【韓国企業】 今年第4四半期「半導体価格崩壊」起こるか…サムスンとSK、来年の投資計画見直し

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 22:19:33.44 ID:CAP_USER

今年第4四半期「半導体価格崩壊」起こるか…サムスンとSK、来年の投資計画見直し

市場調査会社「第3四半期だけで30~35%下落する可能性も」 
金融危機の時、DRAM価格が7ドルから0.5ドルに下落した「悪夢」 
米中大国間のサプライチェーン競争に中国の技術追撃が重なる

最近、サムスン電子とSKハイニックスなど韓国の半導体メーカーは、今年下半期をはじめ来年の投資計画の調整を検討している。グローバルインフレにともなう需要萎縮で半導体価格が下落するうえ、米国が半導体装備やソフトウェアなど中国への輸出の制限品目を増やし、不確実性が高まっているためだ。第4四半期の価格崩壊の可能性まで予想されている。

5日、市場調査会社「トレンドフォース」は「今年第4四半期、半導体価格崩壊の危機が到来する可能性もある」と見通した。トレンドフォースは8月24日、今年第3四半期のNAND型フラッシュの価格の下落幅を、前四半期に比べ8~13%から13~18%に調整したのに続き、1日には再び30~35%へとさらに下がると修正した。価格暴落はメーカー間の合従連衡の触発点になりうると、トレンドフォースは予想した。半導体市場で「チキンレース」が再び発生する可能性があるという話だ。2007~2008年の金融危機当時、台湾の半導体メーカーが値下げに踏み切ったことで、メーカー同士の熾烈な競争が繰り広げられた。これを受け、2006年には7ドルだったDRAMの価格が、2009年に0.5ドルまで下落し、世界2位のDRAMメーカーだったドイツのキマンダは2009年に破産した。

このような状況で、米国の中国に対する半導体関連輸出規制は、韓国企業にとってさらに危機要素として働いている。ある半導体メーカーの関係者は「価格下落に加えて米国の措置がまだ確定しておらず、『霧の中』の状況」とし、「投資や雇用を調整する必要性は大きくなったが、どうすれば良いか決められずにいる」と話した。 産業研究院のキム・ヤンパン研究委員も「半導体の供給過剰やグローバル需要の減少および在庫増加にともなう価格低下、中国の速い技術追撃、米中技術覇権争いの深化などのリスクが同時多発的に起き、半導体産業の不確実性が急激に高まっている」と指摘した。

実際、多くの半導体専門家たちが、国内の半導体産業が深刻な状況にあると診断した。大韓商工会議所が半導体専門家30人を対象に実施し、同日公開した「国内半導体産業専門家調査」によると、「危機状況の入り口」(56.7%)や「危機の真最中」(20.0%)など、10人中7人以上が危機だと診断した。半数以上となる58.6%は、危機が「再来年以降も続くだろう」と予想した。現在の状況が最近10年間で最も深刻な水準だという意見も多かった。専門家の43.4%が2016年の中国のメモリー半導体市場への進入、2019年の米中貿易紛争当時と比べて「より深刻だ」と答えた。西江大学のポム・ジヌク教授(電子工学)は「過去の半導体産業の動揺が主に一時的な対外環境の悪化と半導体サイクルに起因したとすれば、今回の局面はいつ終わるか分からない大国間のサプライチェーン競争と中国の技術追撃まで加わった様相」だとし、「業界の危機感と不安感がいつにも増して大きい」と述べた。

専門家たちは半導体産業発展のための課題として、「チップ4への対応など政府の外交的努力」(43.3%)を最も多く挙げており、「人材育成」(30.0%)や「研究開発支援の拡大」(13.3%)、「投資税制・金融の拡大」(10.0%)などが後に続いた。ポステックのイ・ジャンシク教授(新素材工学)は「半導体が戦略・安全保障問題として浮上し、政治・外交・安全保障的な側面で解決しなければならない多様な難題が生じた」とし、「韓国企業の競争力を維持し、販売を拡大するためには、企業だけの努力ではなく政府の役割が以前よりはるかに重要になった」と指摘した。

イ・ジョンフン記者

ハンギョレ新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c6ede393bc02adce91251c081b0271ebb57c870

【韓国】 半導体産業は「過去10年で最も深刻」、専門家らが懸念=韓国ネット 「大統領のせいで非常事態」 [09/06] [荒波φ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1662447759/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 22:21:25.27 ID:A8pEuK13
ウ●コのためならえんやこら
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 22:21:59.01 ID:fYxboxqA
読んでないけど

コングラッチュレーション

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 22:22:03.98 ID:PbdptNaD
価格崩壊もあるし売れないもあるw
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 22:23:08.78 ID:WrT4njgi
>>4
いやまあこれは完全に中国重視が裏目に出ただけって話だと思う
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 22:22:14.20 ID:Sk8Y3pvy
在日帰国計画こそ練れよ!
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 22:22:26.59 ID:P6RgJMTE
死んだw
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 22:22:43.78 ID:kyOTFgIk
チップ4という妄想w
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 22:23:14.84 ID:n5XA5Nuf
南朝鮮オワタ/(^o^)\
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 22:23:34.84 ID:MjWcYA9S
みんなすまない
来年は本当にサムスンとSKもうないかもしれない

すでに破綻ライン超えている 来年まで持てるとは思えないのだ

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 22:24:22.81 ID:tGs8VgI+
>>12
カボチャの馬車と同じぐらいヤバいね
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 22:23:51.15 ID:FCwCk5ws
鳥輸入できなくなるだろ。
在庫のメモリ食えよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 22:24:02.55 ID:unsLeRbE
安値で売るのが嫌ならずっと在庫を抱えてればいいじゃないw
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 22:32:05.70 ID:GK3JZ7On
ありもせんチップ4の対応努力ととな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 22:33:04.23 ID:x2sRSrz5
在庫が詰みあがってるらしいなw
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 22:46:03.37 ID:HkQV1d+P
>>1
薄利多売に加えて
品質劣化、パクリ技術。
見込みないだろ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 22:47:47.02 ID:cmy1X0UR
>>1

日本もドイツも、経済危機を経験した際に、メモリ製品組み立て産業の博打的な危うさを学んだので、
製造装置や素材のみに特化する産業へと戦略転換したんだよ。
地味だけどメモリ以外の半導体にも幅広く汎化できて手堅く運営できるし、技術競争力も確保し続けられる。
それを「勝った」と勘違いして、前のめりになって依存して国家運営してる時点でお前らの自滅への道は既に見えてたんだよ。

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 22:54:01.06 ID:XoY6ZRAx
選択と集中とかいうリスクヘッジ無しで
中国とメモリーに集中した結果だろ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 23:07:44.90 ID:HVSbIOVj
✕半導体価格崩壊
○メモリー価格崩壊
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 23:08:27.87 ID:f8mP0Ohd
韓国は今や大国の仲間だし、半導体産業がなくなっても大丈夫だろ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/06(火) 23:13:05.51 ID:rYsbOxj9
値上げするって言ってなかったっけ( ・∀・) ニヤニヤ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/07(水) 00:05:15.16 ID:q7Lg37kM
サムスンとSKハイニックスとキオクシアとSANDISKのSSDを買った
もっと2TBと4TBが安くなってほしいから期待している

コメント

タイトルとURLをコピーしました