【食文化】日本のラーメン、どうしてスープがしょっぱいのか? 中国人「日本人にとって米以外は全ておかずだから」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:10:57.52 ID:CAP_USER

中国のポータルサイト・百度に4日、「どうして日本のラーメンは、スープがあんなにしょっぱいのか」とする記事が掲載された。
 
 記事は、日本を訪れる中国人観光客にも人気の高いグルメの一つで、麺やスープ、具材に多種多様な組み合わせが存在する奥の深い麺料理であるラーメンについて、特に人気の高いラーメン店ほどスープの味にこだわる傾向にあるとする一方で、日本のラーメンスープを口にした中国人の多くは最初に「しょっぱい!」という感想を抱くと紹介した。
 
 また、日本ではラーメンのスープに限らず、うどんやそばの汁、そして、味噌汁もおしなべて塩気が強い傾向にあると指摘。「どうして日本の汁物はこんなにしょっぱいのか」と疑問を提起した。
 
 その上で、日本人にとってラーメンのスープにしろ、そばやうどんの汁にしろ、味噌汁にしろ、汁物は全て「ごはんのおかず」なのだと指摘。日本人はラーメンにご飯、ギョウザにご飯といった「主食+主食」のヘビーな食事を当たり前のように食べるが、それは「米飯こそが唯一無二の主食で、残りはみんなおかず」という概念があるからだと説明した。そして、白いごはんのおかずとするにはある程度の塩分が欲しくなるため、日本の「汁物」はおしなべて塩気が強くなるのだと伝えている。
 
 一方で、中国ではラーメンやギョウザはそれ自体がれっきとした主食と捉えられており、スープもあくまでスープとして飲み干せるように比較的薄味になっていると紹介した。
 
 記事は、近年人びとの間で健康に対する意識が高まっており、ラーメン1杯のスープを飲み干すだけで1日に必要な塩分摂取量を超えてしまうことから、日本でもラーメンのスープを残すよう提唱する人がますます多くなっていると紹介。伝統的にしょっぱい味の日本のラーメンスープにも、近い将来「改革の波」がやって来るかも知れないと伝えた。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)

