【食】「酸っぱいのは苦手」 20年で半減、加速する若者の梅干し離れ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:20:38.41 ID:kRBquZrl9

ご飯のおともとして愛されてきた梅干しの消費が振るわない。1世帯あたりの年間支出額は近年のピークにあたる平成11年から減少傾向が続いている。若者が好まなくなったことが原因とみられ、世帯主が29歳以下では過去20年で半分近くに激減。70歳以上と比較すると5倍以上の差が生じている。梅収穫量全国一の和歌山県も例外ではなく、若者らに質問すると、「酸っぱいのは苦手」などという声が相次いだ。(張英壽)

 ■和歌山でも「嫌い」

 和歌山市中心部のJR和歌山駅前。3月上旬、若者を中心に「梅干しが好きか」と質問してみた。

 「嫌いです。食感が好きではないし、酸っぱいのがいや。小さい頃、食べたけど、それ以来口にしていない。家族は好きだけど、自分は食べません」

 市内に住む20代後半の会社員女性はこう言い切った。

 ここまで「嫌い」とはっきり断言した回答は少なかったが、梅干しの強い酸味に拒否感を示す声は複数あった。

 市内のフリーターの女性(21)は「好きでも嫌いでもない」と答えたものの、「食べるのは月に1回くらい」で、「家で常備しているけど、酸っぱいのが苦手。自分からはあまり食べない」。

 「好き」と回答した市内の男子大学生(22)もよく聞いてみると、「食べるのは弁当に入っているのを週1回ぐらい。酸っぱいのは苦手で、梅干しは、はちみつが入っているのがいい」という。

 一方、和歌山県海南市の男性会社員(45)は「好きで、毎朝食べる。ないと物足りない」と強調したが、「高校2年の娘は酸っぱいのはあまり食べない」と打ち明けた。

■酸味は世界一?

 総務省(旧総務庁)の家計調査によると、1世帯(2人以上)あたりの梅干しに対する年間支出額は、昭和60年の879円から62年に千円を突破、平成11年には近年のピークとなる1897円に達したが、その後減少傾向に転じた。ここ数年やや持ち直したが、昨年は再び前年を下回り、1474円に落ちた。

 和歌山県は、梅収穫量が昭和40年から昨年まで55年連続全国1位で、日本全体の約65%を占める「梅王国」だ。梅干し支出額を都道府県庁所在地と政令市別でみると、和歌山市は昨年、全国1位の3168円で、2位のさいたま市より千円以上多く、他都市を圧倒している。

 その和歌山市も支出額は減少傾向にあり、平成19年と21年には5千円、27年も4千円を超えていたが、28年~昨年は3千円前後の状態が続いている。

 梅干しの全国製造量を示す統計はないとされるが、「梅王国」の和歌山県が最多とみられる。梅産地の同県みなべ町と隣接する田辺市で多くが製造され、両市町には梅の担当部署がある。

 梅干しの消費の落ち込みについて、3月末まで田辺市梅振興室長を務めた廣畑賢一・商工振興課参事は「高齢者は好んでいるが、若者が食べないのが大きい。梅干しの酸味は強く、世界で一番酸っぱいかもしれない。若者は辛さには強いかもしれないが、この酸味は苦手」と指摘する。梅干しの酸っぱさはレモンとともに最高レベルという。

 世帯主の年齢層別に全国の梅干し支出額をみると、昨年は29歳以下が369円だったのに対し、70歳以上が5・5倍の2012円で、12年からの過去20年で両世代間の差が最も大きい。しかも29歳以下の支出額は12年(694円)の半分近くにまで激減した。30代も12年の半分近い617円にまで減っている。

■はちみつや黒糖入りも

 田辺市やみなべ町では最高品種とされる「南高梅(なんこううめ)」を用いた梅干しがつくられているが、実は、昭和50年代から塩分や酸味を抑制、カツオだしやシソなどを加えた「調味梅」が主流となっている。本来の梅干しは「白干し梅」と呼ばれ塩分が20%以上だが、こうした調味梅では10%未満だ。廣畑参事は「食の多様化や健康志向の高まりで、梅干しにマイルドさが求められるようになった」と話す。

4/12(日) 11:00配信 全文はソース元で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200412-00000506-san-life
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:21:24.15 ID:t1zreCOK0
おこちゃま味覚が増えただけ。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:21:46.44 ID:zZ0r4KI30
なんでもかんでも離れやがって
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:35:51.82 ID:KHtD6M7H0
>>3
「若者の~離れ」って言うけど昔より若者が親しむようになったものもあると思うんだ
思い付かんけど
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:38:39.62 ID:v5XSq6+t0
>>3
若者たちのYouTube離れが来たらもうダメ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:21:46.56 ID:GL69ukXr0
何で梅干しディするんだろうと思ったら

>張英壽

外人の描いたフェイクニュースか

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:21:49.41 ID:Dk4uklHf0
おにぎりの具にシーチキンマヨネーズが人気と聞いて驚いた
サンドイッチかよ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:26:25.60 ID:ndM4tfRp0
>>5
それ35年位前からあるんだけど、どれだけ世俗から外れてるんだ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:21:53.70 ID:3IkokmUd0
おっぱいのは苦手に見えた
疲れてんのかな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:23:07.62 ID:olkRkxYz0
>>6
俺みたいな奴がいて草
179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:47:59.91 ID:5CwwQUKd0
>>6
クエン酸たっぷりの梅干しを召し上がれ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:22:01.52 ID:j///SGWA0
アヴェっヴェヴェっヴェヴェヴェヴェヴェヴェヴェヴェ!!    
安倍がー悪い!!アベベノべベッベー!! 
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:22:04.05 ID:17D4owQ40
不味いものは無理して食べない
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:22:17.99 ID:4wiG9qv50
すっぱマン!
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:22:38.81 ID:tqKlUEIs0
酸っぱいというか塩っ辛い
お酢は好き
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:22:53.43 ID:EZGGLzpE0
むしろ若者は酸味とか苦みが苦手なんだろ。年取ればそれらを
好んで欲するようになる。さらに年を取れば臭みを欲する。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:22:55.21 ID:upK1p5qu0
漬物全般塩分過多。
無くなっても困らない食文化。
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:44:03.48 ID:CVpsVVOu0
>>13
キムチは消費量、1990年頃から激増してるぞ。
一方、韓国では、日本の梅干しの消費が増えてる。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:22:57.91 ID:W7S82wcx0
コロナに効くかもしれんのに
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:22:58.74 ID:vxzvdwGi0
年くったら食うようになった。家で漬けてる。ジップロックで作れるの知って楽になった。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:23:11.37 ID:D5nYV7vK0
はちみつ梅干しは嫌い
普通の梅干しは好き
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:23:28.40 ID:cVFIV6aT0
年とったら好きになるんじゃないの。若者の人口が半分になっているからな。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:23:39.36 ID:9EYWiGXv0
味覚障害がどんどん増えてるね
まぁオレが困る訳じゃないしどうでもいいけど
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:23:42.64 ID:8NGLWEt20
あんな酸っぱい味で白飯が食えるか
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:23:48.24 ID:P4fWTbP30
久しぶりに「若者の○○離れ」って聞いた気がする
若者の○○離れといい、コロナのカウさん原因も若者だし、ロクなもんじゃないな若者は
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:23:49.98 ID:F+7Uw1HD0
梅干しは好きではないけど
梅干しの種を噛み砕いて出てくる中の実は好き
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:23:50.56 ID:rcbzE9yn0
納豆やキムチが機雷
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:23:51.82 ID:RO7Nsycx0
レモンサワー流行ってるけど
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:23:55.87 ID:bXREBDTd0
コロナに効くって言えば売れると思う
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:43:32.29 ID:5xqXTcHm0
>>25
ジジババが買い占める
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:24:07.83 ID:1zpiyYAn0
天ぷらにすると甘味が出て美味しい
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:24:10.65 ID:55eQtatQ0
一個数百円の美味いやつ食え
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:24:14.41 ID:thuXFsVH0
酸っぱいのが苦手じゃなくて単純に漬け物嫌いが増えただけ
今の50代前半より下の世代は漬け物嫌いだんだん増えてるのわかるよ
かく言う私もガリと紅しょうが以外の漬け物は遠慮したい
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:25:45.21 ID:hjGPqORF0
>>28
梅干しと漬物が一緒って感覚は分からないが、

