【韓国/納豆汁】お湯を注ぐだけ…?世界にはこんな納豆の食べ方がある!日本でもできる簡単アレンジレシピ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:50:25.85 ID:CAP_USER

(省略)

韓国の「納豆汁」、チョングッチャン風のアレンジレシピも聞きました。
レス1番の画像サムネイル

「パック納豆(極小粒かひき割りがいい)をお椀に入れて、付属のタレとからしを入れて、お湯を注ぐ……だけ。これだけです。インスタントのお味噌汁よりも簡単!」

「これは日本に住んでいる朝鮮族の方に教えてもらった食べ方ですね。彼らは来日してから毎朝毎晩、欠かさずこの“故郷の味”を食べているそう」

「え、お湯入れるだけ!? ってなると思いますが(笑)騙されたと思ってやってみてください。栄養満点でおいしいので! 朝鮮半島では、味付けは塩や唐辛子で、お湯を注ぐ前に軽く炒めることもあるようです」

ど、どんな味なんだろう……!? いまいち想像がつきません。まずはお椀にパックをドバっとあけて、そのままお湯を注ぐだけ。

ぐるぐるかき混ぜて味をなじませ、恐る恐る飲んでみたら……これはかなり美味しい! 想像したより優しい味で、身体にしみます。

お好みで顆粒だし、だし醤油などを入れて味に変化をつけるのもありかも。さくっと食べれる上に腹持ちもよさそうです。

何よりめっちゃ簡単なのが高ポイント…! 忙しい朝にはもちろん、ちょっと小腹が減った時の夜食にも活用できそうです。

BuzzFeed Japan 9/22(火) 17:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/4965487f411aa6d523004186e1f5f61a34d67860?page=2

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:51:27.21 ID:Qp6e02DD
案の定、まじぇまじぇしてゲロまがいの食い方か
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:52:01.42 ID:2tJjG2RT
早く帰れ糞食い朝鮮人!
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:52:03.38 ID:/L/RgNti
>>1
それ、納豆汁
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:52:17.49 ID:epbJGzEQ
昭和五十年代に日本にあったんだけど
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:52:18.76 ID:ba8mUhhD
こんどは納豆をパクったんかw
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:52:36.97 ID:abn52XoS
チョングッチャン
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:52:45.41 ID:5OKDprNL
故郷の味?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:53:02.46 ID:0/jb8Ehm
普通にあるだろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:53:24.06 ID:5OKDprNL
また起源説かな。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:53:26.38 ID:3fHONbAG
健康被害製造国
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:54:37.98 ID:w9T/obvG
>>1
子供の頃にテレビで見てやったらマズかった
半世紀くらい前のテレビが白黒だった頃
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:54:39.90 ID:ZJwT+GFt
納豆の起源は韓国ニダw
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:54:45.94 ID:h9LhuDzW
血栓を溶かすので有名なナットウキナーゼは熱に弱い
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:01:02.82 ID:w9T/obvG
>>14
栄養価が下がると聞いても生卵を混ぜるのはやめられない。。。

納豆といえば大葉、トロロ、オクラ、生卵、マグロブツ、ミョウガ、とろろ昆布。。。
ネギは邪道

64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:11:49.28 ID:hXNheSu7
>>33
納豆卵ダメなの?
さっき卵かけご飯作ってそこに納豆かけて食ってきたわ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:55:17.63 ID:ywJIxmOt
サラッと故郷の味とか
またパクリかよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:57:16.69 ID:ZJwT+GFt
納豆も日帝残滓を虚偽捏造で韓国起源にすれば無問題ニダ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:08:46.76 ID:eQWycIGX
>>16
キムチについても白菜は日本が
小松菜みたいな野菜から改良して作出した野菜。
もしかしてキムチも日本の白菜漬けの朴李?
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:12:25.91 ID:w9T/obvG
>>56
唐辛子も南米→ヨーロッパ→日本経由で朝鮮に入ったんじゃなかったかな
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:13:42.08 ID:pavrW1to
>>56
唐辛子は秀吉軍が半島に持ち込んだと言われてる
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:15:15.38 ID:w37rL/W8
>>56
実は昭和の時代に韓国の偉い学者が白菜は韓国起源と論文書いて結構世界的に引用されてるんよw
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:57:23.23 ID:/y8Ae1DU
チョングッチャン風wwwなんか汚いwww
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:57:34.49 ID:H9WDz613
ウ●コを入れるんだろう・・・ 朝鮮人は
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:57:52.96 ID:LIM3VGEm
納豆を唯一
調理せずに食べる 日本人

だと、アジア奥地の納豆食べ歩きしている人が言ってな

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:58:38.92 ID:68wQAwll
日本のものが世界で人気になるとウリジナルを主張し始める泥棒チョンを滅ぼせ!
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:58:41.61 ID:yhnH33pP
百田:日本より上だというプライドだけあって、実際は自分たちには何もないから、その屈辱感が凄い。
それで今、韓国は日本固有の文化を全部、「朝鮮半島由来」と主張し始めました。柔道、茶道、華道……。

ケント:歌舞伎、相撲、食べ物では寿司やしゃぶしゃぶなどの和食も韓国起源だと言っていますね。

百田:納豆菌を使う食べ物は朝鮮半島には存在しなかったのに、納豆も韓国がルーツだと言い出しています。

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:06:34.60 ID:/fOlRbMk
>>21
そして産まれるのが「恨」w
4ねばいいのにw
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:58:45.86 ID:oXO/HV7S
クソにお湯淹れて食ってろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:59:14.01 ID:L3N4C6dF
納豆って熱いの駄目じゃなかったっけ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:00:08.51 ID:epbJGzEQ
>>23
そう、だから販売中止になった
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:02:45.84 ID:epbJGzEQ
>>23
ググったらまた売ってるわ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:59:16.98 ID:YrF8XkZh
韓国って納豆馬鹿にしてたよね?

何で納豆汁が故郷の味に成るんだ?

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:59:30.54 ID:MMQeN3+U
(=゚ω゚)ノ なっとうが食べられません関西人ですが、なにかコツがあるのでしょうか?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:59:50.90 ID:oC2XaOOw
下品な食べ方
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 17:59:56.52 ID:J+YJ/1Mj
そのまま混ぜて食べたほうがよくないか。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:00:05.37 ID:abn52XoS
コロナって血管病かと思うくらい血栓とかで内臓に悪影響出すよな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:00:09.88 ID:XOJ6rL1L
納豆茶漬け。
時間がない時にはそういう食い方もするよ。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:00:33.82 ID:ImsC55be
>>1
またバカヒ別働隊のBuzzFeedか
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:00:43.28 ID:jqAoz5M+
江戸時代
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:01:07.33 ID:7yDfGFNh
臭いものを熱するとか
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:01:09.65 ID:eUW8L8vG
ネトウヨは食う資格ないからな指かじって見とけ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:01:17.71 ID:A7SVR5Bh
日本に住んでる朝鮮族のみなさん、今晩わ!!ww
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:01:23.84 ID:W+fuDkEq
江戸時代は味噌汁に納豆入れて食ってたんだっけ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:07:00.60 ID:w9T/obvG
>>37
後期になって醤油がポピュラーになるまでは叩き納豆だかひきわり納豆だかを味噌汁に入れてたはず
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:07:50.73 ID:/fOlRbMk
>>37
今でもその食い方するところあるよ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:01:32.48 ID:XOJ6rL1L
納豆だけでの茶漬けは味にアクセントが欠ける。
永谷園のお茶漬けみたく、あられか天かすを混ぜたらいいかもね。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:01:40.27 ID:iFlYZFhd
秋田の郷土料理で食わせて貰ったけどめっちゃうまい
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:01:43.46 ID:GlE+bfla
>>1
ぐちゃぐちゃ大好き民族がお湯を注いで更にぐちゃぐちゃにする

キモすぎ

41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:02:19.96 ID:M1RWKc9w
優しい味って書いてあったら薄味で不味いと思ったほうがいいぞ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:03:03.37 ID:jM9AArTw
隣国の食べ方とか知りたいとも思わない
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:03:20.39 ID:+Tn9aHx2
>>1
きったねぇーマジェマジェめしかよ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:03:44.99 ID:Qrpc4ExN
在日朝鮮族(笑)
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:04:07.79 ID:iFlYZFhd
日本の納豆汁はちゃんとした料理なので一緒にしないでくれよな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:04:18.51 ID:MD0scr8+
きのうのBS-TBS「歴史発見」で、江戸時代の庶民の暮らしを紹介していたが
江戸っ子は「納豆汁」を頻繁に食べていたらしい。
味噌汁に納豆や豆腐や青物野菜を入れて(江戸は男が7割・女3割で男が多いから
簡単料理が多かった)
それらは長屋まで毎朝売りに来るから、毎日江戸っ子は飲んでいたらしい。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:04:32.11 ID:ywJIxmOt
>>1
お湯入れただけだとまずいから色々味付けしてんじゃねーの
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:06:05.72 ID:UaRmOew+
納豆の起源は韓国
チョッパリヒトモドキが食文化を盗む
盗賊民族
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:06:44.07 ID:6J1kvLQ8
>>49
そのうち、そういい始めるね
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:08:14.50 ID:ENH+VJFb
チョングッチャン風てグチャグチャかき混ぜることか
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:08:40.57 ID:r6Xc45Un
納豆の起源はすでに主張済み
Wikipedia 韓国起源説の一覧にあるw
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:08:56.96 ID:tleijRvH
日本文化パクって劣化させてウリジナルを名乗るw
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:09:48.93 ID:vPcI3LQP
納豆の起源も韓国
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:10:07.63 ID:RPNxXUCC
そもそも発酵食品自体の起源が韓国だからな
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:10:47.34 ID:FL8g3dYi
納豆に熱を加えると納豆キナーゼが破壊される
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:10:48.62 ID:x7l1ympU
韓国みたいなアフリカのようわからん国でも納豆食うんやな。
江戸時代みたいな食いかただけど、300年ぐらい前に伝わったのかな?
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:10:53.88 ID:w37rL/W8
納豆汁を韓国料理と言ってる時点で嘘確定
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:11:19.24 ID:ENH+VJFb
チキン屋+納豆で創作料理でも作ったらどうよ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:12:15.53 ID:ZuO5nvLH
昔からある日本の食べ方。何を血迷っているんだ。そんな汚い食べ方ではなかったと思う。
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:12:26.74 ID:vEtLM5MX
ノージャパンはどうしたのかな?
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:12:30.05 ID:R+avvKUS
味噌汁の具にするんなら理解出来るんだけどな🙄俺も納豆の味噌汁嫌いではないから🙄
ただお湯注ぐだけってのはな🤔いくら塩とか唐辛子トッピングするっつっても味や食感の想像がつかんな🤔
納豆が🇰🇷起源なのか何てなどうでも良いがやっぱしキチゲェチョンコロの食習慣は良く分からん···
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:12:42.62 ID:R+avvKUS
納豆菌が死滅するから食べる意味がないね
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:13:13.90 ID:NjRw3h2d
あさげ、ひるげ、ゆうげ、納豆汁に豆腐汁♪
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:13:18.93 ID:GnJt1yYm
納豆汁の起源は韓国
ハイハイそうですね
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:14:02.82 ID:RPNxXUCC
古くなった納豆は
韓国が大好きなアンモニア臭がきつくなるので
ご馳走に化ける
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:14:04.35 ID:JuttZxEL
反省汁の起源は韓国!
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:14:16.98 ID:NYWZQJMQ
>>1
またパクってる
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 18:15:23.99 ID:9uxzAv9J
マジメにNO JAPANしろよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました