしなくても良いの? - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:38:48.85 ID:Kld0vOEw0
- 本当に朝鮮人のせいで日本は滅茶苦茶になってるからね。東大からしてこれじゃね。
というか、東大もついにプライドがなくなったのかね?
そして、そこには外資系の日本法人も含まれるからね。
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:40:03.01 ID:AxKDypU60
- 古澤明によると光量子コンピュータは計算の高速性は重要ではなく低消費電力が売りだそうな
計算の高速性を売りにしている量子コンピュータ開発のライバルGoogleとは方向性が違っている
さて、どうなりますか - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:41:59.79 ID:WQBy8adR0
- 根源的破滅招来体(´;ω;`)
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:42:49.52 ID:vTVgzLfI0
- アニーリングは最適化手法であって量子コンピュータではない
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:45:14.39 ID:CjKnyvp10
- インチキ量子計算機
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:46:55.91 ID:GyTdBkvx0
- 量子パソコンでxvideos観たらそりゃもうスゴイことに
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:48:08.46 ID:aYhUewvz0
- 日本の研究機関に足らないのは野心
良いモノを作った→褒められた
で終わり
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:48:43.45 ID:tfGF8gZ20
- 先日話題になったグーグルやIBMが開発してるタイプの量子コンピュータは
特定の分野でだけ既存のスパコンより高速に処理できるってんでしょ
結局特定分野でしか使えないのなら日本のと大して変わらなくね - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:54:10.89 ID:2hdtLAaj0
- >>46
量子ゲートも現状は特定分野にしか使えん
答えが計算するたびに違うからな
計算結果があってる既存のスパコンでシミュレーションで答え合わせしとる
しかも極低温に完全な磁気シールドが必要で一般向けになる可能性皆無だし - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:49:42.87 ID:Kld0vOEw0
- Googleが今の東大のライバル?w
ライバルだと思ってるのは東大の朝鮮人だけだろw
というか、知性派だったらGoogleに協力するよなw
何かここで煽ってる基地外朝鮮人がいましたが、俺も冗談抜きでGoogleにも協力できそうだからなw
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:51:35.46 ID:oR5Vir7f0
- 無理無理と言ってる時点で、、、
凡人 - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:52:14.06 ID:H86O3LqL0
- 予算をぶんどるためにやってる感を出す
いつものやり方ですw - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:52:19.25 ID:Kld0vOEw0
- 流石、山田秀英や山本が行くロンダ大学は違うね。
直接お手合わせ願える時があれば楽しみだな、もう友人でも知人でもない、
ただの”敵”になりそうだしなw
というか、俺はもう自己紹介しなくてもいいよなw 駿台Bクラスの山田君にも
俺の事は話す必要はないはずですね。
米沢富美子も高野も準備しとけよ、冗談抜きで。お前らが日本人と思われるかどうかの
瀬戸際だって事をいい加減に理解して、自主的に行動しろ。では。
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:52:37.32 ID:yvBWyqJu0
- 量子は極低温でないと安定しないんじゃなかったのか?
どうしてレーザー光だと安定するんだ? - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:55:19.27 ID:Kld0vOEw0
- SAPジャパンの福田もHVBのなりすましの柴田吉松数見とかいうのも準備しとけよ。
お前らは争いの火種を作っているという自覚を持てよ。
というか、俺がアメリカで告発したら、お前らは日本人だとは思われなくなるから
覚悟しとけよ。才能ある由緒正しい日本人を嘘八百の偽証行為で、犯罪行為で潰す
”国賊”は世の中に顔を出せないようにしてやるから覚悟しとけよ。では。
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:56:12.98 ID:eBB3kH+V0
- 中国人や朝鮮人のスパイに気を付けろ
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:56:33.17 ID:ktHYpdql0
- これで家計簿つけるのが楽になるな
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:56:34.54 ID:Kld0vOEw0
- もう何度も俺は警告した。
俺に協力しない人間は日本人じゃないからな。では。
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 14:58:59.37 ID:cuw6IfS50
- Scienceに乗って共著者外人ばっかってことは
量子エンタングルメントも使う計算機を作って「量子コンピューターできまぁす!」をやってる
本当の意味なしオ○ニー勢とは一味違うんだろうけど - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 15:01:38.48 ID:JURAxjqO0
- 量子コンピュータはなぁ、、、すごいすごいと聞くが、何年経っても
従来のコンピュータに代わる気配はない
DNAコンピュータよりは実用の道筋はあるとは思うけど
そういう意味では、人形ロボット研究に似ているのかな、
いまだに実用的なものはないけど、研究者のロマンはあるみたいな - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 15:02:45.99 ID:Kld0vOEw0
- 俺もこういう威嚇や脅しみたいな事を言うのはうんざりだしね、
さっさと禅を理解してくれる国で楽しくやりたいね。
え? 日本は禅の国? 嘘を言うなって、なりすましのクソ朝鮮人たちは。
クソ安倍のどこが”禅”なんだよ、あいつは統一教会のクソ文化だろうが。
東京大学のどこが”禅”なんだ? こいつらは社会共産教の嘘まみれの”狂信者集団”だろ?
禅と言ったら今の主流はGoogleなんだよ、何でそうなったのかは知らないが。
本当になりすましの偽日本人はこの期に及んで舐めた事を言うなよ。では。
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 15:04:28.53 ID:ALARzZ//0
- 大量の半透鏡と検出器からなる系のようだけど、チップの中に実装可能なの?