漬物嫌いは老人が穢い五月蝿い食べ方をしてるから嫌いなやつ多いだろうなw

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:24:19.73 ID:uRGvlyUI0
梅ミンツとマクドナルドのハンバーガーに挟んであるキュウリは食える
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:24:31.25 ID:wNTTc8WO0
塩分どのくらいになるんだろ
1日の摂取量一粒で超えそうだが
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:24:31.56 ID:m2ejFuEw0
でもサプリは酸っぱくてもとるんだろ?w
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:24:41.61 ID:xYkexYC+0
悪くないと思うけどなあ
少なくとも蒙古タンメンよりは食える
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:24:45.32 ID:QumiICdw0
好きだけど
美味しい梅干しは値段が高いんだよね
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:24:55.13 ID:Zh+Xo0z00
酸っぱいの苦手もなにも
手軽に買える場所に酸っぱい梅干しなんて置いてないだろ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:24:56.18 ID:L7l9Abo+0
梅干し
納豆
生魚

全部嫌い

147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:43:04.59 ID:3VCjhaQa0
>>35
ウチの子か(´・ω・`)
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:24:58.72 ID:k/o1QdTp0
血圧が高くなってから食べるのやめても手遅れ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:25:03.22 ID:hhfBDmP70
好きだけど、不作とかなんとか言いながらめちゃくちゃ値上げしたままで高くて購買リストから外れた
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:25:13.63 ID:BdJ399Wq0
キムチをオススメします
梅干し苦手でもキムチなら大丈夫な人は多いです
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:25:18.19 ID:pkUFTPtb0
塩分過多で
食うな

味噌汁も飲むな

40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:25:23.40 ID:x+o1eTyQ0
年取ると好きになるから大丈夫。
それより本物の梅干しと梅の加工品は違うよ。
加工品はコンビニのおにぎりに入ってるけど
本物の梅干しじゃないから。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:25:28.52 ID:WeEL14Z10
昔は得意だったのか?酸っぱいの
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:25:31.74 ID:ulqzPg2Z0
外食で梅干ってあんまり出ないよね
ご飯に合うのにな
キムチとか口が臭くなるから要らないのに
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:25:40.83 ID:kGv62dnB0
この時期梅干しの酢酸が抗菌作用有って良いのにな。
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:25:47.42 ID:gDlaTns30
味覚が子供っぽくなっているのかもね
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:25:49.30 ID:wUJ5OCqF0
梅干し、漬物、味噌

いずれも塩分が貴重だった時代の産物
塩分を取りすぎる現代日本人にとっては避けたいものの一つとなった

84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:32:29.73 ID:GH0ZKeki0
>>46
塩分が貴重だったんじゃなくて、
貯蔵が難しかっただけでは?
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:34:31.33 ID:ndM4tfRp0
>>46
味噌は腸内環境改善に良いらしいから最近見直して摂っている
味噌汁は高血圧の人にも悪影響及ぼさないという実証データがあるらしい
漬物もぬか漬けとかは乳酸菌補給できて良いんだけれど
だが、化学調味料まみれの味噌と漬物は食わないよう、避けている、調子悪くなる
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:25:51.66 ID:wEs31Z0Y0
塩分高いから老人も食わなくなってるだろ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:26:00.22 ID:Vvp2E9jE0
今でもおにぎりで一番の具は梅干しだけどな

