【麻生財務相】 企業の内部留保8年連続過去最高にぼやき 「もう少し設備投資や給与に回ってしかるべきではないか」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:15:27.02 ID:ZMMiMCRh9

麻生太郎財務相は30日の閣議後の記者会見で、財務省が同日発表した2019年度法人企業統計調査で
企業の内部留保が8年連続過去最高となったことについて「内部留保がやたら厚くなけりゃ今回のコロナ対応はもっときつかったろうな。
財務大臣の口車に乗って設備投資しなくてよかったと思っている経営者もいるんじゃないか」と述べた。

これまで好業績の企業に設備投資や賃上げを促す発言を繰り返してきた麻生氏だが、
コロナ禍では、ため込んだ内部留保でかえって雇用の維持や運転資金確保など助かっている企業もいるとの見方を示した形だ。

同調査によると、企業の内部留保に当たる利益剰余金は475兆円(金融、保険業を除く)。伸び率は前年度比2・6%増と18年度から1・1ポイント縮んだ。
同省は「年度末にかけて国内でも広がったコロナ禍の影響があるのではないか」としている。

麻生氏は「結果論だが、内部留保が厚かったところの方が、コロナの騒動に耐えるだけの企業体力があったってことになる。
そこはちょっとあれだが……。 もう少し設備投資や給与に回ってしかるべきではないか」とぼやいた。
https://mainichi.jp/articles/20201030/k00/00m/010/145000c

企業の内部留保、8年連続増 475兆161億円 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604036666/

【460兆円】日本企業、「内部留保」のおかげでコロナ倒産せず 財務省「内部留保に課税を検討」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589802110/

【衛藤担当相】児童手当「第2子からは月3万円、第3子以降は月6万円に」 財源に企業内部留保など ★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598217042/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:16:15.21 ID:euklsT410
誰のせいなの?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:27:05.88 ID:TJv/ilER0
>>2
人件費が高いと融資を渋る銀行
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:16:33.27 ID:PFDjL+XF0
国が信用出来ないからだろ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:16:36.74 ID:tEgd+LEI0
>>1
お前が税金で株価上げてるせいだよ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:31:01.99 ID:6sNftenK0
>>4
それな
安倍売国奴政権でやり続けた詐欺行為の結果だわ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:16:38.89 ID:uEP40fvX0
お前らが売国して派遣容認してるからだろ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:38:17.61 ID:s2KtKdoZ0
>>5
派遣は終身雇用と年功序列を固守しながら雇用調整する方法。
お前みたいなケンモメンは、なぜか大元の終身雇用や
年功序列には文句を言わない。
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:43:10.52 ID:PNvhKj3z0
>>90
しかえ誰も取締役、幹部連中には文句言わない
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:17:00.13 ID:MZ92wj3x0
水道返せよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:17:29.26 ID:/w5c9F1p0
政治不信の結果だろ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:17:37.62 ID:WKaPGwD80
内部保留なかったらこのコロナで倒産して大量の失業者で溢れたろうな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:18:30.93 ID:T82H/FN40
言うだけなら韓国人でも言えるわ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:19:06.19 ID:4U1na6HR0
まぁ、第一義的には政治家の責任ってことではあるんだが
それを選ぶ国民の責任ってことでもあるんだよな。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:19:29.69 ID:VX9MpYKL0
> 「内部留保がやたら厚くなけりゃ今回のコロナ対応は
 もっときつかったろうな。」
 