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 15:13:42.74 ID:nQtwewMC0
- >>61
タングステンとセレニウムの原子を交互に並べてしてハニカム形状にする
そこに赤外線レーザーをあてる
理論上はスマホに搭載出来る程小さく出来る - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 15:07:03.33 ID:6LaSV9C50
- DNAコンピュータまだぁ?
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 15:09:28.92 ID:Kld0vOEw0
- 禅文化ってのは争いを避けるための謙虚さの文化だからね。
その俺の”タガ”を外すほどの外道行為をお前らはやったって事を理解しろ。
俺が在学中に駿台模試で全国9位だったとか自慢した事が一度でもあったか?
俺が在学中に大学院推薦なんて余裕とか自慢した事が一度でもあったか?
俺が在学中に九州大学に先祖代々の土地を寄付した由緒正しい武家の一族だって事を
一度でも自慢した事があるか? 俺がこの才能を自慢した事が一度でもあるか?
お前らも少しは日本の文化を学べよ、クソが。
”覆水盆に返らず”ということわざくらい知ってるだろうからもう文句も言いたくないね。
後はお前らの行動で示せよ。じゃあな。
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 15:16:33.63 ID:TAuWztg+0
- これはすごい技術だな
実に独創的だ - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 15:20:59.84 ID:Xs94U1Ew0
- こいつが出現するより前に、
囲碁のAIがプロ棋士をなぎ倒しているんだけどさ・・演算深度が跳ね上がったら、市販ソフト+家庭用PCでプロ以上に・・・
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 15:23:09.00 ID:EoVdAcvB0
- すごい事思いついたw
従来の計算はゲートによりビット表現やってたが、直接電子の個数を
「数」として扱えばいいんだよw
例えば電子を100個ある状態を100として、それに100を足すなら
電子を100個足せばいいw
電子は200個あるから、あとはそれを測定用の半導体素子に電子を映して
数をカウントすればいいwすげぇw一瞬で100+100が出来るw超高速演算w
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 16:29:30.49 ID:mUK/tW2S0
- 量子コンピューターができたら、革命的にCGのレベルがあがって、アニメチックな今のCGが
リアルに存在している人間や風景にしか見えないCGになったり、人工音声も今の電子的な感じ
がなくなり、リアル音声と変わらない感じになるの?そうなったとしたら、メディア界でも革命が起きて、自分の容姿や声や表現力などで飯を食っ
ている自己表現系の仕事をしている人々は確実に稼げなくなるよね?下手したら自己の体力やセンスなどで飯を食っているプロのスポーツ選手や囲碁や将棋の棋士
もやばい。車の自動運転技術にも革命が起きて安全性が担保されるようになる可能性が高いから、故障し
ていない車同士の事故もゼロになるな。すげー世界がくるのか。
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 16:56:30.30 ID:dR1E/fvX0
- >>71
それは違うプロデュースやからね、
稼げなくなると言うか仕事なくなるのは、
IT土方してる連中だよ - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 17:10:29.36 ID:eqtV9tvq0
- >>71
今現在だってコストかけられるコンテンツなら超リアルなCGは作れるだろ
コンピューターの性能が上がっても自動でCGが出来上がるわけじゃなく作るのは人間だし
むしろ作る側の人間はより高い技術力と時間が必要になる - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 17:28:34.83 ID:po6P+Vj90
- >>78
人間がいちいち作り込む必要が無い
脚本与えれば、完成しちゃうレベル
それを「言葉で修正」しながら作りこむだけ - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 17:44:26.22 ID:eqtV9tvq0
- >>79
量子コンピューターができても結局の所出来ることは今できることの延長線上でしかないし
プログラム組んで動かすのは人間なのに夢見すぎだろ - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 16:46:54.08 ID:vHLQiMPY0
- こんにちは常温量子です
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 16:54:16.31 ID:dR1E/fvX0
- セブンペイなんか普通に解析されたけどね
そこらの中華PCで - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 16:58:04.66 ID:LGzxNJbn0
- 今のパソコンと同じ10万円くらいで買える日はいつごろになるんだ?
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 16:58:39.39 ID:GIs+c88q0
- 2chの過去ログを含めたすべてのレスに実名表記されるようになったらどうする?
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 16:59:28.09 ID:8uS4Ic/w0
- 漁師コンピュータ登場
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 18:19:15.53 ID:AxKDypU60
- 光量子コンピュータは省電力が売りだそうな
専用の原発が必要なほど電力を食う従来型のスパコンはもう限界だと考えている人が増えている
それで今、量子コンピュータが求められていて
特に光量子コンピュータは理論上省電力に出来るはず、という主張 - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 18:23:21.10 ID:qG62pj+p0
- 二位じゃだめなんですか?
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 18:26:51.33 ID:5cnd160C0
- >>82
一位を目指さないと三位にもなれないからな - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 18:25:09.16 ID:hfCiIrbF0
- せっかくだから超光速タキオン粒子波を亜光束反射衛星使って反射し、現在の計算を過去に発信してやれば良いのら。リターンキーを押す前に計算が済むんやで。
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/24(木) 18:27:06.74 ID:FY521fez0
- 物理や数学は得意なほうだったけど量子力学は挫折したわ
数字遊びにしか見えなかった
【IT】東大の新量子コンピューター技術 大規模計算に道 室温で動き、大規模な計算を可能、試作機の開発にも成功

コメント