ツナマヨとか油でべちょべちょで好きじゃない

72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:30:22.60 ID:LUu0Oktd0
>>48
その通り。
お米が良ければ、シンプルな梅干が一番、合う。
ダメな米ならマヨネースで誤魔化せる。
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:26:01.34 ID:Pyv7l/DK0
以前は、りんごは酸っぱいものだったんだがなあ
果物にしても野菜にしても 木の実や草なんだから
エグさや酸っぱさがあって当然だが
もう本来の味を楽しむことができなくなってる
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:26:46.80 ID:oZvXjRgb0
そもそも保存食やろ
今は冷蔵庫あるし梅干し食う必然性がない
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:26:59.44 ID:eBjZc5H80
まずくなってるんだろ
昔の塩辛いのを売ってくれ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:29:07.12 ID:ulqzPg2Z0
>>52
ハチミツ入りとか減塩の梅干って、酸っぱさが中途半端なんだよなぁ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:27:05.71 ID:tqKlUEIs0
お菓子のカリカリ梅は好きだよ
飯のお供のは好きでないが
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:27:13.78 ID:EteB3Ew60
中国人は発酵保存食品として味噌やしょうゆを発明したのに
ジャップが作ったのはクッソ体に悪い塩の塊だけ😆
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:27:26.63 ID:qEJqasC80
おにぎりにでっかい梅干し入りの食ったけど
酸味と塩分ハンパないw
おにぎりが梅干しに負けて顔も引き攣っちゃったわ・・
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:27:56.49 ID:564kqG7p0
「しかもウメボシもそえて栄養バランスも良い」
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:28:13.48 ID:rMRAJjMv0
俺が子供だった40年くらい前も同じようなことが言われてた。
おにぎりの具で梅干しは外れだった。
洋食化が進む流れで大人になるころには消える食べ物くらいに言われてた。
でも今もあるしそれなりに売れてて人気もあるんだよね。
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:30:34.54 ID:thuXFsVH0
>>57
親の世代でコレだから20代だとその子供世代もんそりゃ食べない人増えるの当たり前だよね
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:28:15.18 ID:3HeDmKGc0
でけーんだよw でかくて高い。いいとこなしの和歌山梅w
あと、ハチミツとかカツオとか、単純に不味い。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:28:26.29 ID:NTz2J20i0
酢を使っているのは駄目だ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:31:27.99 ID:tqKlUEIs0
>>59
お酢めちゃくちゃ美味いやん
年寄りみたく歯が無いなら毎日醤油代わりに使うわ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:28:30.84 ID:/nFyxEv10
塩辛いのが嫌なだけじゃね?
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:29:23.01 ID:JnEPOI690
和歌山の梅干しは甘いだろ
ウチの近所で作ってるのが酸っぱくて美味い
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:29:25.07 ID:9R2rRQ9j0
梅干しと焼海苔で飲む安清酒は美味
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:29:28.26 ID:0gNjg0520
減塩すると覇気がなくなるよ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:29:43.43 ID:57fBjdz50
ワインの酸味も梅干し級の奴があってこれも飲めない
ホント不味い
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:29:47.00 ID:xmUuEkR60
馬鹿だな好き嫌いじゃなくて梅干しは薬でもあるのに
勝手に免疫さげて4ねばいいわ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:29:49.34 ID:e1yCuPwF0
梅干しとか紅生姜とか
歳食って味覚が衰えてから旨く感じるようになるもんじゃないの?
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:29:50.20 ID:2vvnLwlR0
グースベリーの塩漬け作ってるから梅干し要らねえわ
こっちのほうが簡単に作れてうまいし
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:29:51.52 ID:rL0nWY3P0
スーパーではなかなか本物の梅干し売ってない。
表示をよく見てみよう。
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:32:30.16 ID:Zh+Xo0z00
>>69
塩分18%とか1種類あるかどうかじゃないですかー
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:29:51.87 ID:tqKlUEIs0
フルーツビネガーとか
みかん皮つきのヨーグルト漬けとか美味しいで
でも梅干しは塩っ辛くてダメ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:30:03.34 ID:nDApH2tJ0
昔っから風邪の効き始めに効果あるんだから
コロナにも効果あると睨んでる
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:30:27.46 ID:o59HGNLG0
減塩して蜂蜜が入っているのが間違い。あと中国産の梅使ってるのは論外。
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:30:39.41 ID:jB0TpZG40
あんな塩の塊・・・日本人の高血圧の原因ツートップの一つだろ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:30:49.00 ID:ybm9OoM70
塩分過多は厚生労働省に騙されているだけだぞ
塩分は取り過ぎた方が良い
欧米のようにデブがいないんだから
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:30:59.85 ID:BfxopQk10
食費節約でパン食に切り替えたら
梅干しはパンに合わないので食べなくなった
納豆もそう
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:31:14.39 ID:3S5E9Pxo0
俺も苦手だわー
🇷🇴創価
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:31:33.59 ID:TxcgvT/w0
今の梅干しは化学調味料の味付けだから、本物の梅の風味が感じられない
結局は自作で充分だし、お金を買わない
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:31:50.56 ID:CGxp6Bog0
セブンのおにぎりは梅が一番好きだ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:32:31.53 ID:BfxopQk10
>>81
原価5円のやつなw
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:31:54.69 ID:G97gBiwR0
しょっぱい梅干しは余り量いらない。酸っぱいのはいくらでもいける。八光入り?捨ててこい
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:32:02.59 ID:vDbdgt1p0
だから、いい加減なヤツが増えてるのか・・・
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:32:38.90 ID:JnEPOI690
初めてかつお梅を食べた時は中々衝撃的だった
あれは甘めでも美味い
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:32:57.72 ID:U1NFTe4C0
まったく今の若いものは
我慢っていうものがない
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:33:09.32 ID:M5E/5nYs0
梅干し食べて~
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:33:10.71 ID:HIQ+elTD0
他で塩分足りてるから
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:33:20.38 ID:PIxOC3EH0
梅干は調味料だね
そのまま食べるには味が強い
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:33:26.34 ID:a/wcz4810
1月から毎朝国産梅干し食べてる
大粒だから半粒で半膳食べてから、残り半膳は納豆に混ぜて。
美味し。
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:33:41.51 ID:3HeDmKGc0
甘さ控えめとか、塩分カットとか、もともと食わない相が食べれますねってなったから何なの?
食べれるからといってわざわざ買うようなものでもなし、コア層も離れていくという・・・
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:33:51.61 ID:c//jhpgn0
塩分多過ぎだから食わんでいい
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:33:54.33 ID:M1D0y8rk0
杏子ちゃんか
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:34:15.40 ID:ak9HcXO30
鶏肉とか豚肉食った時は一緒に摂った方がいいんだぞ
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:34:20.36 ID:M+X36eG00
おにぎりは梅が最強
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:34:20.54 ID:AWXSF04A0
塩分気にする家庭が増えたからじゃね
自分で料理しだすようになってたまに梅干し食べたら以前より塩辛く感じるようになった
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:34:39.34 ID:PS1JXHRE0
昔は家で漬けてた。
買うと高いわ
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:34:43.14 ID:tqKlUEIs0
昔は山菜とか山の幸をアホほど食ってたので
カリウム中毒予防に塩は大事だった
菜食主義の名残の塩分過多食
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:34:44.46 ID:VjNTnYPi0
昔の強烈なのはどこにもない。
塩分も高濃度のを望む。
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:34:56.49 ID:jPVjUM+v0
梅酒で消費できんもんか
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:35:07.82 ID:zftD6KPS0
アホみたいな激辛は大丈夫なのに  梅干し食べられないとか・・・
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:37:20.20 ID:AWXSF04A0
>>104
激辛好きはもう障害じゃね
舌の痛みの感覚が無いのか死んだかだと思う
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:37:25.53 ID:j2Vrwo060
>>104
辛いと酸っぱいと混合してね?
まあそういう文化国もあるのかもだが
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:37:27.00 ID:M+X36eG00
>>104
これ
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:40:49.44 ID:4oj+bUNM0
>>104
味覚と痛覚の違いでは?
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:41:58.25 ID:YBh39/6J0
>>104
激辛でスレ内検索したら言ってるのお前だけなんだが
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:35:19.98 ID:8Qifwg8p0
グレープフルーツも離れてるしな
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:42:11.59 ID:pY+tQeFb0
>>105
グレープフルーツは渋くて酸っぱいのに限る
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:35:28.65 ID:LUu0Oktd0
俺は夕方に一粒、食べている。
気分転換と少しの疲労回復になる。
クエン酸は豊富。
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:35:37.57 ID:HIyQsUId0
白干し食べ慣れると味付けは
胃袋が「スカ」って反応になる
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:35:41.58 ID:j2Vrwo060
梅干しほど嫌われる食材も無いな
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:35:42.39 ID:wcbUwtGp0
はちみつとかかつおのやつ嫌い
紫蘇が入ってるやつが好き
むしろ梅本体より紫蘇が好き
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:35:58.79 ID:GH0ZKeki0
梅干しはキライじゃない。
実家の庭に梅の木があるから、梅干しも漬ける。
ただ、食べるのは白粥が喰いたくなる年に数回。
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:36:05.62 ID:eG9vXeQJ0
青梅の種割って中身食べるのが好き
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:36:46.31 ID:RAtwJhAu0
酸っぱい?
同じ重さの醤油より塩分が多いというキチゲェ食品だぞ
味覚が混乱してるだけ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:36:49.29 ID:0DaCfRK80
そのうち食糧難で梅干しすら喰えない時がくるとはこの時誰も思わなかったのである
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:37:05.77 ID:/7w3O1gx0
高いんだよ
おまけに塩分低い上に蜂蜜だの入れてるからお菜にならん
1粒ありゃメシ2膳食える位塩辛くないと
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:37:22.47 ID:mdV4ydpq0
コロナ味覚障害で解決
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:37:22.39 ID:wV91yke20
おっさんだけど
シソと蜂蜜で漬け込んでないと食べないわ
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:37:22.93 ID:eBjZc5H80
味覚が幼稚になってるんだろ
欧米の食い物が日本人に毒だと気づかないのかね
朝に梅干しを食わない奴は早死にする
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:37:27.63 ID:0AhlQrs+0
ビールも飲めねー梅干しも食えねー
って子供か!
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:38:26.51 ID:tqKlUEIs0
>>122
ついでにコーヒーも飲めないと思われ
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:37:42.47 ID:EmOhPjx00
梅干毎年漬けてる毎日食ってる
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:37:46.61 ID:OAbdL0Qe0
梅干を嫌いな人が記事を書くとこうなります
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:37:50.57 ID:izxF02Hr0
酸っぱいというより塩辛いよ梅干しって
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:37:55.84 ID:B1eoKXcM0
らっきょならいけるだろ
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:38:09.27 ID:K+JzzMaz0
塩分20%くらいの白干しをたまに通販で買って食べる
梅干しは大好きだけど甘いやつは苦手だわ
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:38:13.84 ID:dapvcJZZ0
うーん、しかし若者はキムチ大好きだからね
酸っぱいのは苦手って訳ではないだろうね
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:38:46.44 ID:NDyugKMY0
車酔いやら二日酔いに梅干しは最強なのに
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:38:49.27 ID:OK+4rdXc0
たくあんよりは親しみがもてるだろ
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:38:52.16 ID:ZbY+AvdC0
梅干しを帰宅後に一個食べのが日課なんだけど
マジで疲労回復するのが早いよ
唾液の分泌もうながすし
発酵食品は今まさに旬な食べもんだね!
買う時に気をつけるのは中国産かどうか
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:39:20.71 ID:izxF02Hr0
>>133
良い梅干し高いからなあ
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:39:36.06 ID:P/Yy14lY0
梅って、それ単独より何かにあえると美味しい
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:41:08.44 ID:ulqzPg2Z0
>>135
梅干の果肉をきゅうりとかと和えると旨いよね
ご飯のお供にも酒のツマミにもなる
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:39:55.53 ID:H+m1peHZ0
渋い顔して功名話
酸いというのは梅干し1つ
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:40:31.37 ID:gfBusoWM0
塩だけのが美味しいよ
甘いのは気持ち悪い
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:40:35.84 ID:9ZPVKEa10
梅干しの酸味のインパクトが大きすぎるからな

