- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 09:55:53.91 ID:CAP_USER
高速鉄道の海外輸出で中国とたびたび受注争いを繰り広げてきた日本だが、米国初となる可能性のある高速鉄道の建設計画が、日本の新幹線システムを導入する案で進んでいるという。
これは民間が主導するプロジェクトで、テキサス州のダラスーヒューストン間の約380キロを高速鉄道で結ぶという計画だ。中国メディアの網易は22日、「米国の高速鉄道計画が、日本の新幹線技術を導入したがっている」と伝える記事を掲載した。
記事はこの計画について、これまでダラスーヒューストン間の移動に4時間かかっていたところが「もし高速鉄道が完成すれば90分に短縮される見通し」と紹介。地元の経済を刺激し、1万7000人の雇用を創出し、100億ドル(約1兆500億円)の経済効果が見込まれるとその重要性を伝えている。コロナなどで疲弊した経済復興の一助となることが期待されているようだ。
ではなぜ日本の新幹線技術が求められているのだろうか。記事は、「世界で最も安全で時間に正確であること」が評価されたようだと伝えた。テキサス高速鉄道のコアシステムには東海道新幹線のシステムが導入される可能性があるようだが、東海道新幹線は1964年の開業以来約60億人が利用し、乗車中の乗客が死亡に至る列車事故が起きていないことが、採用の理由の1つになったと報じられている。これこそ新幹線の強みと言えるだろう。
ただ気になるのは、米国にはこれまでにもいくつかの高速鉄道計画が浮上しては立ち消えになってきたことだ。記事は、2016年に中国企業が受注したロサンゼルスーラスベガス間の高速鉄道建設計画に言及。後に許可が下りず中国受注後に白紙撤回された経験がある。今回は順調に進み、新幹線方式の高速鉄道が米国で走る日を楽しみにしたいところだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
サーチナ 2020-09-25 09:12
http://news.searchina.net/id/1692977?page=1- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 09:58:13.54 ID:bsplmG5z
- 装甲板を欲しがってるアフォなど付き合えないですw
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 09:58:26.53 ID:/ApGmsHx
- 安全だけど維持費は高いよ。
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:00:16.11 ID:ErVPzVpg
- やっぱり新幹線を埋める中国は駄目アルか
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:00:25.75 ID:9SCIuRO3
- なんかニューヨークかどこかで日本が受注したけど
あとで日本側が撤退して違約金払ってなかったか - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:02:25.97 ID:PfndbPXH
- >ダラスーヒューストン間
200㎞くらいか、まあ最初はそんなもんか
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:03:30.27 ID:ADi10V1a
- アメリカはトラックやトレーラーを弾き飛ばせるほどの
重装甲の先頭車両が必要じゃなかったか? - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:08:34.20 ID:pTBwFtLp
- >>7
そう。安全基準が日本とは真逆
まあ、全線高架にすればいいんだろうけど、それもまた・・ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:16:31.45 ID:o95WazAT
- >>14
アベンジャー装備したら? - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:29:52.13 ID:6sYqmjBl
- >>7
確か新幹線用に新しく法律作ったとか、衝突安全性緩和とかの。
なんか今度は、ちょっと本気かも? - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:38:18.64 ID:0YpMPzPF
- >>33
日本と同じ高架立体交差による軌道線ってことでクリアしたみたいだよ
軌道内進入禁止も特例で法制化した - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:41:15.19 ID:XqX4XusW
- >>41
まあ当たり前と言えば当たり前だわなw
新幹線用踏切なんて怖すぎるww - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:53:35.66 ID:otDovE90
- >>7
グラマンと零戦の時代から変わってないんだな。 - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:55:06.56 ID:PfndbPXH
- >>67
そりゃー、今でも、一〇式とM1エイブラムズみたいなもんだもん - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:04:39.68 ID:ZpTpk5VZ
- 何かアメリカって都市部の地下鉄以外
鉄道って全然無いイメージ映画だけでの印象だけど
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:06:27.00 ID:urAgOsIc
- >>8
長距離列車と貨物列車の2種類があるくらいですな。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:05:23.30 ID:urAgOsIc
- 専用の線路を高架橋の上に敷く事になるから、人身事故等は確実に減りますな。
ただ、ダイヤに関しては現地の実際に動かす人の能力に依存する部分があるから、其処はわからんね。 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:06:51.86 ID:/RBFL9uA
- 無理だろ、アメリカは電化してないし
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:07:21.93 ID:JIjPQS0x
- ダラスからヒューストンの間にろくな規模の都市がないけど
直線距離で結ぶのかいな - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:08:00.33 ID:S7SKXqiH
- 東北新幹線方式ってーと下道走らすんだろ?
アメリカじゃ普通に事故起きんじゃね?
クソ長いトレイントラックとか走ってんのに。
ぶつかったらどうする?って疑問にぶつからんレールを用意するって回答出した高架上げの方が安全でしょ。
あと砂噛むんじゃね? - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:26:28.17 ID:W+3T92Vy
- >>13
東北新幹線って地平を走る印象無いけど - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:08:54.31 ID:/RBFL9uA
- 専用の発電所も作らないと駄目だし
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:09:51.21 ID:tiucIBdh
- ダラスーヒュース200km4時間がまずおかしい
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:40:13.92 ID:0YpMPzPF
- >>16
渋滞が酷いらしい・・・ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:11:10.61 ID:QFoABK0X
- ハイパーループはどうした
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:12:59.42 ID:wI/9k8D1
- 新幹線に限らず日本の電車の時間に対する正確性は運転士の技量の賜物じゃないのか?
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:21:18.26 ID:00byAAWt
- >>18
新幹線や首都圏の電車の一部はほぼ自動運転に近い
鉄道のドキュメンタリー番組では大げさにやってるだけで - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:36:08.88 ID:XqX4XusW
- >>18
全てとは言わないがある種特殊な技能持ちとは思う。
何らかの原因で遅れが出た時の定時に戻す技能は流石だなと思う。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:14:45.53 ID:EM+DoJU2
- アメリカ人の設計で内装がどんなふうに変わるのか見てみたい
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:17:36.03 ID:6o+KErhC
- 新幹線とは車両・路線・システムの三位一体を指す言葉
当然高架に線路を敷き踏切や横断帯などは作らまいことが前提
トラックとぶつかることを考慮に入れろとか新幹線そのものを理解してないとしか思えない
高速車両だけを指す中国のアレとは違うんだよ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:17:47.03 ID:/RBFL9uA
- アセラエクスプレスは酷かったからな
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:18:36.03 ID:MXdKFX03
- 中華製はパクリモン
日本製は高品質高性能!
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:20:31.80 ID:mw0tKeMA
- 10年前ならコスト負けしたかもしれないけど
今この状況だとコスト無関係に中国だけはないだろ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:23:10.99 ID:f9YwkdIL
- アメリカだと事故で乗客は死ななくても車内で銃乱射する奴が出てきそう
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:25:25.42 ID:18sCil1S
- 安全・安心プラス地元の雇用も期待出来る日本の鉄道がベターだろ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:26:41.58 ID:uDMEhGco
- パヨク、イライラ案件で草
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:28:18.05 ID:2M8zNbRe
- 中国の出番はさすがにないな
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:31:55.02 ID:wHIaB/Z2
- >>31
むしろ中国は、シンカンセン方式の高速鉄道を採用したせいで中国国鉄がえらいことに
なってるわけで。 - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:41:54.54 ID:eEzhIFX3
- >>35 中国国鉄がえらいこと
どういうこと? - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:43:13.88 ID:XqX4XusW
- >>47
赤字垂れ流しw - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:43:57.47 ID:mw/UkMyh
- >>50
そこでMMTですよ - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:46:07.40 ID:7vxnfaIe
- >>47
中国 新幹線 ゴミ
コレで検索してはいけない
俺との約束だ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:29:26.87 ID:f9YwkdIL
- アメリカくらい金持ちの国なら都市間移動の高速化だけじゃなくて通勤にもよさそう
家賃が数10万がデフォなら新幹線で10分~30分くらいの場所に衛星都市作って
通勤定期10万でも使う人間が大量に出てきそう - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:31:30.44 ID:aB/lf7Rt
- アメリカはなんか無理そう
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:33:28.67 ID:tJUtiX+y
- 新冷戦の仮想敵国である中国にインフラを注文するわけないだろw
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:33:48.22 ID:AiH0HLOE
- 専用軌道引いて、電化してって、アメリカの距離だと大変そうだね
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:34:04.57 ID:5ohv8vYr
- 中国なら半額!
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:34:13.90 ID:NlvlB+Iw
- >>1
当然の帰結だね。米国の自動車がこれで減るとは考えられんが燃料消費は減るだろう。 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:40:44.55 ID:fjH9soj2
- ダメリカ人に運用はムリ
日本に責任を転嫁しないように穴のない契約書容易できるのかバカ政府 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:41:07.04 ID:T2oW176I
- 我々の新幹線を受注してくれればユンボもおまけで付けるアルヨ
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:41:18.96 ID:mw/UkMyh
- ダラス・ヒューストン間は直線距離だと東京・大阪間とほぼ同距離なんだね
東海道新幹線のように途中に横浜・静岡・浜松・名古屋・京都といった
人口の多い都市があれば高速鉄道敷設にはいいと思うが
地図を見る限りはそうでないので
むしろ両端の都市の中心部と空港までのアクセス鉄道を高速化・利便性を向上させる方がベターだと思う - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:46:50.44 ID:0YpMPzPF
- >>46
一応中間駅も作るらしいよ
流石に東海道新幹線みたいに
べらぼうに多く無ないみたいだけどw - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:42:37.10 ID:NNuJdA3b
- アメリカの交通インフラって何であんなに貧弱なんだろうな
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:45:48.53 ID:urAgOsIc
- >>48
うーん、悪戯に国土が大きいのも原因の一つじゃないかな?
あと、車は走れば良い、道路は通れれば良い、水道は水が出れば良い、電気やガスは無くてもなんとかなる みたいな。 - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:44:12.98 ID:7vxnfaIe
- 高速鉄道使うほど狭い土地じゃねーだろ
飛行機でよくね? - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:48:05.69 ID:umuTb4Vp
- >>52
LCCに勝ち目ないよね - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:46:59.11 ID:mVkR1D9Z
- 米国なら米国の技術がありそうだが
日本の技術のほうがどこかで優れてるの? - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:48:20.05 ID:NNuJdA3b
- >>56
アメリカは先進国なのに鉄道事故が多いのよ - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:53:11.66 ID:mVkR1D9Z
- >>59
へえー意外だな
確かに国土広いとメンテやら監視が大変そう - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:48:14.26 ID:7S8l4m3t
- アメリカみたいな広すぎる土地なら旅客機でいいのでは?
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:49:02.45 ID:NNuJdA3b
- >>58
飛行場までの移動時間 - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:49:45.69 ID:0YpMPzPF
- >>58
州内の移動なら、搭乗手続きやら何やらで
意外に車移動の方が早かったりするらしい - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:50:03.64 ID:PfndbPXH
- スマン、ググったらこうだった、200キロじゃない
ヒューストン、テキサス州 に ダラス、テキサス州 からの距離 363.19 キロ - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:50:38.91 ID:QbEbgRJb
- 中国がダメとしても欧州に頼めばいいのに
JAPご自慢の新幹線って地震以外メリット無いだろ - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:53:13.63 ID:7vxnfaIe
- >>63
おまエラがKTX売りに行けばいいだろあ、おまエラのはTGVからの全面協力だったっけw
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:53:05.17 ID:NNuJdA3b
- 東京IC-新PA潟間
4 時間 9 分 (337.4 km) 「関越自動車道」経由 - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/25(金) 10:54:28.03 ID:KQZXQ7Kf
- 幌馬車気分の高速列車は受けるだろう
【高速鉄道】米国で進む「高速鉄道」計画、「日本の新幹線技術を導入したがっているぞ」=中国報道

コメント