 こういうのは結果論でしかないけどな。まさかコロナ禍が来るから
内部留保を増やしていた訳でもあるまい。お金を使う所が無かった
から持っていただけだろう。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:28:29.19 ID:TJv/ilER0
>>11
銀行が貸さないし
いざというときに貸し剥がしに来る前科があるから誰も借りなくなった
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:20:02.56 ID:CTYKoHBD0
利益は株主のものだろ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:20:17.33 ID:Kz2tkMaj0
このバカが副総理も違和感がある
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:20:38.30 ID:vBVsYX1K0
自分の過去の発言がダメだったと認めてるのは大きな一歩だが
それでもすべてがダメなので全部失敗を認めて財務大臣出直せや
この前も定額給付金で貯蓄に回ったからだめだとか馬鹿なこと言ってたけど
自分で答えだしてんじゃん
馬鹿な大臣だなほんと
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:21:15.19 ID:Pr/8TYvE0
そんなにあるなら税金で支援するなよアホ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:21:21.33 ID:+ldhVNEm0
>>1
本当にそうやわ
コロナでもほとんど投資しないうちの会社はgotoで黙ってても客が来るが
ガッカリして帰っていく…
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:21:38.75 ID:QV3F1sbL0
2019年度だからいまはどのぐらい減ってるかが知りたい。
半分も減ってるなら、内部留保はそれなりに有用だったってことだろうし。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:22:16.33 ID:REE/tKow0
株主へ配当も増やさないし、無能経営者ばっかだ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:22:19.63 ID:EpgGkcHG0
企業は経済合理性でしか動かない
投資機会が見いだされないなら配当を除いて内部留保する
業績が上がらないのに賃金を上げることはない
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:22:21.08 ID:m7KoCxyF0
なら消費税増税しないで企業に課税しろや
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:22:31.54 ID:ci62TuA10
資本家も労働者も顔を見たくない?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:22:32.86 ID:Vaey8G9Q0
大企業金持ちには減税で公助
貧乏人は福祉カットで自助
経団連と自民党で共助
はよ死んで地獄に行って閻魔様に舌引っこ抜かれろ口曲がり
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:22:48.02 ID:reUGNcks0
自由貿易すすめて内需には厳しいけど 銀行さんには甘いよね
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:23:24.16 ID:4VuXi4jP0
企業が諸々に投資しなかった事は
日本が成長しなかった原因のひとつなのは間違いない
国民性やの
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:23:29.69 ID:o9jEFmcc0
これじゃますます企業は内部留保増やすだけだが、法人税でもアップするかい?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:23:51.82 ID:yPimhXx50
完全に老害
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:24:33.11 ID:7Fpin53s0
ぼやいてないで然るべき手を打てよ無能
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:24:44.23 ID:uP1GF3z30
そっちにも文句いえや
家計よりそっちやろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:25:00.02 ID:1UggqmOl0
お前の弟に言え
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:25:20.07 ID:cnGjGner0
しょぼいサンドイッチ作りながらこれだもんな
ふざけてるわ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:25:32.83 ID:fuvRrEpa0
本来ここからの税金のハズが消費税からとってんのおめぇだろ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:25:36.21 ID:E8g0FRQ+0
物言う株主がいなくなったのは誰のせいだよ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:26:20.34 ID:cnGjGner0
だから法人税あげろって
クズ企業ばっかなんだから
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:26:27.32 ID:+CyMCi/+0
コロナみてわかっただろ

内部留保の重要さが

38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:26:59.39 ID:6IStQQn00
万が一の事態に備えるのも経営者の責務。

