
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:09:14.24 ID:hR99zenH
水産科学院、ニシキゴイ養殖マニュアル製作
ニシキゴイの種類と鑑賞法、選別法など盛り込まれ[釜山ニューシス]クォン・テワン記者=国立水産科学院(水科院)は、観賞魚であるニシキゴイに対する大衆的な理解度を高め、養殖に関心のある人々のために「ニシキゴイ養殖マニュアル」を発刊・配布すると17日、明らかにした。
ニシキゴイは赤や黒、白などの多様な色彩と柄を持つコイの改良品種で、長い間東洋圏で庭園用として愛されてきており、韓国内には1960年代から本格的に導入し普及・育成している。
海洋水産部の観賞魚産業育成第2次総合計画によると、最近の世界観賞魚産業の市場規模は50兆ウォン台で、このうちニシキゴイ関連産業は1兆ウォン台と推定されている。
これについて、水科院中央内水面研究所は、2013年からニシキゴイ養殖産業の拡大と国際競争力確保のための韓国内の源泉技術開発研究を行った。
その成果の一部として、過去2年間(2021~2022年)産業体と連係した現場研究遂行結果を整理し、ニシキゴイ養殖を準備したり、趣味で育てようとする観賞魚愛好家を対象にマニュアルを発刊した。
マニュアルには多様なニシキゴイの種類と鑑賞方法、体系的な生産方法と商品性のあるニシキゴイを選別する方法などが含まれている。
水科院はマニュアルをニシキゴイ愛好家(同好会)と国公立大学に配布し、水科院ホームページにも公開する予定だ。
水科院中央内水面研究所は、韓国内の内水面産業と連携した観賞魚産業の拡大に向け、高品質の小型淡水観賞魚(グッピー、金魚など)生産技術の開発、韓国内の土俗淡水魚(カルラプザル、ポドゥルプンオ、チャンガシゴギなど)を対象にした観賞魚の開発も進める予定だ。
クォン・テワン記者
ニューシス(韓国語)
https://n.news.naver.com/mnews/article/003/0011646488- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:12:04.95 ID:/wgyF7dv
- 錦鯉は南朝鮮起源と言い出しそう
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:12:36.59 ID:2Qha1PHv
- >>2
既に言ってた気が - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:13:41.23 ID:Iw4LBWIm
- >>2
1年もたたずに言い出すのは確実 - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:12:39.87 ID:2bYK7q6T
- あのハゲを量産するんか
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:14:19.68 ID:bT2F2bb0
- 和訳しただけニダ!
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:15:37.87 ID:4GLrkhiE
- またパクるー
その貪欲さは評価しても良いのかもしれない
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:16:45.33 ID:2Qha1PHv
- しかし金魚の鑑賞文化は中華にもあった覚えがあるけど、錦鯉の鑑賞って日本以外でそんな文化あったっけ?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:17:32.70 ID:1GcRO6zb
- 今度は錦鯉起源泥棒か…
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:18:28.11 ID:xomU+3sN
- これは何処から盗んできたの?
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:20:33.36 ID:XGmnEXsm
- これこそ、文化盗用
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:21:48.83 ID:W9r0KGVV
- 日本の寄生虫
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:22:44.45 ID:nRSXtPPL
- >>1
メダカじゃないのか?? - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:24:12.18 ID:nRSXtPPL
- >>13
確か1匹数千万円は当たり前らしい
中には億の物もあるらしい 単位は当然ジンバブエ・ドルらしいが?? - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:22:55.81 ID:2Qha1PHv
- ちょっと調べた限りじゃ錦鯉は日本で突然変異種を交配、養殖したモノみたいで江戸時代からの文化で歴史は200年ほど
東洋圏の文化とか完全なフカシ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:25:27.32 ID:/wgyF7dv
- >>14
ウィキペディアニシキゴイ(錦鯉)は、 観賞魚用に改良したコイ(Cyprinus carpio) の品種の総称である[1]。色鮮やかな体色が錦にたとえられた。日本の新潟県で品種改良や養殖が進み、国内各地への移入や海外輸出が進んだ。「生きた宝石」「泳ぐ芸術品」とも呼ばれ、業界団体である全日本錦鯉振興会は日本の国魚と位置付けている[2]。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:27:46.63 ID:kkS9H46E
- >>18
産地は窃盗団に気を付けるべき - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:23:43.89 ID:/wgyF7dv
- 錦鯉が海外から高く買われてるから目を付けたんやろなwww
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:25:12.14 ID:EkPkChj6
- 猿を捕まえよう!
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:26:14.39 ID:z2S/Njco
- 呼び方どうすんの
日本語だけど - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:26:55.14 ID:UaO4vwUL
- なぜパクる?
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:29:11.39 ID:nidYXd81
- >韓国内には1960年代から本格的に導入し普及・育成している。
この記述は消しとかないと、後で起源の辻褄が合わなくなるなでは?
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:29:22.44 ID:xzGEveUU
- 日本に併合してもらってホントよかったねw
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:29:41.97 ID:EkPkChj6
- 俺の実家の集落に錦鯉養殖やってる家があるわ
まあまあ成果も出してる
しかし大量作っても、生まれた時点で「この模様はアカン」となったら無価値、そいつらは全部処分の厳しい世界
一部は金魚すくいの代わりに縁日とかに提供されるけど、それもすくうだけすくって逃がしたりするから、うちの地元の川は野生の錦鯉くずれが大量におるわ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:31:22.86 ID:2Qha1PHv
- >>28
野生で凄い模様のとか出てきそう - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:29:46.08 ID:+wegq7U9
- 頭に、赤と青巴模様の錦鯉が開発されて、
高値で取引されることだろう。 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:32:55.84 ID:kkS9H46E
- >>1
そのマニュアルも日本の市販の本をパクってねえかチェックした方がいいんちゃう? - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:34:07.04 ID:6OYS8Ua2
- いうて鯉だし養殖はそう難しくはない
いい柄を出して大鯉に育てるのが大変なだけで - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:34:25.18 ID:YWn+akZ8
- 絶対に起源主張するな、既にやってるか?
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:35:28.66 ID:X4MTZz4S
- 盆栽も今は海外で高く取引されてるしな
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:37:02.16 ID:X4MTZz4S
- どうせ上手く育てられなくて共同研究持ちかけてくるんだろ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:37:26.36 ID:EkPkChj6
- もはや最近は悔しくなくなってきたニダ
むしろ当然のように平常心で次々とパクって起源主張していけばいいんだと気づいたニダ
これがウリの生きる道ニダ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/21(土) 23:37:48.64 ID:RBHwWut5
- 韓鯉は最高だからね
コメント