【麻布、武蔵、巣鴨、海城……】偏差値序列が激変! 保護者世代の常識が通用しない中学受験

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 11:27:11.26 ID:iAPUC1mt9

※現代ビジネス 2021.02.01

令和の中学受験 保護者のための参考書(1)

あるべき「令和の中学受験」を提唱したい、という思いで計27年間中学受験の世界に身を置く作者、矢野耕平が受験で後悔しない方法を伝授。
塾の新学期は2月から…『令和の受験 保護者のための参考書』で保護者も中学受験を“正しく”理解しよう。予約受付中の新書から、注目章を毎日連載!
前編はこちらから→『消えた「中学受験生」――加熱する「中学受験」の世界に呑み込まれた家族』
第一志望合格は3人に1人もいない
首都圏の中学受験は1月から始まります。1月には埼玉県や千葉県の私立中学校、そして、東京に入試会場を設ける「地方校」の入試がおこなわれます。都内の受験生たちは「事前練習」としてこれらの学校の入試に挑みます。

たとえば、埼玉県の栄東、浦和明の星女子、千葉県の渋谷教育学園幕張、市川をはじめ、これらの中学入試にはそれぞれ数千人規模の中学受験生が集まるのです。

そして、2月1日から5日、6日頃まで東京都・神奈川県にある私立中学校の入試が集中的におこなわれます。

2月中旬になると、終わったばかりの中学入試結果について、小学校の「ママ友ネットワーク」の中で「実名付き」でいろいろな噂が飛び交うことになります。

「○○さんのお兄ちゃん、○○塾に通って、難関校の武蔵中学に合格したみたい!」

「○○くんのお姉さんなんて、小学校五年生から○○塾に通い始めて、女子御三家の女子学院に受かったんだって。すごいわねえ!」

そういえば、最近は勤務先の会社内でも、男女問わず同僚の子どもの中学受験の噂話に花を咲かせることもあるとか。

ただし、この手の「風説」については一歩立ち止まって考えてほしいのです。

中学受験で「上手くいった」話ばかりが飛び交っているように感じられませんか?

「学校を選ぶ時代」ではなく「選ばれる時代」

続きは↓
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80148?page=1&imp=0

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 11:29:13.02 ID:rH090fmy0
ゲンダイか
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 11:30:00.44 ID:YI1QbY500
伊沢効果で開成は人気なのかな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 11:31:55.93 ID:KPOwpGbH0
男子校はやめとけ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 11:32:55.29 ID:FkzsDsah0
いい大学に行っても意味のないコロナの就職なんだけどね
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 11:34:59.33 ID:oizJxaI70
>>5
2流以下はそうだろうな これからは選ばれる時代だ 
無能は自転車に乗って自分探しの旅をするしかない
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 11:35:35.12 ID:h7vSlqsA0
大学だってあの粗悪大学の明治が芸能人を大量入学させたら
人気が出てあっという間にマーチトップになったしな
世の中なんでも有りの不透明感だらけや
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 11:37:01.58 ID:Iztbr7pD0
新御三家ってのが海城、駒東、巣鴨なんだな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 11:38:15.54 ID:xENvLq2R0
>>8
巣鴨は都立復活のあおりを食らって落ちぶれたんじゃないの?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 11:40:44.92 ID:pNsd5RXG0
落ちたら廃人
それが中学受験
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 11:52:22.64 ID:P4temfGW0
>>12
中学受験に失敗した同級生は大した大学に行っていない。
俺は中高公立で1浪で東大に行ったが灘や筑波で現役合格しても
メンタルで休学やジサツするものいて中学受験はリスクが大きすぎる気がする。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 11:49:12.41 ID:/uZ1242c0
東大、一橋、東工、駅弁医学部、早慶。
それでもどれにも引っ掛からない子もいるんだよな。
努力は続くよ、どこまでも。

地上でアホな高卒として埋もれて生きた方が楽だぜ。
東大早慶なんかテレビとネットの中でしか見ねえからw

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 11:50:48.34 ID:/uZ1242c0
>>13
地上は地方な
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 11:49:12.82 ID:Iztbr7pD0
偏差値50の価値

中学受験>>>越えられない壁>>>大学受験>>>>>>>>>>>>高校受験

自分の持ち偏差値を高校受験の偏差値だと思ってる奴は例外なくバカ

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 11:52:49.94 ID:YVsuRDdZ0
中学受けた時遊んでばかり親は子供は遊ぶのが仕事というから
親は大学で決めればいいといい
勉強したのは東大入学後だなあ
筑波大付属合格もらったけどいかないで楽しそうな老舗私立に行ったわ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 11:53:38.76 ID:FiBxYWmD0
保護者世代とは団塊ジュニア世代のことか
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 11:58:41.72 ID:tCWITlTm0
駒東出身だが、先生ガミガミ言わないし友達もみんな話が通じるしイジメもないしいい学校だった。
隣の筑駒は私服で羨ましかったが、やはり自由そうにしてた。
上位校は、縛り付けなくても変なことしないからそれほど規律が厳しくない。
むしろ勉強の楽しさを教えて自分から勉強させるように仕向ける方針。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 11:59:03.57 ID:mTO6hraL0
オマエ、どこ中よ?

と言うのはDQNのお約束ww

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 12:00:00.12 ID:a07U4LGW0
ほぼ35年前の記憶だけど、暁星ってそんなに高かったんだ?
巣鴨、開城に比べて影薄かった印象
学大○○ってのは聞いたことなかった。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 12:02:42.21 ID:YVsuRDdZ0
>>22
親の親友が巣鴨数十年ぶりの東大
当時の巣鴨はそんな

暁星出身は育ちおっとりで自分は友達として好き
駒東はサークル立ち上げたり麻布とも都会的な友人がたまたまか多い

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 12:00:00.69 ID:m3TwWoWo0
大学の序列はほとんど変わらないのに中学の序列は激変するのは何故だろう?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 12:19:01.21 ID:4Vp9oqsx0
>>23
卒業生の評価が反映されるまでの時間が違う
中高は大学進学で卒後すぐに評価されるが
大学の卒業生の業績評価は世代単位よね
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 12:02:45.38 ID:LVkFKncY0
偏差値60以上はキチゲェ🤔
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 12:03:36.29 ID:Mm2ZJKAc0
テレビで見た著名人のイメージを当て嵌めてるだけの評論家気取り低学歴が意味不明な評論を開陳するスレです
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 12:06:25.36 ID:wsfCunZu0
>>1
80年代は慶應の附属が人気だったんだな
慶應普通部が麻布より高い
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 12:11:27.61 ID:X2LOtwa+0
御三家って言い方をまだしてるのか
渋幕や聖光以下なのに
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 12:11:44.07 ID:Iztbr7pD0
今年は色々と激変するって話だったが
未だ終わったばかりで実態が明らかにはなってないんだよな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 12:12:32.43 ID:sCMf4jjg0
元事務次官の息子も、私学に行って
虐められておかしくなったんだっけ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 12:13:03.35 ID:X2LOtwa+0
今年は、麻布、暁星、お茶の水、早稲田の人気が激しく落ちた
後はあんま変わんない
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 12:18:05.65 ID:Ha1xO+V90
元祖御三家の武蔵も都立武蔵と変わらないぐらい落ちぶれたな。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 12:25:02.74 ID:FSUc936h0
>>33
そこと双葉は、智弁和歌山・大阪桐蔭より東大・京大・医学部合格数が少ない。
野球部・ラグビー全振りのスポーツ校に負けるとかヤバすぎ。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 12:23:32.71 ID:lf22jtVn0
自分は地方国立大附属高校から東大入ったが
東京の中学入試の方が東大よりはるかに難しい気がする
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 12:27:28.46 ID:5mM0duxK0
自分は地方出身だから、中学受験なんて文化はなかったわ。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 12:28:47.36 ID:xieWsD5r0
東京の中学入試は本当に偏差値で志望校決めることにびっくりした
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 12:29:38.08 ID:Wezsa84o0
昔は麻布、開成、暁星だったのにな
海城とか巣鴨、幕渋なんてBランク、武蔵がAで特ランクじゃなかった
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 12:30:09.62 ID:bsQC93FV0
武蔵って鉄緑会の指定校からも外されたんだっけ?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 12:32:00.74 ID:dqpR0WEf0
公立小中と断トツで出来た奴が他県の進学校に行って結局早稲田だった
みんな出来るからやる気無くしたらしいわ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 12:32:14.46 ID:U/NZgF170
巣鴨とか海城とかわざわざ高偏差値進学校の私立男子校を今更選ぶメリットは少ない
だったら公立トップ行くか、有名大学付属に行った方がいい
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 12:32:45.05 ID:scQGL2yg0
麻布開成武蔵コジロウじゃないんだ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 12:35:13.01 ID:I2ZJZtlh0
良くも悪くも中高六年間の学生生活で生徒に色がつくよ
大学生になっても、麻布卒、開成卒、武蔵卒か予想できた
社会人になっても判ったりしたな

まあその学校を選んだ家庭環境とも言えるが

コメント

タイトルとURLをコピーしました