リーマンショックもあったし、10年に一度で
万が一が起こりえるからな。

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:27:01.62 ID:AMC2IPBw0
内部留保に税金を掛ければ解決
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:27:32.31 ID:EpgGkcHG0
企業が設備投資しないってことは需要が見込めないってことで
それはすなわち減益が予測されるということなので
それに備えて内部留保を増やすのは当然のこと
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:27:53.65 ID:/ugTn68l0
法人税 下げた分だけ 肥え太り
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:27:56.37 ID:yPimhXx50
コロナ自粛の時、たかが数ヶ月収入が無いぐらいで潰れる企業なんかって言ってた奴らいたよな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:28:22.46 ID:cZo9QV0J0
アニメだのスマホ向けソシャゲだの制作費用がかからないもので大きなリターンを狙ってるセコいビジネスばかりしてるもんね
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:28:28.80 ID:eElN8Ir/0
欧米の企業なんかも内部保留が増える傾向があるんだろうか?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:28:35.46 ID:sgA25O9L0
トリクルダウンなど起きないということが証明されたな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:28:37.28 ID:YHsJV+bS0
麻生グループの内部留保はどれくらいなんですかね…
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:29:19.38 ID:KTxqG5av0
企業が使わないなら法人税増やせばいじゃん
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:29:42.92 ID:yHTFpC6n0
しらじらしい
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:30:05.55 ID:ZYTKxd220
回らない仕組みにしてる責任者がおまえだよ
自覚もないのか、はよ4ね
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:30:18.07 ID:8/wlGYKr0
企業から見たら設備投資しても回収できる見込みないじゃん
深刻な少子化な状況で誰を相手に商売しろと?
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:30:30.94 ID:P4Sq/qD50
常に感染症対策をしとけば、死ななかった人もいたはず(´・ω・`)
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:30:53.34 ID:jC8CpZio0
>>1
そりゃ製品が売れないからでしょ
製品売れないからサプライヤーの中間企業も同じく
最終需要の企業の競争力が無いからでは??
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:30:57.17 ID:pFU0KTGM0
課税しろよ
それだけだろ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:31:20.48 ID:pH4QzvXR0
じゃあ消費税じゃなくて法人税上げろよバカ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:31:27.67 ID:IrkuhK7R0
そこ言う前に現代の奴隷商人の派遣どうにかしろよ
勤務表右から左で金を抜くだけで生産性無し
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:32:07.52 ID:CwXbQoYR0
お前が渋チンだから
経済が回らない
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:32:28.79 ID:TclYduVm0
売れ残りの在庫も飛んでない飛行機も内部留保なんだよ。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:32:44.48 ID:iheJStxP0
賃金は下げていいから設備投資に金回してくれ。
給料はいらない。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:33:10.26 ID:GF//DL6H0
内部留保って現金じゃないだろ。
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:33:12.25 ID:N5H5qeK60
内部留保の高さは雇われ経営者の保身のおかげだけどなw
かえってリストラが遅れる原因になったりして
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:33:38.35 ID:vdduR3Xk0
なんで政府が黒字化する代わりに企業が赤字にならないといけないんだよ
政府が梯子を外す気満々なら、企業だって投資しない。
企業が安心して投資できる環境を作らない政府が悪い。端的に言ったら、デフレ対策を口だけで実際はやらないからだよ。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:34:04.79 ID:h9MuXtde0
企業にバラ撒いても無駄と気付けよ無能
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:34:13.83 ID:oAk2FdHi0
企業にはかなり甘い麻生さんであった
内部留保で助かってる企業も多いのは間違いないからな
その分の負担は労働者層にいってますけどね
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:40:19.87 ID:pFU0KTGM0
>>70
そのバランス悪いってのがずっと言われてるんだけどな
共産は話にならんにしても法人税をずっと労働物に転嫁してるだけじゃねーかって話はまあ現実その通り
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:34:16.43 ID:ElJAsJlT0
>>1
もう少しじゃねーよ
お前がドケチ政策をした結果だよ認知無能が
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:34:25.88 ID:mC2tPApq0
長期間の内部留保に税かければ良いだろに
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:35:10.82 ID:GF//DL6H0
>>72
内部留保を現金と思ってるのかな?
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:36:50.81 ID:Vaey8G9Q0
>>72
それは思ったことあるけど
査定に金かかるから法人税増税の方が良いんだってさ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:34:30.91 ID:3N7iRZPA0
今回のコロナみたいな突発的な危機が起こったときへの備えだからなぁ
銀行がきちんと融資の仕事をしてればいいけど、そうじゃないからどうしても自衛が必要になるわけで
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:34:52.39 ID:jC8CpZio0
>>1
金持ってるなら融資やトレーディングで収益上げてみてはどうですか??
この場合、金融商品が日本株だけだとリスクが高い
こんな状況でも割りかし軽微なセクターがあったりする
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:34:55.17 ID:h9MuXtde0
法人税倍にしろ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:34:56.67 ID:Rleqvlj+0
おいおい、赤どもに撲殺されっぞw
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:35:40.05 ID:Vaey8G9Q0
消費が減ったからだろ
何故消費が増えないのか考えたことなさそう痴呆太郎
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:35:48.60 ID:oYBLMSaF0
こんな時に政府が積極的に企業を助けてれば内部留保は減るだろうが、今回の対応じゃ無理だな。
まぁ、愚民が大企業支援に批判的だから仕方ないけどな。
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:37:21.99 ID:Vaey8G9Q0
>>79
中国行って死んでくれ
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:40:35.22 ID:oYBLMSaF0
>>85
愚民だな
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:35:57.21 ID:zcRa2itd0
設備投資すると内部留保が減るとか言う政治家やTVコメントを信じてるのも頭が悪すぎるぞ
設備投資ってのは、たとえば10億かけたら、2年後から利益が3億増えて数年で元が取れるわけでしょ?
それを繰り返して新製品を出し、企業は競争している
つまり、設備投資してるから内部留保が増えているんだよ
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:40:12.90 ID:vmQN/wYe0
>>80
そうとは限らない政府による補助金とかもあるわけだし
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:36:24.11 ID:ATWEasi80
大企業の内部留保は従業員の給与10年分くらい
激甚災害時の従業員の生活を国が補償すれば内部留保はだいぶ減る
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:36:40.77 ID:h9MuXtde0
大手企業の法人税を倍にして徴収
それを財源に労働者に向けて景気対策
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:37:11.25 ID:vmQN/wYe0
いやこういうコロナのときに内部留保で対応するのではなくて借入とか株発行とかで対応すればいいだけだろなんの為の金融システム安定化よ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:37:22.47 ID:ElJAsJlT0
コロナ大不況なのにキギョウガーやってる暇があるのか自民党は
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:37:37.92 ID:s3nid5vP0
「しかるべき」ってチョットなに言ってるかわかんない
企業は麻生の友達かなんかなのか?
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:38:04.20 ID:K5rEQR8o0
>もう少し設備投資や給与に回ってしかるべきではないか

殆どが、役員賞与に回ります

89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:38:17.41 ID:RpudLEGF0
コロナ渦する前
経営陣「景気の変動に対応する為、従業員の給与は抑えないといけない、今年は内部留保を増やす」

コロナ渦している現在
経営陣「従業員の首を切ろう、残った従業員の給与は減らそう、今年は内部留保を増やす」

91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:38:34.78 ID:kEj02GlB0
労働者は生かさず殺さずなんでしょ?
上司が言ってた
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:38:37.07 ID:Vaey8G9Q0
未だに大企業助けろとか言ってる蛆虫惨殺してええ
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:39:12.14 ID:FGLipDU40
公表値でこれだからな
実際はパナマ文書みたいにタックスヘイブンに隠してるのがもっとあるわけでw
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:39:20.30 ID:bY0X4nwG0
内部留保を溜め込むな、代わりに慢性的な赤字事業なら従業員を首にしていい
これが妥当なトレードオフ
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:39:21.96 ID:btK30yfm0
内部留保を減らすくらいなら雇用を減らします

by経団連

96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:39:45.91 ID:xwFFb3W00
既に回した金だろ、利益余剰金は右側だし
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:39:50.70 ID:k1BFq58S0
しかめっ面して愚痴言うだけの無能
リーマンと一緒で一人負けするね日本
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:39:59.49 ID:MydldwKI0
デフレ下では企業と家計がシメるのは正しい行為だ
よって国は大盤振る舞いしなければいけないのだが、お前もシメとるから
こんなひどい状態になってんだよ
通貨の大元のくせに、頭が10円でも安くあげようとするオバチャン程度だろ
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:40:55.41 ID:HJ69PfPt0
これこそ、おまいうだな
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:41:44.55 ID:k2fn1DxG0
言っても国が擦った金で支えられてたのが大企業なわけで
中小は悲鳴あげてるよ
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:42:26.69 ID:avqsi4I30
安心出来る政治をしてから言え
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:43:10.11 ID:P4Sq/qD50
黒字にして株価を上げる奴と、赤字にして税金を払わない奴がいて、本当は金が消えてるんじゃないか?(´・ω・`)
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:49:19.64 ID:HJ69PfPt0
>>106
ただ二期連続とかで赤字にすると色々面倒だから
いかに黒と赤をギリギリのところで行ったり来たりさせるかが腕の見せ所

一度わざと大きめの赤字出して累積として数年引っ張るってのが
中小の税金対策の主流かもだけど

109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:43:34.84 ID:3FrrpjD80
内部留保がたまったのは、法人税減税した上に消費増税で国内景気が冷えてて
投資しようと思わなかったからなわけだが?
麻生はなにをいってんだよ?
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:43:58.77 ID:82L/6Uzt0
法人税の増税を考えろよ…ボケ!!!
企業が内部留保するのは当たり前だろ・・・ボケ!!!
法人税で吸い上げてしまえば内部留保などできない
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:52:33.54 ID:+CyMCi/+0
>>110
買収などで費用計上して
払わなかったり少額な企業に払わせるのがいいと思う

