【養育費裁判】“成功報酬”を補助 ひとり親の負担軽減―こども家庭庁

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 00:12:48.95 ID:PsF0xLS59

こども家庭庁は2024年度から、子どもの養育費の支払いを求めて調停や裁判を起こしたひとり親に対し、自治体を通じて弁護士への成功報酬を補助する。

ひとり親家庭の負担を減らして生活を安定させ、自立を促す狙いだ。来年度当初予算案に反映させる。

離婚調停を手掛ける弁護士によると、成功報酬は獲得できた養育費の1~2割を数年分請求するケースが多いという。
例えば養育費が月5万円の場合、成功報酬は数千円から1万円程度になると想定され、こうした費用はひとり親の負担となっていた。また、負担を懸念して調停や裁判をためらうと、自立につながらない恐れもある。

こども家庭庁はこれまでも、当事者向けの無料法律相談会を開く自治体を対象に、財政支援する事業を展開。この事業では、調停や裁判を起こしたひとり親に対して、自治体が弁護士への手付金を補助することも認めてきた。
24年度は、対象外だった成功報酬への補助にも使えるようにする。

ひとり親世帯の経済状況は厳しく、政府のこども未来戦略案は「約45%が相対的貧困の状況にある」と指摘。養育費の確保に向けて、弁護士への成功報酬に対する支援を行うことを盛り込んだ。

時事通信
2023年12月20日20時31分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122000700&g=eco

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 00:16:45.75 ID:SLB1WxfA0
子供真ん中って大間違いだと思うんだけどいい大人が集まってこれが通っちゃうんだな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 00:47:50.98 ID:B4Sjfgx70
名前からして世界統一家庭連合の都合良い布教活動組織にしか見えない。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 00:50:58.80 ID:m+WHW7bE0
父親にもちゃんと子供作った責任をはたさせるべき。育てないのなら、お金は出す。なんで父親だけ、また独身に戻って自由してるのか、まともに働けない母子家庭だったら税金でみることになるし、父親ふざけるなだろ。しっかり養育させる仕組みをはよ。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 02:43:33.90 ID:NUr3RESw0
>>5
北欧とかだと離婚しても普通に父親の給料から国が直接子供の養育費を徴収するんだかなんだからしい
何で日本はそうなってないんだろう…
元妻どうこうじゃなくて子供が育つのに必要なんだから
子供は親から金取る力がないんだから国が親から取れば良いのに
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 03:30:03.70 ID:LfDAL+lz0
>>5
だよな
子供を元夫に渡して、元妻が養育費を払い続けるべきだよな
子供を奪われお金まで奪われる女尊男卑
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 04:15:35.76 ID:uwM7Jfwj0
>>14
子供との面会すら拒否してる まーんさん
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 05:08:58.80 ID:wdKnBeWI0
>>5

本当に。弁護士への成功報酬を補助するより、男から確実に養育費を支払わせる方向(例えば、そうだな、こわーい取り立て屋を派遣するとか?)に税金使うんならまだしも。

養育費がきちんと支払われるなら、そもそも裁判なんて起こさないし、弁護士もお呼びじゃない。もちろん成功報酬なんてのも発生しないし。

6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 01:35:21.17 ID:PrwsC/nX0
2000年前後を境におかしい世の中になったよなぁ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 01:37:02.78 ID:PUIaZNyj0
まず国が養育費を強制徴収しろ。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 02:00:21.39 ID:E5Jm6mjq0
>>1
養育費を子供から横領して遊興費にするひとり親を死刑にするのが先
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 02:13:34.83 ID:5UUgozH30
つうか裁判ってもっとシンプルにならないの?
裁判員だけ裁判にして一般的な感覚で裁けば弁護士いらなくね?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 02:15:52.05 ID:6YXVouTE0
また弁護士に金流すスキーム作ってるのか
どうせ左翼系弁護士とその取り巻きが考えたんだろ?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 02:19:38.36 ID:5UUgozH30
>>10
ほんこれ

というか成功報酬の議論より、ありえない弁護に対するペナルティを課した方がいい。
単なるテクニックで実態とかけ離れた主張をすることは罪だよ。

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 02:46:33.81 ID:BDS94YkC0
お世話になった弁護士は慰謝料から成功報酬をとったけど
養育費から成功報酬を取るなんてなかったよ
養育費は成功報酬を取れるような性質じゃないって
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 03:36:05.65 ID:fa6L1yRD0
離婚しようが新しい女と再婚しようが自由だが
子供に対しての義務は行政が介入して果たさせるべき
どうしても無理なら破産宣告でいいのだが、新しい若い女にイイ顔するために
子供への養育費をサボるなんて許されない
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 06:36:23.97 ID:OVWDEaWg0
養育費払っても子供に会えない問題もなんとかしろよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 07:32:07.23 ID:1xOGHYlW0
ふざけんな

不正日弁連

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 08:42:24.46 ID:cDmUzlwp0
>>1
離婚幇助やね
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 08:56:10.29 ID:vdETy44Q0
そもそも弁護士たてなきゃ成り立たない司法制度に問題がある
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 08:57:41.68 ID:v/auub5e0
少子化の原因は40過ぎた独身おっさんが結婚せず子供作らず好き勝手生きてるせいなんだから
コイツらクソ独身から独身税徴収してそれを貧困家庭に配れよ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 09:05:25.96 ID:PChsdIX50
養育費の名目で渡しても母親を経由するので子供に使われないケースも多い
踏み倒し問題も含めて行政のような第三者が管理した方が良さそう
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 09:05:40.49 ID:kx5+snDe0
親権と養育義務をセットにしろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 09:10:18.94 ID:ECKaBLSG0
母子家庭増えそう
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 09:15:05.22 ID:HXvV74070
離婚しやすくしてどーすんだ
DVは別として
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 11:19:34.75 ID:fQCarz6C0
>>1
いい加減ジャメスからも毟り取れる様に制度変更しろよ。
養育費の支払い率、男性の1/10だぞ?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:49:07.08 ID:enjxw8W/0
片親ではなく子供を直接支援する制度を
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 13:48:30.57 ID:GBD/tx/S0
成功報酬でなく、最初から行政が動いてやれよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました