【食】カニカマ消費量世界一は日本じゃなかった 生産量の1位は意外すぎるあの国

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:27:15.43 ID:1uYTJZMh9

カニカマの消費量世界一はどの国だと思いますか?
 日本と思うところですが、実はフランスなんです。そして2位がスペインです。
 ヨーロッパでは近年、健康ブームから魚食人気が高まっていて、
その中でカニカマが本物のカニよりおいしくてヘルシーということで人気になり、非常に需要が高まっているんです。

では、そのカニカマの世界一の生産国はどこでしょうか?
 もちろん発祥地の日本では?と思うかもしれませんが、実は違うんです。バルト3国の一つのリトアニアなんです。

リトアニアが世界一の生産国となっています。そして同国のビチュナイという会社が、カニカマのシェアNo.1なんです。
 でも、カニカマを製造する機械は、日本のヤナギヤという会社が世界の70%ものシェアをもっているとのことです。

1/8(水) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200108-00000063-sasahi-life&p=1
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:27:36.53 ID:4LvVGlyx0
ホモカマは?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:28:14.51 ID:+v8YepPb0
知ってたw
前TVやってたし
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:28:25.35 ID:ryo5K6Ay0
カニもどきかまぼこ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:28:31.37 ID:f6oLkdfi0
カニカマってあれ似た風味を作る技術が秘伝とかじゃないの?
外人に作れんのかアレw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:31:51.36 ID:qKFjlGk90
>>5
日本すごいの番組で工場入られちゃったから余裕で作れる
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:39:16.40 ID:Vecuv6Fi0
>>5
別にカニは日本固有でもないし
日本にしか作れんこたないやろ
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:50:42.28 ID:6+x2KCwz0
>>44
カニは日本固有種じゃないけど、カニカマの話。
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:58:39.00 ID:wmqyrDtE0
>>109
いや、日本人以外にも突き詰める奴がいただけの話だろw
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:29:07.75 ID:bIN8mO3S0
やはり、フランスですね。サラダにごっそりと入れていますね
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:29:13.18 ID:rtdHjVtJ0
質の悪いカニと比べて、
ホンモノより美味しいカニカマw
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:29:36.63 ID:N/WMzzxE0
リトアニアがカニカマをパクったか

ガソリンぶっかけて皆殺しにするしかないわね・・・・

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:29:43.74 ID:EICpj1gd0
確かカニカマの事をアラスカって呼んでんだろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:29:54.39 ID:0fvxXgdE0
Surimiか
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:30:42.50 ID:0EJNx6FF0
>カニカマが本物のカニよりおいしくてヘルシーということで人気になり

そうなのか…我々日本人はカニ本物がうまいというのは思い込みで
この思いこみがなければカニカマのほうがうまいのか…

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:33:22.69 ID:nWXe4mVy0
>>11
いつになったら松茸がクセーし美味しくもないのにやたら高額だと気づくのやら
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:35:23.03 ID:wLuc0TKT0
>>21
可哀想に本物の松茸を食べたことが無いんんだな
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:42:05.52 ID:Cwoh+gDv0
>>29
うちの祖父母は戦時中は松茸ばっかりで、嫌になり匂いも嫌だといっていたな。
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:48:47.51 ID:c0/wyR880
>>29
山岡さんw
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:36:26.73 ID:qKFjlGk90
>>21
トリュフもまじくせえからな
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:55:55.87 ID:6d7ftoiw0
>>31
あれ最高やんけ
白トリュフ袋に入れてスーハーしたいわ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:42:44.83 ID:lMUcQzHW0
>>21
昔はただのキノコだったらしい
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:46:25.99 ID:foOl3k5Y0
>>21
ガキw
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:49:19.30 ID:RvIzl26K0
>>21
それは自分のマッタケのことか?
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:54:17.38 ID:9npCI9bj0
>>21
キャビアにフォアグラ、まつたけにかずのこ