他のおかずとの釣り合いが難しい気がする

139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:40:40.62 ID:jqGsUQOy0
20年で半減か
50年ほど前に比べたら10分の1ほどになってるんじゃね
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:41:51.94 ID:kv9ufw4u0
コロナは酸に弱い

とか言えば、梅干が棚から無くなると思うぞw

184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:48:27.73 ID:I3IXefSK0
>>142
和歌山の農家喜んでいくらでも作るぞ
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:42:18.53 ID:j2Vrwo060
酸っぱいとは梅干しやグレープフルーツの事だろ
キムチは酸っぱいでは無く辛いだろ
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:42:31.25 ID:WQH6FTdS0
干さずに作るニセ梅干しとか売ってるからそっぽ向かれるんだよ
後はちみつ入りとかバカじゃねーのか?あんな物が飯に合うかボケが
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:43:04.97 ID:dknMK3Uk0
手頃な弁当に入ってる酸っぱいだけの梅干ししか知らないんじゃないの?
大きいやつとかほぐしてオカズと一緒に頬張ると美味しいのに
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:43:21.12 ID:IUMbMVyC0
はちみつ梅干しは食べやすいよ
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:43:52.42 ID:3HeDmKGc0
デカ梅は1粒食うと思うと、箸うごかないね。
ちょっととって置いておくわけにもいかないし
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:43:55.14 ID:T0FRvjyg0
嫌いじゃないけど買ってまで食うかと言われると
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:44:07.62 ID:EmOhPjx00
10%で漬けてるちょっと田舎行けば梅の実とか安く買えるで
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:44:09.97 ID:VS94IkZv0
シゲキックスって最近みないな
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:44:33.05 ID:6D0fCyx80
疲れてる時に食べるとすごい美味い
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:46:24.16 ID:AWXSF04A0
>>156
病み上がりとかな
海外で風邪ひいて2日ろくに食べられずの状態で帰りの空港の売店で梅おにぎりを手に入れた時はマジ美味かった
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:44:35.08 ID:A8y55c6g0
単体で梅干し買うってないわ
珍味枠に入ってきたかもしれんけど
焼酎に梅干し砕くと美味しいよね
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:44:36.32 ID:ADAYIgUq0
自分で漬けるから美味しいぞ。真夏に干すのは手間かかるけどな。
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:44:39.03 ID:CiiVfudH0
マジかよ。滅多に怒らない俺だけど、朝御飯に梅干しない時と、目の前で納豆食ってる姿を見せられた時だけはキレたな。梅干し食わないと朝迎えた気になれない。
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:44:46.71 ID:tqKlUEIs0
漬け物は生姜の酸漬けと野沢菜が優勝
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:44:48.68 ID:eBjZc5H80
梅干が苦手でキムチは好きって
日本人として情けないね
梅干が苦手なのは分かったが
ぬか漬けは食べれるよね?
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:47:44.92 ID:j2Vrwo060
>>161
ぬか漬けダメなやつも多いよ
気持ちは分からなくもないが
185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:49:09.11 ID:AWXSF04A0
>>161
ぬか漬けは大好きだ
一時自分で漬けてたけど管理が面倒になって投げ出してしもた
205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:53:35.40 ID:deeYAUQ+0
>>185
ぬか漬けはスーパーフード欧米で言われてるってこの前テレビでやってのにね
209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:54:34.50 ID:ECBK41Kx0
>>185
ソレがネックで手を出したことがない
うっかり腐らせたらと思うと怖い
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:45:05.96 ID:ilB1sl2h0
酸味が消化液を一番多く分泌させます

身体の防御反応の一つで、大昔の酸っぱい物は腐ってる物、若しくは未成熟な木の実などで早めに分解する必要があったからかもしれません

食欲減退時には、梅干しを想像してみるとよいでしょう
と、隣の婆ちゃんが言ってた

163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:45:08.05 ID:1F0IfEuZ0
大昔から関東東北は強い酸味が苦手。
愛知辺りの味覚が変わったんだと思う。
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:45:09.63 ID:6gTVBJq10
好きだけど塩分過多になるから控えてる
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:45:13.52 ID:zsKqSp110
梅干しそのもので食べなくても鰯や鯖を煮付けるのに必要
なくなったら困る
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:45:24.69 ID:jgpIC/Of0
梅よりシソが好き
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:45:25.07 ID:2OCGRsrK0
はちみつ入りうまいけどなあ
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:45:30.03 ID:shtmdOWa0
梅干し好きだけど飯には合わない
おやつだね
茶に合うし
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:45:38.53 ID:wcbUwtGp0
20年ものの梅干しがある
そろそろ食べた方がいいのかな
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:45:42.60 ID:op8MCTU20
漬物食べる習慣もなくなってきてるやろ
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:45:49.22 ID:uG5UTjfk0
梅干しちょびちょびしながら炭酸水飲むのが好き
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:45:54.34 ID:LsOzI+Cr0
コンビニおにぎりが余りにもバリエーション豊かになった弊害だろこれ
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:46:31.16 ID:EmOhPjx00
キムチって俺が子供の頃は朝鮮漬言われてたけど今は言わないのかな
ご飯には紫蘇を入れないで漬けた梅干しのがいいかな
186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:49:14.60 ID:Cl1QjVo10
>>174
キャベツ用語とか暴れる朝鮮人がいるからな
194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:51:35.70 ID:deeYAUQ+0
>>174
キムチは免疫力下げることになるからなぁ
それより梅干しはポリフェノールも豊富だし発酵食品だし
まぁ塩分だけイメージ悪いか
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:46:46.66 ID:yIOTd1Iy0
塩分過多になりそうで食べない
薄味好きだからこの手の保存食はどれも味が濃すぎるから嫌い
176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:47:22.89 ID:3HeDmKGc0
値段が高くなると食い物じゃなくなるからな。
177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:47:35.94 ID:DB7NeWiI0
カリカリのは食べれるけどヌメヌメのは食べれんわ
180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:48:01.60 ID:65/b0tQT0
ワイは白飯も苦手やで