中小では不要だが、大企業に対して

111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:44:42.45 ID:ZTS8bGtp0
麻生に言われてもな。
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:45:27.30 ID:vmQN/wYe0
もっと株主がしっかりとしないといかんね
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:45:31.24 ID:FRL2yYYq0
さすが、オレたちの麻生さん。いいこと言うなぁ!
まったく、その通りだよ。
金融行政が無能なんだよな。
今の財務相って、誰だっけ?
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:45:47.08 ID:PtiwZXXQ0
内部留保があるのにリストラした会社は国税庁が重点的に監督してやれw
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:46:21.88 ID:ySOLI0Ng0
リーマンショックのあとだっけか
経営者どもは内部留保は土地や株式で持ってるからすぐ現金化出来ないのだと言ってリストラしまくったよな
そして企業の現預金が過去最高に膨れ上がった今年
コロナの危機に現預金の内部留保使って雇用を守ると思いきや2020年第2四半期の現預金は昨年を超えて過去最高を更新した
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:46:55.17 ID:/CxdAyAD0
政府が消費税上げるからねえ
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:46:56.98 ID:TTj7WikP0
ほんとに持ってるだけなんだな
なんの意味があるんだ
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:47:13.49 ID:UqH2+j7j0
麻生グループの内部留保はどのくらいあるの?
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:47:22.04 ID:gVMafI0H0
法人名義の預金は、有効期限を付けろよ。今ある預金は3年以内に使わないと無効になるとかでいいよ。
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:47:24.06 ID:SlBt199u0
>>1
社会保障費の自然増
よってそれ以外は緊縮財政
消費税上げて法人税下げる
日本衰退少子化推進
財務省
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:47:26.56 ID:dy8crhFS0
内部留保は現金じゃないから使えないとかいう
簿記3級がもっと湧いてるかと思ったが
さすがに理解できたのかな
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:47:34.40 ID:6fVBtmyB0
氷河期を犠牲にして内部留保たっぷり。よかったねえw
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:47:36.00 ID:r4DvwhIb0
うん、これはそう思うな。
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:47:48.45 ID:4AB039lW0
朝日新聞みたいな社会に害悪な企業程度でも、6000億円ぐらいの資産があるからね

国会議員の弁当代が高い! とか言って、その数百倍を稼ぐという嫌らしさw

127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:47:52.78 ID:t9ppMUVB0
政府が消費税増税と緊縮財政で需要を削ってきたくせに
投資しろとかアホかw
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:47:54.55 ID:XzN+XT4n0
政治家が民間企業の経営に介入するとかヒトラーじゃん
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:48:08.57 ID:PNvhKj3z0
ANAやTDLはどれくらい貯めてんだろうね
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:49:30.70 ID:60oGQKKx0
金融関係者と国が無能過ぎて不況が来たら貸し剥がしして一切助けなかったからだろ!
せめて不況時の企業や個人の支援システムくらい作り上げてから言え!
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:50:23.83 ID:SlBt199u0
>>1
内需を殺して喜ぶ
消費税
財務省
アソウ
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:50:48.20 ID:P4Sq/qD50
本当は潰れていいはずなのに、生きてる大企業が多い。中小は潰れ捲ってる(´・ω・`)
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:50:56.05 ID:OpPbB/zo0
内部保留あったからコロナ下で業績落ちてても何とかなってるんじゃねーの?
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:51:12.09 ID:xzjGeedp0
まああったおかげで助かったのは事実や
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:51:35.20 ID:LcvFC9S00
アヘスカサポ
「ぱよぱよちーん!」  
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:52:07.34 ID:lnJ26OPV0
内部留保というか
企業が蓄えた金があるから
コロナ禍でも耐えられるのが
分からんのかこのジジイ
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:52:32.60 ID:P4Sq/qD50
俺が言いたいのは、ゴーンを捕まえて来いよ(´・ω・`)
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:52:34.62 ID:7XeHPq8T0
日本人が金使わないんだから仕方ないじゃん
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:52:56.07 ID:U6j93/JG0
内部留保に課税すればいいじゃん
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:53:12.84 ID:LcvFC9S00
レンホー
「2位じゃダメなんですか?」

アヘスカサポ
「内部留保が過去最高じゃダメなんですか?」

145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:53:17.38 ID:vmQN/wYe0
需要は作らなければいけないんだよな任天堂スイッチとか売れてるように
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:53:42.97 ID:VFA/kz4X0
法人税を上げればいいだけでは?
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:53:46.56 ID:ALC6IQ8A0
>>1
株主にそう言わせればいいんじゃね?
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:54:25.55 ID:UJbWiR8J0
ヒトゴト感想キター
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:55:00.20 ID:9I3p+t6Q0
国民全員に1人当たり100万くらい補助金出せよ
そうすりゃインフレが起きて企業の資産が相対的に減るだろ
冗談で言ってるんじゃないぞ
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/30(金) 17:55:16.20 ID:E0sGchip0
タンス預金と同じようなもので、しかもそれ株主の物なんだから経営者が無能なんよ
株価が上がってる企業は除く
PBR1倍割れの経営者とか何で首にならないのか不思議だわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました