【髪】バス運賃箱に人毛が使われてる? 「はい、現在はインド人の毛髪です」 大手メーカーに聞いた

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:32:46.64 ID:G2z6aupf9

※10/22(日) 7:00配信
withnews

 バスの運賃箱に人の髪の毛が使われているらしい――。先日、SNS上でそんな話が注目を集めました。大手メーカーを取材すると「約50年前から人毛を使用しています」とのこと。採用に至った経緯を取材しました。

レシップに聞きました
 岐阜県本巣市に本社がある「レシップ」。

 運賃箱や押しボタン、整理券発行器、行先表示器などバス運行に必要な電装機器を作っている会社です。

 「走行距離に応じて運賃を表示したり、乗ったバス停に合わせて正しい運賃を収受したりと、システム的に連動する必要があります。開発から製造までを一貫して手掛けていることが強みです」

 そう話すのは、レシップホールディングス経営管理部の林紗也加さん。

 バス業界では名前の知られた会社で、運賃箱のシェアは6割超(3月末時点、自社調べ)。

 東京23区内を走る路線バスの運賃箱はすべてレシップの製品なんだそうです。

おそらく1970年ごろから使用
 林さんによると、バスに運賃箱が登場したのはワンマン運転がはじまった1960年代から。

 券売機や自販機などのように硬貨を1枚ずつ投入していたのでは、定時運行の妨げになりかねません。

 そうした事情から、硬貨と整理券を一緒に投入するタイプが一般的になったのではないかと考えられるそうです。

 そんな運賃箱が先日、SNS上で「インド人の髪の毛が使われている」と話題になりました。

 林さんに本当かどうかを尋ねると、こんな答えが返ってきました。

 「本当です。当時を知る社員が社内におらず、正確なことはわからないのですが、開発当初の1970年ごろから人毛を使用していると考えられます」

硬貨と整理券の仕分け部分に

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab002d69d5ee037f8adf952eb2948cfc0dceea7f

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:33:26.70 ID:qb1/cW4d0
イン土人
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:34:24.22 ID:6CQphU5N0
人毛は意外と色んなところで使われてるよね
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:34:37.49 ID:0U2ADurc0
みんな髪を差し出せ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:34:47.84 ID:Z0wWhVv90
だるまさんがころんだ
ぼんさんがへをこいた
いんどじんのくろかみ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:35:06.66 ID:SMjjLVCz0
いいぞ
もっと髪の話をしろ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:35:26.94 ID:XuwNiR9V0
ここでインド人を右に
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:35:41.40 ID:F1LskeFB0
また髪の話してる
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:36:05.02 ID:ZP9BWS7o0
平井堅で代用できんか
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:36:57.39 ID:E1vNmZpj0
運賃箱でさえ毛が生えてるのに
お前らと来たら
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:37:17.50 ID:ZZEiZ/730
うんち んばこ
うん ちん ばこ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:44:40.65 ID:D2rc0AKa0
>>11
うんち んっ ばこ! だろw
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:37:34.01 ID:fWhzxlvJ0
俺の毛は何にも使われてないのに、いつの間にかどこかに消えている
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:37:42.42 ID:DzL7e57q0
ちぢれててもいいの?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:37:54.30 ID:Xdt0eq4C0
インド人の髪の毛って黒というより漆黒なんだよな
まじで真っ黒
インド人と比べると日本人は茶色い
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:39:15.94 ID:AyQT2Ef20
何か言えスナク
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:39:32.50 ID:bcanJbAD0
毛のない人を間接的にバカにしてる
ハゲは社会貢献できないと言いたいの?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:49:54.92 ID:3osvfAd40
>>17
できない
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:44:59.73 ID:DRz7z+rP0
人毛には心理的に抵抗があるわ
動物の毛なら良いけどさ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:46:07.17 ID:t+eJNyy30
アミノ酸が豊富
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:46:29.31 ID:B244bJZI0
湿度計は白人女性の人毛らしい
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:58:28.56 ID:tx6lUE9P0
>>22
ま●こ毛か?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:47:21.19 ID:aBb5F2yR0
え、今もなおってこと?
整理券を入れるバスに乗ったことあったか久しいけど
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:47:33.47 ID:j2o9IyeQ0
レシップHDといえば柿
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:49:14.05 ID:c7v0N5nR0
俺のちゃんちゃんこも先祖の毛から作られてるわ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:52:33.34 ID:IBxGg26l0
やだ怖い(;>_<;)
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:53:59.67 ID:Cuqd3y9F0
ちなみにゼロックスのコピー機にはアンゴラウサギの毛が搭載されていた
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:55:33.83 ID:JUyRoPdN0
バスですら髪があるっていうのにお前らときたら
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:56:24.82 ID:yGPGZ02M0
実は俺のハゲはこれが理由
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:58:07.87 ID:9d6MHomj0
やたら固い鼻毛あるよな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:58:23.80 ID:0psaBc2z0
おいおい、右に行っちゃうだろー
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:59:14.63 ID:vGB/cNQU0
インド人の毛髪からアミノ酸抽出して醤油の原料にするとかいう都市伝説の事かと
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/22(日) 21:59:23.19 ID:f8bEVmRI0
どうりでダルシム

コメント

タイトルとURLをコピーしました