白飯に合う梅干が人気低迷は当然や

181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:48:04.60 ID:TZ/aFGFP0
30年前から海原雄山は警鐘を鳴らしてたな
日本人の味覚が幼稚になっていると
201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:52:20.86 ID:FjWhk0IU0
>>181
子供の方が味覚が鋭いから良いことやん
大人になればなるほど味覚鈍くなるから好き嫌い少なくなるんやで
182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:48:24.36 ID:A8y55c6g0
カレーの材料に梅干し入れてるインド人ネットで見た
隠せるのか?
183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:48:27.14 ID:RpEB1o6z0
酸っぱいより種があるから殆ど食べない。種が無ければもっと梅干し買うかも
187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:49:31.38 ID:eklKPauD0
体にもいいのに。
188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:49:55.57 ID:I3IXefSK0
贈答用の形整ったのなんて普段使いで買う必要ないと思う 潰れ梅でも充分美味しいぞ
189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:49:56.97 ID:9w67YBbn0
すっぱいのは平気だけど梅干しは好きじゃない
191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:50:48.87 ID:WcFy0QeQ0
自分で漬けてるから買ってないわ
梅から作りたいが、それは難易度高いしな
192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:50:54.30 ID:PWjiloYN0
高いのよ
208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:54:11.67 ID:no48HzEX0
>>192
家で作ってみろ。 自分好みの味にしていろいろ楽しいぞ 俺は焼酎でつけたのにはまってる
193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:51:30.71 ID:G97gBiwR0
湯だこやはもを梅肉で食うとテレッテー
195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:51:46.18 ID:j2Vrwo060
キムチもすすむくんとか売れてるのは日本製なんだよね
すすむくん食べたら美味すぎて輸入品食えない
196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:51:53.91 ID:+7I5Ln4f0
もみ紫蘇だけでいい
197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:51:58.21 ID:Nolh3CmQ0
いやベタベタした甘い蜂蜜漬けの梅干しが気持ち悪い
塩分控えめすっきりしたシソ漬け梅干しはめっちゃうまいやんか
198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:51:58.18 ID:3p41p2Tb0
>>1
美味しんぼじゃないけど、本物の梅干しを食ったことが無いことが原因だと思う

俺も蜂蜜漬けとか、減塩とかであまりにも不味くて一時期嫌いになったけど
塩と紫蘇だけを使った梅干しは本当に美味くてしょっちゅう食ってる
ご飯のお供に最適だよ

199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:52:17.56 ID:ocSiRnTm0
酸っぱいのが嫌いなんじゃなくて、減塩の調味液がまずいだけでしょ。
塩だけの梅干しを一度食べてみたらいい。身体には悪いけど。
200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:52:18.40 ID:nz5LFIxR0
でも若い奴ら梅水晶好きじゃん
202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:52:39.06 ID:A8y55c6g0
ご飯時に梅干し置いてあっても誰も食わんでしょ
あれは弁当用です、おにぎりと弁当のご飯に入れるもの
207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:54:01.52 ID:3p41p2Tb0
>>202
弁当屋の漬物はゴミみたいな安物が多いからな
それしか知らない若者が多いんだろうさ
204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:52:53.85 ID:3bYJQW2C0
矛盾したスレタイw
206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:53:57.68 ID:eklKPauD0
値が張るし身近な食べ物でなくなったし
210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:54:58.44 ID:NVduoZ+i0
うちの子達は好きだな
お菓子も男梅シリーズ、カリ梅、梅干しシートとか
なんとか頑張ってる感じか

俺はコンビニおにぎりで誰が梅干しなんて
買うんだよって思ってた

211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:55:05.96 ID:WDTq6dhA0
躾けもしない
飯も濃くて体に悪い添加物だらけ
ワガママな子供のまま社会人に

コメント

タイトルとURLをコピーしました