お金持ちクラブ~♪

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:37:36.59 ID:f0ekD52/0
>>11
まあ本物の蟹はそれ以上旨くなりようがないけどカニカマはいくらでも改善出来るからなw
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:31:05.08 ID:3ISKmHsB0
塩分が高いんだから汗をあまりかかない欧州で日本食を食べるのはやめさせた方がいい
日本食は高温多湿の日本に特化した食べ物だ
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:56:12.00 ID:d4V4Yw0u0
>>12
その国の好みに合わせた味になってるんだろう
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:31:58.13 ID:ZVz3RBEK0
ヤナギヤってポマードの?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:31:59.63 ID:CcanxIHj0
久しぶりにスシロー行ってカニかま頼んだら大きさが半分になってやんの
マジふざけんな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:32:18.02 ID:If0rQtmW0
カニカマと言えばいちまさのオホーツクだろ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:32:58.33 ID:2evYqENl0
カニカマは良く出来てるよね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:32:59.37 ID:/qlHtTO90
カニカマっていいよなあ(シムケン風に)
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:33:03.66 ID:dvY881nd0
そういえば、貧乏一家のカニかまの話があったな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:33:05.98 ID:8WDiPaUx0
ねこのおやつ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:33:31.54 ID:XO6Pjn410
アレルギーあっても食えるしな知らんけど
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:34:06.50 ID:wy5jlfn60
フランスは食い物不味いからな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:34:27.66 ID:ZyjXeanW0
これ考えた奴天才
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:48:08.86 ID:OpjiXQQh0
>>25
それほどでも(/// ^///)
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:34:37.50 ID:UfOJ+NcY0
カニカマ美味いから仕方ない
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:35:01.81 ID:jqyE49R/0
こんな幼稚園児みたいな文章で金もらえるの?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:35:47.72 ID:dt48aZ4+0
日本が発明した食品なのに
日本だけ蚊帳の外
寒空の外で哀しく待ってる日本犬ポチ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:36:35.40 ID:74QLaUGi0
かっぱ寿司のサラダ軍艦、カニカマとイカゲソのマヨ和え。
長野県民はかっぱ寿司に行ってもこれしか頼まないから、
長野県内のかっぱ寿司にはサラダ軍艦以外のメニューが置いていない。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:37:36.16 ID:JyPc/YcD0
かまぼこなんて食べなくても北極海なら蟹いっぱいいそうなのにね
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:37:42.31 ID:9JorL+nq0
スリミ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:44:32.49 ID:4RrD7ymj0
>>36
だよな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:37:47.90 ID:Q15HUPwD0
どうやって製法をパクったのか?が気になります
ライン製造メーカーが海外設置したとも思えないしw
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:37:54.39 ID:QM/4bhVe0
サラダにカニカマが乗ってるとガッカリしたもんだ。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:37:59.97 ID:dvY881nd0
回転ずしのメニューに是非ウナギゼリーのカニカマ寄せとか出してほしいな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:38:49.87 ID:eeNmYd0j0
でもあれ漂白してるんよね
漂白剤は身体に悪いし
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:52:18.71 ID:TzPnKdBs0
>>40
塩分もあるし
練り物って身体に悪いイメージだけどね
欧米ではへるしーなんだw
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:58:23.25 ID:loKLlV4I0
>>40
漂白剤なんて加熱したら消えそうなイメージだけど
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:39:09.42 ID:dt48aZ4+0
人口比考えたらすごいな。
スペインは5000万くらいだから。
1人当たりの消費量倍以上やん。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:39:10.25 ID:svESyGn10
日本にはネカマという新種のカニカマがあるんだぜ(´・ω・`)
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:39:12.13 ID:vkVU0iTz0
よしフランスに制裁しろw
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:39:42.67 ID:Na/WUu5m0
>その中でカニカマが本物のカニよりおいしくてヘルシーということで人気になり、非常に需要が高まっているんです。

さすがに本物のカニの方が旨いよ。

しかし安いのでたまに食ってる。

48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:40:04.28 ID:GLgNpUwZ0
本物のカニより美味しくて…?
カニと比較するのおかしくね
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:40:31.57 ID:dt48aZ4+0
おまえらもっと海外行って金儲けしてこいや。
中国人や韓国人が
日本の食文化で金儲けしてるのみて悔しくないのか?
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:40:37.81 ID:i0qHY4Vm0
チーカマは?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:40:51.39 ID:QTXILF8M0
カニカマってカニ風カマボコのことか
カマボコは相当高いやつじゃないとうまくない
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:40:54.64 ID:6FQGBPI90
トマトソース→ケチャップうめー
カニ→カニカマうめー
マヨネーズ→マヨネーズうめー
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:40:57.18 ID:3hvgI3dl0
最近ほぼカニがほぼズワイガニ出してたな
100%かまぼこだが
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:48:13.58 ID:g+1AjJwU0
>>53
ほぼカニすき
もしかしたら本当のカニより好きかもしれない
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:41:10.49 ID:+lbXhEuo0
前に飼ってた猫がカニカマ大好きだった
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:41:44.11 ID:6FQGBPI90
>>55
俺はネコだった
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:51:57.86 ID:V2VJQKYW0
>>59
ちがう。
カニカマ食った猫のクソだろ。
くさいもん。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:41:18.47 ID:Cwoh+gDv0
製造が海外なのは頷けるが
消費1位がフランスって言うのは驚くわ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:41:21.68 ID:1EjiIQWB0
発祥地は全て韓国ニダ!
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:41:35.57 ID:CE1yCC0k0
いまって魚介コーナーにカニカマ置いてあって笑うわ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:41:52.80 ID:O2h7U+HR0
蟹アレルギーだからカニカマ食ったことない
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:43:11.15 ID:6JuEX+ba0
>>60
安心して食べられます^^
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:42:04.11 ID:68fYE+WR0
カニカマを解さずにそのまま焼くと美味しい
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:42:05.32 ID:GM7HNE+E0
カニカマは本物のカニよりヘルシーなの?
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:43:13.85 ID:3hvgI3dl0
>>62
何をヘルシーというかはわからんが
練り物は炭水化物で水増しされちゃうから
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:45:17.51 ID:q1KiGQIA0
>>62
カニやエビは尿酸値が高くなると聞いたことがある
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:48:05.80 ID:GLgNpUwZ0
>>62
塩分とか添加物をどう思うか
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:42:37.92 ID:tI3iCFys0
向こうのはしょっぱいんだよね
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:42:44.13 ID:q7rYk/jq0
確かヨーロッパの方では箱に入って売られてた
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:47:29.59 ID:SVgld3cN0
>>65
さすが海外はスケールが違うな
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:43:04.43 ID:4vlVKUM30
蒲鉾のキョトキョト感は嫌なんだと。でも骨とかやだからハンバーグ見たいに食べたい。だからカニカマなんだって。
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:44:02.16 ID:Bx2PKP5K0
カジュアルフレンチ 多用してるね
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:44:16.71 ID:q1KiGQIA0
この前ホテルのバイキングで息子にカニ食わせてやったら「カニカマみたいな味する!」って叫んですごく恥ずかしかった
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:44:19.74 ID:ROu+Fefn0
カニの方が旨いよ。
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:44:36.54 ID:bp7jfOhJ0
無いわ~本物のカニより旨いとか無いわ~
北大西洋海域じゃまずいカニしか生息してないんか?
かわいそうに
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:44:40.46 ID:A/UD/AGR0
蟹のパサパサ感が無いのがなぁ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:44:44.43 ID:5ucm/C940
カニカマは台湾やタイの観光客にも人気だよ
マヨネーズで和えてあげるととても喜んでもらえる
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:44:50.10 ID:wq/rLVPHO
日本発祥なんだ
回転寿司の軍艦巻きサラダ系は好き
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:45:02.43 ID:3hvgI3dl0
カニらしさを出したいならスポンジみたいにしてカニ汁ジューシー感を出したほうがいい
かまぼこは限界にきてる
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:45:15.61 ID:lMUcQzHW0
カニは食うのめんどくさいからな
手ににおいつくし
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:45:29.75 ID:T58Qkq930
おいCヘルC
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:45:38.13 ID:X6r0pWRE0
化調は世界で通用する
誇らしい
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:45:56.03 ID:aHebvJcd0
ジャップの魔改造力は世界一ぃいいいい
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:46:06.42 ID:Bx2PKP5K0
いやもうこのままで 匂いとジューシーさを加えるなんて蛇足
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:46:16.43 ID:ZmFtKydm0
リトアニアといえば、史人だよな・・・
今どうしてるかな
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:46:30.51 ID:BgVNwmsS0
カニカマって健康的なの?マジで?
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:47:15.06 ID:Bx2PKP5K0
ウチの低コスト手巻き寿司の実力派の脇役です
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:47:16.31 ID:ik+h6FcH0
知ってた
ちなみに柔道の競技人口一位もフランス

ていうか練り物として比べれば圧倒的に日本なんだけどヨーロッパはなぜかカニカマだけが突出してる

91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:47:37.46 ID:xPgcywYJ0
どういう料理してんだろう
カニカマの煮込み
カニカマのサンドイッチ
カニカマのグラタン
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:47:44.72 ID:eeNmYd0j0
練り物は添加物の宝庫
好きだったが食うの止めたよw
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:48:05.86 ID:CPThSVsR0
蟹酢まで付いてるタイプのややお高めのカニカマはマジで旨いね
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:48:28.10 ID:4ul0eB7s0
殻にカニかまを詰める技術があれば…。
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:48:31.56 ID:3hvgI3dl0
外国でもっとカニらしく進化してないのかな
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:48:35.99 ID:r6WDLqF70
ロンドンのスーパーセインズベリーでも、
パリのスーパーでも普通に何種類か売ってる。
関係ないけど、ヤクルトも売ってる。
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:49:00.27 ID:psYdZyti0
外人カニカマ好きなくせにチクワは魚臭い言うよな
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:49:42.49 ID:q1KiGQIA0
山岡さんならカニカマにキレそうだな
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:50:06.77 ID:MprNSe3U0
>>1
これ韓国との半導体と同じような構図。
まあ材料は現地調達だと思うけど。
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:50:08.83 ID:+upJR4N60
そのうち海外でアボガドのカニカマとか出来るのかな?
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:50:22.65 ID:6MTKCfCg0
(゜Д゜)カニカマッ
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:50:34.64 ID:TaCP3UQH0
すたみな太郎で
カニカマ寿司ばかり食ってる
俺の味覚は正しかった
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:50:34.75 ID:V2VJQKYW0
>カニカマを製造する機械は、日本のヤナギヤという会社が世界の70%ものシェア

ポマードやめたんだ。

111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:50:48.89 ID:MOdSlGga0
500円のカニ缶買っても塩辛いだけで、80円のカニカマのほうがおいしいからな
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:51:05.79 ID:NguVLTT90
ラトビアは魚系の缶詰が美味しいよね
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:51:15.73 ID:XWPze1CE0
カニカマは魚のすり身なので無駄が無くていいよな
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:51:28.41 ID:LIyZrX4P0
日本人ならカニカマより本物食べたい
外人は魚食わないから偽者がヘルシー、うま、なんだろ
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:51:46.27 ID:hyAIJ4NQ0
なんとか箱って見た目ほぼカニのやつ美味しいよね
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:51:46.78 ID:q1KiGQIA0
すたみな太郎なんて学生ん時行って以来行ってないわ
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:51:51.48 ID:921+KZqd0
最近の凄いカニカマは凄いらしいぞ
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:51:59.32 ID:A/UD/AGR0
今ネットで調べたら
そのままだとカマボコだけど
しゃぶしゃぶすると本物に近づくらしい
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:52:08.07 ID:sWrnKSuU0
セブンのカニ酢付いてるやつは結構つまみで食ってる。
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:52:14.19 ID:KgVRF9Yi0
俺、カニカマだけど
お前ら、たまには本物のカニ食え
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:52:20.91 ID:a3d3rMIR0
嫁が本物のカニと勘違いして買ってきて、蟹酢も買ってきたのには笑った
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:53:42.18 ID:LIyZrX4P0
>>124
最近のカニカマは蟹身に似せて進化してるから蟹酢付きの売ってるぜ
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:54:01.21 ID:t1dxaTfE0
>>124
ほぼカニw
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:52:26.45 ID:q1KiGQIA0
シャコもカニもとどのつまりは虫やろ?
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:52:28.39 ID:KHTftoOe0
>日本の会社の製造装置を海外に輸出し、日本で生まれた製品を海外でどんどん作ることで、
  日本が世界一の座を奪われてしまったんです。
  この構図は、かつて世界を席巻していた日本の半導体や液晶、太陽電池などが韓国、台湾、
  中国に抜き去られたのとまったく同じなんです。

まぁ原料のスケトウダラが豊富に採れるんなら理にかなってるわな、安く日本にも輸出してちょ

136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:53:48.81 ID:hyAIJ4NQ0
>>126
日本ていつも肝心なところで間が抜けてるよね
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:58:14.56 ID:KHTftoOe0
>>136
まぁでも製造装置会社が儲かるからいいだろ、機械壊れたら作れなくなるんだし
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:56:47.67 ID:9npCI9bj0
>>126
日本が輸出した機械で作ってるんだから、問題ないだろ。
カニカマ自体をスペインまで輸出しないと気が済まないのか?
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:52:35.58 ID:loKLlV4I0
スペインは分かるけどフランスは意外
イタリアかと思った
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:53:44.81 ID:XWPze1CE0
>>127
フランスはフランス料理に醤油使うそうだし、未知の食材にも果敢に挑戦するイメージあるわ
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:52:38.79 ID:t8wJgtIO0
猫はカニよりカニカマ大好きだよな
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:54:32.67 ID:5ucm/C940
>>128
好きだよね
やりすぎたら身体壊すけど
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:56:47.80 ID:+lbXhEuo0
>>128
カマボコ自体が魚だからね。うちの猫は匂いに気づいて飛んできてた。
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:52:43.93 ID:kU8Uh/BK0
>リトアニアが世界一の生産国となっています

特許とかないのか?

130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:52:47.04 ID:g6sdelaV0
天ぷらにして塩で食う
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:53:52.64 ID:q1KiGQIA0
>>130
俺もやる
本物のカニだと天ぷらはもったいないけど、カニカマなら気兼ねなくおいしく食える
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:53:10.47 ID:t1dxaTfE0
NHKの番組ステマか?
今晩あるぞ。所さんの奴
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:53:33.84 ID:hDQQMKag0
久々に食ったときは結構うまかった
俺の知らない間にカニカマも相当進化してたんだなと感心したわ
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:53:36.61 ID:d/u106oF0
欧州人タコは食わないのにカニモドキは食うのか 歯が弱いんじゃ
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:58:15.58 ID:r6WDLqF70
>>133
南欧はタコ食べるよ、ギリシャやイタリア、
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:54:01.04 ID:Y6SC9Bbt0
食った後に口の中が薬品ぽくざらつくのが嫌
特にビールと一緒に食うとそう
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:54:02.73 ID:Cl1oLbUC0
爪肉っぽいプリプリしたカニカマ好き
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:55:21.61 ID:Bx2PKP5K0
>>140
マカロニサラダにいれるわ 好物w
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:54:54.54 ID:LhPqAD+g0
加工食品は業者によってはロクなもの混ぜてないから怖い、原産地も分からない加工食品・・・

カニカマの寿司食ったらクソまずかった

144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:54:58.34 ID:SBqAt8340
カニカマって少しテリーヌぽいしな
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:56:09.48 ID:+fJqwLwY0
カニカマ=魚肉ソーメン
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:56:29.95 ID:Dqwum+Ws0
>>1
ははっ。知ってるよ。フランスだろ
と思ったら

人前で言わなくて良かったぜ

150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:56:35.95 ID:q1KiGQIA0
しかしまあカニカマでスレ伸びるんだから日本は平和だな
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:56:52.49 ID:2+erODia0
>>1
トランプやアメリカにファックされている

タマ無しおカマの安倍じゃないの?

154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:57:08.56 ID:hrEtK4bu0
歯ごたえだろうな
焼きガニで燗酒は有りだが
カニかまで日本酒とか無いからな
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:57:16.99 ID:KdJAxRz20
カニカマはまずい。
それで実際のカニも食わなくなったww
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:57:23.70 ID:AI4MJP4T0
製造法と製造機械の両方を開発した日本オリジナルかにかま
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:58:02.90 ID:q1KiGQIA0
>>156
なんかチョンっぽい言い草やな
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:57:32.01 ID:Dqwum+Ws0
あれ?やっぱフランスなのかよつまんね
そこそこ有名な話じゃんね
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:58:05.23 ID:Z6Fc9f290
以前、中国の料理大会でカニカマが課題になってたな
当時はカニより高級だったらしい
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:58:05.87 ID:AvzfWy3H0
魚肉ソーセージの方が好きやな
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:58:16.85 ID:FAceoDFu0
誤 カニカマ
正 アラスカ
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/09(木) 14:59:00.48 ID:kKya6Sl/0
誇らしいニダ

コメント

タイトルとURLをコピーしました