サーチナ 2021-12-08 12:12
http://news.searchina.net/id/1704064?page=1

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:11:57.04 ID:noGMKsYy
??「ごはんはおかず」
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:12:24.33 ID:+qoqYGdd
出汁が効いてるから、味が引き立つんだけどな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:12:53.23 ID:YIeoweS5
いや、そういう人もいるけど
主流じゃないだろ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:13:19.89 ID:v9cxG1NV
別に特段
しょっぱいと感じた事がないんだが
味覚を感じる舌がやられてるの
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:13:22.95 ID:FyqoRm/9
飲み干すなよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:13:25.38 ID:gceyJ2iI
米もお好み焼きのおかずになる
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:13:27.94 ID:ofJ1U/nP
ラーメンの汁は全部飲むものじゃないだろ…
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:13:51.95 ID:fTVYEMnl
ラーメンスープは飲み干すものじゃないと何度言えば
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:14:32.06 ID:AKsiYuh/
うどんでさえメインにならない、と?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:14:52.54 ID:wzUl18OI
和風だしの素とかウエイパーとかコンソメとか
全部しょっぱいんだよな
しょっぱくない味付けしたかったら出汁の元が使えないというw
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:14:59.28 ID:Lbc7rZaE
日本のラーメンみたいにスープとたれを合わせてないだろ。
日本のラーメンはあれがうまいんだよ。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:15:24.59 ID:esp/ffSj
家系とか徳島ラーメンなんかにはライスは付き物だよね
まあ昔はスープを残す人が多かったからその名残じゃないの?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:16:00.41 ID:6taFA2fr
しょっぱいのは主流じゃないけどな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:16:26.33 ID:K55bCa+d
まあ、確かに向こうのラーメンのスープはあっさりとしてる。お湯かと思うこともある。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:16:26.98 ID:UMEWzrDz
ラーメン、半炒飯、餃子という最高の組み合わせ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:17:03.61 ID:rioRIaU5
だいたい合ってる
殆どがご飯のおかずになる
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:17:12.25 ID:wzUl18OI
レトルトのパスタソースもしょっぱいばかりでおいしくないしな
ホントしょうぱすぎて引くレベルなんだよ、いい加減に白
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:18:24.14 ID:njBENTKm
>>18
分量通り使っててそう感じるなら味覚障害起こしてるよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:17:25.96 ID:njBENTKm
本来の形である汁無し担々麺とかかなり濃い味だけどそういうのはスルーか
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:17:28.74 ID:kQdBuYYc
これは同意
もっと薄く作って薄すぎるという人は卓上の醤油や塩で調整するようにすればいい
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:17:48.66 ID:23cjhh1O
出汁を塩っぱいと感じてるだけ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:17:53.54 ID:Ues5s9Ug
おかゆライスですがいいですか?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:17:54.87 ID:SNuaqz/t
中韓は旨味をしょっぱく感じる人が多い気がする
味覚の違いかな
辛い物好きに多いんじゃないか
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:18:44.58 ID:vaO0vxrj
なんという的を射た回答
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:18:57.58 ID:KtQN3SGa
え・・・
塩分摂取量は中国の方が高いぞ・・・?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:19:02.44 ID:MzNwIwa/
日本に長く住んでる中国人と話したときに
餃子をおかずに白飯で食べる日本人を見ると笑ってしまうのでしょ?と聞いたら、
個人的に一番驚いたのは焼きそばパンだと言ってた
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:19:20.73 ID:gceyJ2iI
ていうか日本のラーメン批判してたら、韓国料理とかどうするんだろう。
日本とか足元に及ばないレベルの塩分濃度だが……
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:20:08.01 ID:uQqpR6Ja
>>28
唐辛子で舌が馬鹿になってるから感じないんだよ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:19:41.90 ID:6z7MwHQj
確かに中国人の作ったラーメンや炒飯は薄味で物足りない事が多いかな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:20:17.82 ID:NjsOSaYt
ラーメンは主食だよ
餃子は主食じゃないわ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:20:23.65 ID:mccQjxFR
外食のごちそうって文化だから塩は強めになりがちだな
あと脂が多いので感じる塩気以上に濃度は高くしてある
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:20:41.57 ID:na30tBh5
世界一の味覚を持つ中国人には、日本の塩っ辛いだけのラーメンには不満ばかりなのはわかる
中華料理はもちろん屋台ですら日本の三ツ星を楽々超えるからな
過去には土下座をして大陸文化を盗もうとした日本の選択は当然だったといえる
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:20:42.13 ID:i8OSyTI1
半ラーメンと半チャーハンをおかずに大盛ご飯を食べるのが通
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:20:51.77 ID:TUxg2w4j
単純に塩っぱいのとは違うぞ
出汁により塩分を抑える事ができる
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:20:56.00 ID:2D/ro0Bl
甘いものなど食えるか
焼き豚も辛くしろ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:21:00.82 ID:wzUl18OI
出汁の元の塩分見てみ
それだけで塩を足さないでお吸い物になるレベル
そこに更に味噌を足すとか狂気の沙汰
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:21:02.10 ID:kkTDTkjN
日本人は「旨味」に対する感受性が強いから、旨味と塩味が同居してる時塩味を感じにくい。
味噌汁と同じ塩分濃度の水なんてとても飲めたものじゃないようにな。

支那畜は旨味を感じにくいのだろうな。
意外だ。

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:21:02.86 ID:+qoqYGdd
おかずと白米を口の中で混ぜて、いろんな味を味合うんだけど
外国って、そういう食べ方しないのかな、フランスは単品で食べてたよね
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:21:13.92 ID:3k9KWBah
ラーメンなんて食ってると塩分過多ですぐに4ねるよね。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/08(水) 14:21:56.72 ID:ED/LhoF1
パンはおかずじゃ無い
麺もおかずじゃ無い
ハイ論破

コメント

タイトルとURLをコピーしました