- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:36:04.47 ID:43RG64rG9
日本には外国人旅行者を夢中にさせる美食が数多くあるが、弁当はそのうちの1つに数えられる。
もはや弁当は日本の文化と言っても過言ではないだろう。
中国メディアの今日頭条はこのほど、日本の駅弁を紹介する記事を掲載した。中国高速鉄道の弁当とは「どこが違うのか」分析している。記事はまず、日中の駅弁の写真を並べて比較。
日本の駅弁は彩り豊かで栄養バランスも良く、なにより食欲をそそる見た目となっている。
それに対して中国高速鉄道の弁当は、同じようにおかずごとに仕切りで分けてあり、おかずの数も日本の駅弁と大差ないが、どうにも食指が動くような見た目ではない。
記事は、中国は「堂々たる美食の大国なのに」と残念がっている。中国高速鉄道の弁当に魅力を感じないのは中国人も同じらしい。
記事は中国の弁当は決して安くはないと紹介。
一番安くて30元(約450円)くらい、少し高い弁当になると40元(600円)から60元(900円)もするが、「普通は高ければおいしいはずではないのか」と疑問を示している。
つまり高いわりにおいしくないと言いたいようで、「どうりで誰も弁当を買わずにカップラーメンを食べているわけだ」と納得している。
それに対して、日本の駅弁は見た目だけでなく、味もおいしいと言えるだろう。
記事は、駅弁の種類も2000とも3000種類とも言われていると紹介。
ある新幹線の駅弁は箱が新幹線の形をしているので、食べ終わった後も利用できたり、だるま弁当も食べ終わった後には貯金箱として使えたりすると感心。
ます寿司はおいしいだけでなく、ケーキのように切って食べる独創性があり、30品目弁当は栄養バランスの良さが魅力的だと紹介した。日本には、食べてみたくなるような美しさとおいしさを兼ね備え、しかも栄養バランスが良く弁当箱を無駄にしないアイディアも見られる、魅力的な弁当があふれているといえるだろう。
旅行者には、中国では食べることのできない、日本ならではの旅の醍醐味を味わってもらいたいものだ。https://news.livedoor.com/article/detail/17621315/
2020年1月5日 17時12分 サーチナ- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:38:02.74 ID:k42Y/nR00
- そりゃそうだわ
でも値段が高い - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:38:46.55 ID:S5cVirMU0
- 中華って極彩色なイメージあるけど、何で弁当は色味死んでるのか
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:46:40.28 ID:gWzh1dSv0
- >>5
もしかして和食でバブル頃、金箔を料理に載せるの
流行ったけど、あれ在日中国人の発案だったりしてなw - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:39:04.48 ID:lOYGqtLI0
- それでも日本の半額か
まあクオリティは半分以下なわけだがw - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:39:08.83 ID:+noI6R290
- 暖かくないと食えないんだろ?
無理やり褒めるな気持ち悪い
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:47:59.89 ID:UyFkG+sA0
- >>7
昔やってたシウマイ弁当の加熱式弁当がいいだろうな。
いと引っ張ると加熱するヤツ
糸を引っ張ると、水を入れた袋が破けて、石灰と混ざって 加熱するやつ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:54:40.49 ID:pqN+NnGO0
- >>7
日本の掲示板に取り上げさせて技術情報をタダで聞き出すアル - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:39:45.60 ID:tgzM7hDD0
- 軍隊をイメージするセパレートされた配給食
うまい以前に軍隊を想起するイメージが良くない - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:40:22.09 ID:7sHt+/+P0
- 入れ物の差じゃないかな
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:41:02.88 ID:45c517Wj0
- レーションは不味くして食いすぎを回避するらしいな
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:41:35.50 ID:hWEH+uCx0
- いじり魔子
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:42:18.00 ID:nSAkqh6i0
- こういうしょーもないことで褒める意味
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:43:53.74 ID:gWzh1dSv0
- またこの話かよ、過去十回くらいスレに参加しとるわ
けれど、そのたび、中国の弁当写真がどんどん進化してるのが凄いwwwwまず米がダメだな。日本の中華料理屋もいい弁当出してるが
大概はチャーハン詰めてるはずだわ
あと、日本も初期の新幹線で出してたサンドイッチは大して美味しくもないのに
滅茶苦茶高かったのを思い出した。缶類も2,3倍してたような地上価格に比べて - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:55:20.18 ID:IhVz78YV0
- >>15
何十年前の中学生の時に初めて東京駅に行って
東京駅で食べた食事の値段の高さとマズさに
驚愕した記憶は今でも消えない東京駅の食事は田舎町の定食屋の倍の値段で
田舎町の定食屋を遥かに下回る味と盛り付けだった出された水のマズさも強烈に記憶に残っている
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:43:55.16 ID:wHM24IGH0
- 熱い煮卵推し
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:43:56.89 ID:UyFkG+sA0
- 地味だけど栄養バランスは悪くないような 中華の駅弁
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:44:43.94 ID:ac5HRdM+0
- ホルッ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:45:27.76 ID:T3HdcJSY0
- >>1
チャンニョル… - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:45:41.10 ID:trP4IMAq0
- 昔は駅に売り子がいたりして。
10年ほど前に静岡県の浜松駅に若い売り子がいて、うなぎ弁当をよく買ってた。1000円ぐらいでも温かいうちに食べると美味かった。 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:46:53.77 ID:e053LzW00
- 中華弁当は謎の技術で賞味期限30日らしいな
合理的ではあるが食いたくねぇ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:47:17.69 ID:iqtS1Y/70
- 値段だけのこと。
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:48:53.63 ID:MY8upTVc0
- 駅弁は美味しいけど高いし量も少ないしな
ご当地感を楽しむものだよね - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:49:48.77 ID:7sHt+/+P0
- >>25
まーそれがなきゃ駅弁の意味無いし - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:49:12.38 ID:CCZ3t2aP0
- なんか刑務所で出てくる食事みたいだな
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:49:44.92 ID:zdwWeOV+0
- 日本はサービス業しか残れない
一部の勝者しか残れず多くの敗者が消えた過当競争の果ての悲しい評価 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:50:24.76 ID:I8R5cTAO0
- 人間と人外の差
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:52:05.78 ID:/wetPF1R0
- はい嘘
中国人は冷えた弁当なんか食わねーよ
常識ちゅうの常識だぞこんなの - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:55:19.43 ID:ZV0l6hmF0
- >>30
温かい駅弁を普通に売ってるが? - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:52:14.89 ID:TuMZoeXg0
- >>1
1枚目みたいな弁当なんて誰が食うんだと若いときは思ってたけどさ
年取ってきたらこういうのが丁度いいと感じるようになったわ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:52:26.28 ID:h6yX0+5T0
- ルーロー飯てめちゃくちゃうまいけどな
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:53:23.73 ID:cxkSTn1j0
- チョコボール向井の代名詞!
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:53:33.25 ID:tDysBGSo0
- サーチナの下らん記事でホルホルしてる令和の日本
正月に駅弁大会で買ったステーキ駅弁が上げ底やった
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:54:01.91 ID:Gx0bXBfG0
- 中華駅弁の凄さは賞味期限の長さ。6ヶ月ぐらい持つらしい。
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:55:23.43 ID:26biQnMr0
- 中国だと「お粥と油條」のセット
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:57:34.37 ID:g/v+FhDr0
- こっちみないでいいよ( ´ ▽ ` )ノ
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:58:33.23 ID:khwEM9O+0
- 昔はたこ焼きの入れるようなケースに弁当入ってた
ちょっと進化してる - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:59:06.94 ID:SzcB80nt0
- 容器は黒にした方が色が映えるんだぞ
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 02:59:07.99 ID:0pmd8a/l0
- 中国人は基本的に冷めたものは食わないから
弁当って食文化は発展しなかったんだろうね。
それにしても雑だなぁ・・・。
【駅弁】日本の駅弁は凄すぎる! 中国高速鉄道の弁当とは「どこが違うのか」=中国

コメント