- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 09:51:23.37 ID:CAP_USER
アジア太平洋地域の超大型自由貿易協定(FTA)である環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)への韓国の加盟に向けた議論が、具体的に進められている。
先月15日の東アジア地域包括的経済連携(RCEP)の妥結と、米国の大統領選挙でジョー・バイデン候補の当選後に現れた流れだ。
韓日中3カ国と東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国が参加するRCEPの妥結により、韓日FTAの締結効果がすでに発生している上、バイデン政権で米国の「CPTPPへの復帰」決定が下される前に、韓国が先に加盟してこそ、従来の11カ国との国内市場開放(関税譲許)に向けた交渉において有利になるという判断から、韓国政府が加盟を表明する方向で通商戦略を固めたものと見られる。
■バイデン政権、CPTPPに“復帰”する見込み
これと関連し、目を引くのは今月8日、米国を訪問したユ・ミョンヒ通商交渉本部長の動きだ。同日、文在寅(ムン・ジェイン)大統領が貿易の日記念式典で、「CPTPPへの加盟を引き続き検討していく」と述べた直後だ。
ユ本部長は米国でロバート・ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表とキャサリン・タイ次期通商代表部代表(米下院歳入委員会民主党首席専門委員)とそれぞれ面会した。この場で韓米両国はCPTPPへの加盟をめぐる両国の戦略と政策方向について協議したという。
ある通商当局者は14日、ハンギョレの電話インタビューで、「韓国政府は加盟を引き続き検討するという立場をここ数年間維持してきた。大統領の発言はその延長線上にある」とし、米国が復帰する可能性について「CPTPPの地域内で米国は依然として主な市場だ。米国の新政権の通商政策方向が形成されていく状況を注視しながら、引き続き検討する」と述べた。
同当局者はまた「米国が復帰する前に韓国が先に追加加盟国として入るかどうかなどをめぐり、様々な要素を考慮しなければならない」と付け加えた。2017年1月、トランプ政権はCPTPP脱退を宣言した。
興味深いのは、バイデン候補の当選とRCEPの妥結直後から、韓中日英の首脳と通商相らがCPTPPへの参加を公に言及している点だ。
中国の習近平主席は先月20日、「(CPTPPへの)参加を前向きに考慮している」と述べており、英国のエリザベス・トラス国際通商部長官もRCEP妥結直後に「英国企業がこの地域の市場に深く入り込めるという点で、英国経済にとっても非常に重要だ」とし、加盟の意思をほのめかした。
現在CPTPPを主導している日本の菅義偉首相も「RCEPの早期妥結と加盟国の持続的な関税削減の履行、そして加盟国の拡大を通じてアジア太平洋地域自由貿易地帯の創出を期待する」(11月20日)と強調した。来年、議長国を務める日本は、韓国と米国はもとより、中国などを協定に参加させるため、積極的に乗り出すものとみられる。
■加盟時期繰り上げるほど「追加加盟」の交渉で有利
韓国と中国、英国など、地域内の主要国の追加加盟の動きが現実味を帯びるにつれ、バイデン政権の復帰の決定に弾みがつくという分析もある。
対外経済政策研究院は「バイデン次期大統領が強調する同盟国との連帯の強化および国際協力体制の復元により、米国が主導する形のCPTPPの拡大または第2の環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の推進が予想される」とし、「米国が伝統的な友好国として韓国の参加を要求する可能性がある」と予想した。
ただし、バイデン次期大統領は現在、「まずは国内問題に焦点を合わせる」とし、CPTPPに復帰するかどうかに関する明確な言及は避けている。
環太平洋地域全体を対象にするCPTPPは、韓日中とASEAN10カ国などを包括するRCEPに比べ、市場開放自由化のレベルがはるかに高い。
商品分野の関税譲許率(関税の即時撤廃または段階的削減)は95~100%(品目数基準)に達するが、追加加盟国には従来の11カ国に比べて「最も高い水準の市場アクセス(市場開放)」を認める義務が課せられる。
バイデン政権で米国の復帰時期が引き続き遅れる場合、韓国としては加盟時期を早めるほど追加加盟交渉で国内市場の開放幅を縮小し、(市場開放の)時期を遅らせることができる。
これまで韓国がCPTPPへの加盟をためらってきた理由の一つは、慢性的な貿易赤字が続く日本とFTAを締結する効果が発生するという論理だった。しかし、日本が含まれたRCEPの妥結を受け、すでにこの効果が発生していることも、むやみにCPTPPの加盟を見合わせるよりも先制的加盟に方向転換した背景といわれている。
ハンギョレ新聞/2020-12-15 08:55
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/38583.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 09:52:50.26 ID:AAtJV/t/
- NOThank you
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 09:54:26.08 ID:tCit9CP5
- 考えるだけ、意味ナシ芳一w
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 09:54:46.68 ID:cpLa2mzL
- 日本が頭を下げない限り加入するべきではない
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 09:57:17.46 ID:+agOxnKe
- >>4
つまり永遠に加入出来ないって事か
良い事だ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 09:56:10.98 ID:m5f5YK/B
- >韓国が先に加盟してこそ、従来の11カ国との国内市場開放(関税譲許)に向けた交渉において有利になるという判断から、
>韓国政府が加盟を表明する方向で通商戦略を固めたものと見られる。マジでTPP加入するつもりだww
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 09:56:42.31 ID:TMJKT+Sw
- コレ等なんで加入出来る前提で妄想してんのよ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:01:26.55 ID:vLH5IwW/
- >>6
アメリカが日本に圧力かけてくれると思ってる
日本の弱体化はアメリカと共通の利益となりうるってのが韓国保守派の基本方針そんな前提ありつつのお花畑だからウリはあんまりこのネタ笑えないニダ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:03:24.27 ID:+agOxnKe
- >>15
いや、11ヶ国全ての同意が要るんだが、多分分かって無いんだろうなぁ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:04:49.36 ID:pYJIFgEI
- >>20
きっと、日本が全加盟国の同意をとりつけるために走り回ってくれると妄想しているに違いない。 - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:05:57.28 ID:5SrR9sex
- >>27
それをやったホワイト国がアレだしw - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:08:02.69 ID:vLH5IwW/
- >>20
それ日本なら間違いなく説得できるんだよなぁ
この情勢で後ろから圧力回ってきたら自民党がどういう動きすんのかは正直わからん外務が馬車馬のように奔走して一年後に「チョッパリ褒めてやるニダ!」は可能
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:09:19.33 ID:5SrR9sex
- >>39
フッ化水素で煮え湯を飲まされてるのにやる訳無いだろ - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:11:53.98 ID:vLH5IwW/
- >>42
アメリカが読めんから笑えんってだけ
WTOでもウチのチョンちゃんかわいいやってたし元からそのケはあるまして今は認知症になりかけてる巨人ってとこだろアレ
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:13:43.18 ID:4ZRktuBF
- >>39
日本が韓国の加盟の件で他のTPP11を説得しようとしたらTPPが瓦解しかねないぞ。 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 09:57:59.18 ID:1eCAQ3oC
- 計画した時点でほぼ達成した前提で話が進む国だけあるな
皮算用どころじゃねぇw
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 09:58:31.48 ID:GKGKWDuA
- >>1
入りたくなったからと言ってすぐに参加できると思わない方がいいよ朝鮮人まずは約束を守れるようになってからだね
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 09:58:57.27 ID:OkFxSK0m
- 日本「寝言ワロス」
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 09:58:57.70 ID:NvI/oY30
- CPPと勘違いしてるのでは?
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 09:59:56.64 ID:g4LNyVRx
- ハンギョレソースって事はマジで話を進めてるっぽいな…
頭おかしい - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:00:19.88 ID:5SrR9sex
- >>1
いや、参加出来ないから - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:00:30.20 ID:jeNNG1NN
- 軒先さえ借りれりゃあ盗もうが放火しようがやりたい放題だぜという意思表明だな、こりゃあ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:01:35.32 ID:km2rLESo
- まあ出来ればそうだろう
出来ればな! - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:02:07.66 ID:JDRQyddZ
- ハイエナ
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:02:39.43 ID:pYJIFgEI
- 官房長官が「(TPPは)市場アクセスの面でもルールの面でも高いレベルの内容になっている。
(韓国の参加の可否は)こうした高いレベルを満たす用意ができているか、しっかり見極める
必要がある。」と言ったろ。韓国にはわからないだろうけど、簡単に言えば「今のお前らには無理」って意味だからな。
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:04:04.73 ID:5SrR9sex
- >>18
ホワイト国の規約すら守れなかった国が無理だろw - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:03:00.99 ID:QhP3wDMl
- 韓国にハイレベルの不可逆的合意を守ることを実践できるかな?
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:03:52.68 ID:2pZS6c8z
- >>19
そもそも日本とハイレベル協議がストップしている時点で無理なんだよなw - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:08:07.12 ID:4ZRktuBF
- >>19
政権が変われば無かったことになる合意だぜ? - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:03:25.67 ID:ylDZQOJL
- なんで歓迎される前提なん?
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:03:50.06 ID:NQFO4y5D
- レベルが足りないよ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:04:10.25 ID:aM88qamo
- >韓国が先に加盟してこそ、従来の11カ国との国内市場開放(関税譲許)に向けた交渉において有利になるという判断から
有利になるもなにも合意条件丸飲みが加盟交渉の最低条件でその点に交渉の余地は無いのに、なんで韓国が
加盟国に対して有利に交渉出来るなんて妄想しているんだ? - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:04:57.10 ID:5SrR9sex
- >>25
チョンだから - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:10:14.22 ID:m5f5YK/B
- >>25
ほんこれ、どういうロジックで交渉が有利になるんだろうねw - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:04:47.16 ID:4ZRktuBF
- >> 追加加盟交渉で国内市場の開放幅を縮小し、(市場開放の)時期を遅らせることができる。
TPPに加盟したいのは事実かもしれないけど、そもそもTPPの目標が域内の市場開放にあることを知らないって
のは流石に馬鹿すぎるだろ。 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:05:14.91 ID:ALsTpj/g
- 平気で嘘つき国際約束をすぐに反故にする糞チョン猿はこの国際枠組みには入れないな
残念
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:05:19.81 ID:JtJYOCYq
- >>1
こいつら無条件で入れると思ってるんか?
約束守れない国は無理だぞwww - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:05:25.18 ID:wZNVFKIU
- 条約も守れない奴が入れるわけないだろ。
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:06:15.64 ID:JOLRYU9h
- それはこっちの判断
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:06:28.83 ID:F60RYxAm
- こっち見んなカス
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:06:44.75 ID:Hdsy9yE+
- >>1
加入条件を知ってます? - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:07:58.33 ID:aM88qamo
- >>35
<ヽ`д´>「加盟国は韓国に完全服従する」ニダよね? - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:07:08.85 ID:0O+4EJfq
- ハンギョレが言ってるってことは本気だな
中国の顔色次第だからな - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:07:49.15 ID:i7yt956y
- そもそも太平洋に面してないし
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:08:57.86 ID:pYJIFgEI
- WTOで中国に「入ってしまえばこっちのもの」と好き放題やられた反省から、
TPPには、ルールを守らない国を蹴り出す(強制的に脱退させる)仕組みがある。
韓国がもし何かの間違いで加盟できても、すぐに蹴り出されるよ。 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:09:44.11 ID:j51/rvh0
- 日本以外を説得して日本だけゴネてるって構図を画策してるんじゃないかな?
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:10:17.43 ID:QYo7wNKG
- >>43
まあ、それでもお断りなんだけどな - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:12:24.71 ID:+agOxnKe
- >>43
韓国に恨み骨髄のベトナムが加入してるのを知らないのか? - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:13:07.04 ID:Hdsy9yE+
- >>43
出来るのかな? - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:10:23.52 ID:v/jkIbdv
- まずは環太平洋諸国になってから出直してこいチョン
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:10:24.32 ID:+g5yq05p
- 今まで散々やってきた難癖ダンピングとか一切出来なくなるって分かってるのかね
チョン産業ガタガタになるぞ - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:10:36.04 ID:ylDZQOJL
- 韓国が加入した時点で枠組みが全て台無し
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:10:51.17 ID:0O+4EJfq
- 中国の腹づもりは乗っ取ることだろう
絶対に入れてはならないと思う
そうでなくてもOGとかが反発すべき - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:11:02.65 ID:Abg76oDa
- 加盟したら現代自動車は潰れるぞwww
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:11:49.60 ID:T/riib9D
- じゃあアメリカに手土産で韓国を入れないのがいいね^^
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:13:12.34 ID:RuDhK45r
- 中国と連動してTPPを崩しに来てるんだろうな
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:13:28.52 ID:J7WeyAIe
- 今日はおもろい話が無いのう
退屈じゃ - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:14:08.05 ID:6K9Ttvcj
- >>1
散々日本相手にホワイトどうので喚き散らしたカスの寝言 - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:15:07.72 ID:2+yQme5v
- 国家間合意すら守れないような国は、日本が反対するわ
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/16(水) 10:15:25.67 ID:DIr1Tioz
- 日本と揉めてる段階で無理だぞw
【韓国政府】 CPTPPへの加盟は米国の復帰より早ければ早いほど有利と判断

コメント