【音楽】かつて一世を風靡した「ロキノン系」、若者は「それ死語ですよ」と言うが…「ロキノン系」は本当に廃れたのか

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:10:12.59 ID:CAP_USER9

https://www.news-postseven.com/archives/20210212_1633352.html

関西の大学で教鞭をとるAさん(40代)は、先日、学生から発された一言によって自分が時代に取り残されていたことを実感したという。
「この間、ゼミの学生に向けて『ロキノン系の音楽を若者がよく聴いている』という主旨の発言をしたんですね。そしたら、ある男子学生から『先生、ロキノン系って死語ですよ。もうだれも使っていません。そもそも流行っていません』と一刀両断され、衝撃を受けました(笑い)。自分のなかでは、まだあの“四つ打ち系バンド”が流行っているという認識だったので」(Aさん)

学生に“死語”だと一蹴された「ロキノン系」とは、音楽雑誌『ROCKIN’ON JAPAN』に取り上げられてきたアーティストや、『ROCKIN’ON JAPAN』フェスに登場するバンドなどを指す。さかのぼれば、1990年代の『エレファントカシマシ』、『くるり』、『ナンバーガール』、『ゆらゆら帝国』、『BLANCKEY JET CITY』なども含まれるが、「おそらくこの学生が言った『ロキノン系』とは2000年代後半から2010年代の頭に流行した、いわゆる『邦ロック』(日本のロックバンド)のことではないでしょうか」と分析するのは、邦ロックに詳しいネットライター・Bさんだ。

「たとえば有名どころだと、2000年代には『ELLEGARDEN』、『フジファブリック』、『9mm Parabellum Bullet』、『Syrup 16g』、『チャットモンチー』、『THE BACK HORN』などがロキノン系と呼ばれていた。2010年代になると『赤い公園』、『フレデリック』、『[Alexandros]』、『KANA-BOON』、『KEYTALK』、『キュウソネコカミ』、『BLUE ENCOUNT』などが、高校生などを中心にブームになりました。このほか『BUMP OF CHICKEN』や『ASIAN KUNG-FU GENERATION』などもそうですね。

もちろん、バンドごとに音楽性もスキルも、まったく違います。しかし、ストリーミング配信などが普及する以前、TSUTAYAなどのCDレンタルショップでは『邦楽ロック』というコーナーが設けられていた。そういった棚にこれらのバンドが収められていたため、ロキノン系と一括りにされやすかったのかもしれません」(Bさん)

このように、一時期ロキノン系が量産されると、そこにハマる人たちを指す言葉として「ロキノン厨」という言葉も登場したとBさんは続ける。

「ネットスラングで『ロキノン厨』という言葉がよく使われていたのは2000年代後半から2010年代頭でした。学生を中心にロキノン系バンドがブームとなり、8ビートや4ビートを中心とした、フェスでジャンプしながら“ノれる”楽曲が量産されました。大学生の間でもロキノン系をカバーする軽音サークルが増えた時期ですね。

 しかし、こうしたバンドの勢いも、2010年代に『Suchmos』(2021年2月3日に活動一時休止を発表)、『Yogee New Waves』などシティーポップ系が流行し、その後は『Official髭男dism』や『King Gnu』などの勢いに飲まれ、失速していった印象です。いまでは『YOASOBI』など、ボーカロイド文化を引き継ぎつつ、古き良きロキノンの影響も感じる音楽が出てきている。

もちろん、手堅い人気を誇るロキノン系バンドもいますし、今でもアニメ主題歌に起用されるバンドも多いため、一概に『ロキノンは廃れた』とは言えません」(Bさん)

冒頭、学生に「死語ですよ」と言われた大学教員のAさんにこの流れを説明すると、次のように語った。

「学生から最新の音楽を教えてもらい、聴き込むようにしているのですが、すぐにトレンドが変わるから驚きです。移り変わりが本当に早いですね。最近は学生から、音楽のサブスクサービスに入って、そこでヒットソングを聴くと良いと教わりました。自粛期間中に挑戦したいと思います」(Aさん)

 かつて一世を風靡した「ロキノン系」。ロックバンドの楽曲は、ライブハウスやフェスで演者とファンがともに音楽に“ノる”ことが醍醐味だが、コロナ禍でライブハウスでの公演も難しくなっている。とはいえSNSを上手く活用しながら、精力的な音楽活動を続けているバンドもある。音楽トレンドがめまぐるしいスピードで移り変わるなか、国産ロックバンドの今後に注目したい。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:11:59.52 ID:K74nlrW00
さすがにビジュアル系よりは死語じゃないだろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:17:49.35 ID:9UVtc7q40
>>2
V系は死語というか確固たるジャンルとして確立してるけど今の流行りじゃないだけだけど、ロキノン系ってよく分からなくない?ロキノンがよく取り上げる感じのバンドってだけで。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:13:00.59 ID:yZ9Aw3T90
まったく聞いたこともないならわかるけど、「死語」だって知ってる学生がいるのがなんか不思議な気もするがなあ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:14:35.90 ID:uM4/1ghd0
風靡したっけ、全然知らんわ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:15:09.59 ID:A3PcSExs0
よくもまぁこんなデタラメを記事にできるな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:15:11.46 ID:d//+w2Xz0
サブスク時代じゃ「CDを買ったり借りたりしてそれを味わい尽くす」なんてことやる必要無いからな
適当に聞き流していればプレイリストも作ってくれるし、旧来の音楽との触れ方・知り方とは明らかに違う
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:18:10.04 ID:WbM8KWH+0
>>6
サブスクになっても大半のやつは特定曲ヘビロテで変わってないからな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:15:48.13 ID:zOWoTh1o0
いや聞くけど胃を悪くするからなぁ
>ロキソニン
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:23:52.85 ID:uM4/1ghd0
>>7
用法用量を守ればそんなにだよ、ロキソニン
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:17:38.25 ID:zTfU4eCO0
絶滅はしてないけど廃れたかといわれたら廃れてるだろ
古き良きロキノンの影響を感じるとか言ってないで現実みろよ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:17:42.72 ID:wEJGNcI+0
渋谷系より曖昧
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:20:30.07 ID:ET6LuaUF0
>>9
渋谷陽一ってラジオで声だけ聴くと若いね
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:25:22.50 ID:EWvVlyTG0
>>17
先週プリンスベストをブックオフで買ったらそれが日本盤で、95年くらいのライナーが付いてて、渋谷と誰かのやり取りがすごく面白かった。めんど臭い先輩(渋谷)と後輩みたいなていで
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:18:27.75 ID:wgQL1hHG0
もっとおっさんの俺はロキノンは洋楽雑誌で
邦楽の方はジャパンと言ってたからな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:18:36.71 ID:QPry8FSD0
ロキノン系はそもそも2000年代辺りから下降線だった
全盛期は90年代から00年代初め
青春パンクなるものが流行って人気なくなったんだよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:19:26.16 ID:y96od5D80
そんな言葉今時の若者は使ってないよ
って言うマウンティングは昔からよくあるね
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:19:41.18 ID:0gtDANZO0
>>1
流行を追いかけてること自体がね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:20:13.89 ID:EWvVlyTG0
SOURCEとBLASTも復刊を
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:21:19.67 ID:cEOnfuOi0
日本人ですが、ロキノン系とか初めて聞きました。
本当に日本の40代がわかる言葉ですか?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:21:28.88 ID:LuWDxXxF0
ワンオクってロキノン系なの
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:22:44.71 ID:QPry8FSD0
>>19
下支えしたのはジャニヲタなんだよな
そこからアニソンでブレイクだから微妙ちゃ微妙
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:21:51.51 ID:PVi+IyJE0
ボンヤリとしたロック
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:23:45.93 ID:LpIPetp30
しらん
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:24:54.34 ID:ueOJJJh/0
ん?レディへとかストーンローゼスか?
ツェッペリン至上主義か?(痴呆
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:25:10.87 ID:LIgBpLMU0
ロキノン系という言葉を認識はしていたが一世を風靡していたかは疑問だわ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:25:31.17 ID:Pd/RJoqv0
いつからJAPANをロキノンって言うようになったんだ?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:25:57.71 ID:QPry8FSD0
>>30
2ちゃんで語られるようになってから
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:25:34.38 ID:tAva9VFv0
>>1
雑誌で系統分類してみんなが分かるほど今の若者は雑誌読まなくなったのでは
読モもだけど
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:25:37.00 ID:C1fbQf9L0
ロキノン系が産業ロックって攻撃しまくってたのに、そのロキノン系が金金なかつて批判した産業ロックになってるから面白いよな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:26:08.50 ID:62Outuam0
渋谷陽一まだ生きてんの?
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:29:28.47 ID:ET6LuaUF0
>>34
生きてるよ
NHKFMで番組持ってる
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:26:23.82 ID:Xh8XURbp0
ラッドが最後のロキノン系って感じがするわ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:26:38.21 ID:UPifYJGB0
ロキノン系って蔑称なの?そこらへんがいまいちよくわからん
なんか貶すような言い方で使うことが多い気がするんだよなむかしから
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:27:10.93 ID:5Q+f/eFh0
ロキノン言ってみたいだけちゃうんかと
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:27:52.14 ID:LOuCN33m0
バンプのルーツがある米津やらが生き残ってるんだから死語は言い過ぎだろ
そいつらが完全に駆逐されたら死語だろうけど
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:28:22.38 ID:GbpSSDED0
ロキノン系てV系以外のバンドだろ
V系が死んで今のバンドは大抵ロキノンジャパンに出てる
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:28:25.58 ID:fvpFVF8u0
当時ロッキンオンに洗脳されてたキッズは、自分がロキノン系だとか思ってなかったろ?
10年ぐらい経ってからでしょ。変なカテにされちゃったのは。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:29:06.65 ID:yntDLOvZ0
ロキノン系ってようは日本のオルタナティブロックでしょ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:30:03.62 ID:QPry8FSD0
米津をバンプと絡めてロキノン系なんていうの今おらんし
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:30:15.61 ID:lV+phjAT0
赤い公園もロキノン系?なのか
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:30:38.34 ID:ZCe4sHAi0
ロキノン全盛期は90年代
グランジ、ブリットポップ全盛時代
ニルヴァーナ、パール・ジャム、オアシス、ブラー、スウェードとかは
まだたまに聞くよ(´・ω・`)
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:33:27.91 ID:NrP4j10m0
>>47
グランジ載せるのは少し遅かったな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:31:10.64 ID:8m/N4W2A0
それ以前に聞いたことねえわ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:31:18.52 ID:GbpSSDED0
ロキノン系て言わなくなったってことか
そりゃロキノンくらいしか雑誌なくなったし
他と差別する必要なくなったからそうだろな
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:31:28.08 ID:tEtlR1Wn0
かつてTOTOやJourneyを産業ロックと貶め今ロックフェスと称してアイドルをステージに上げてる老害雑誌
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:31:45.83 ID:rko561JR0
一世を風靡?
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:31:53.02 ID:K8GpaRXy0
ヨアソビとかロキノンに載ってないの?ヒゲダンは表紙やってたよな
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:31:58.26 ID:nkmiFl5B0
最近ロキノン系(に昔だったら分類されたであろうバンド)と
そうじゃない系との垣根が一気に無くなった気がする。
昔はライブハウス、フェスでしか見れなかったバンドが
今はMステとか紅白も普通に出るようになった印象。
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:32:22.24 ID:m+sl4qJf0
渋谷系だろ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:33:31.76 ID:7LDBLfHW0
今はロキノン系しかいないからね
みんなロキノン系のフェスに出る
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:33:32.36 ID:rhSKV+Wk0
B'zは散々スルーしたのに浜崎は表紙にしたロキノンか
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:34:59.74 ID:YKuUcddT0
オッサンとオバサンの青春って感じ。
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:35:11.14 ID:iY6Co+Jc0
ヴィジュとロキノンって音楽性の類型じゃかいし
メタルパンクめんたいビートガレージとベタな歌謡曲J-POPの要素ごちゃまぜ
→ほぼJ-POPとラウドに2分化
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 16:35:27.83 ID:eYJ67OPP0
音楽ジャンルが死語になるわけないだろw

コメント

タイトルとURLをコピーしました