- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 10:30:08.79 ID:CAP_USER
(写真)
_______________________________________________________茶礼の膳(祭壇)の備え方に王道があるのだろうか。
秋夕(チュソク=旧暦8月15日)の茶礼の膳に、絶対に欠かすことができない伝統酒。多くの人たちが『正宗(チョンヂョン=昔の日本酒の銘柄)』と『清酒(チョンヂュ)』を混用している。どのような表現が正しいのだろうか。
清酒は日帝強占期に日本人が酒精(アルコール)を交ぜて、工場で作った日本式の酒である。清酒は酒精を交ぜずに、伝統の発酵方式で作ったウリたちの酒だ。
ウリたちの伝統酒は日帝強占期を経て忘れられてしまった。1907年に酒類を税金源にした朝鮮総督府が酒税令を発表をして、家醸酒(カヤンヂュ)の製造を阻止したのだ。1916年には、高い税金に耐えながら酒を造っていた醸造文化に『免許制』が導入されて、工場でのみ酒を作るようにした。
伝統の家醸酒が消えた位置には、日本式の工場で生産された清酒が埋め尽くした。正宗は日本語で『マサムネ』と読む。これは日本人が釜山(プサン)に建てた工場で生産した、清酒の製品名だ。
その後、人々が茶礼の膳に正宗を供え始め、『正宗』という単語が『茶礼酒』の代名詞として定着し始めた。
解放以降にも問題があった。米不足による『穀物管理法』によって、米で酒を醸造することが禁止されて続け、『正宗』を茶礼酒として供えるしかなかった。
その後、大人たちが澄んだ清酒を正宗と呼ぶのが今まで続いたのだった。
ソース:国際ニュース(韓国語)
http://www.gukjenews.com/news/articleView.html?idxno=2313332- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 10:31:21.08 ID:EXH3mk53
- 清酒の呼び名は「マサムネ」www
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 10:31:41.94 ID:Cb1IdNw7
- どぶろくしかなかったくせに
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 10:41:28.38 ID:OE/2qotB
- >>3
トンスルがあるwww - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 10:31:47.94 ID:W6miw7Wt
- 大韓にはマッコリがある
弟の屑酒は不要 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 10:32:13.04 ID:Cb1IdNw7
- 菊正宗うまいよ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 10:32:31.65 ID:WDU37fEF
- あれ?あんたら日本酒の起源主張してなかったっけ?w
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 10:34:18.02 ID:sQ7N5b56
- >>6
上の主張を見る限りは
あいつらは日本酒の起源を主張している
品質保持のためにアルコール添加した日本酒を正宗と呼んでいるらしい - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 10:32:43.97 ID:sQ7N5b56
- おまエラの濁酒のどこが清酒なのかと
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 10:40:45.80 ID:Nrwas2vd
- >>7
<丶`Д´> 清時代の酒という意味ニダ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 10:32:53.15 ID:ZFnLAH5b
- 伝統なんかないっていい加減、覚えたらいいのに
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 10:35:04.37 ID:4Ph9Znk3
- トンスルがあるじゃないか
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 10:35:35.07 ID:L0ZcvuEg
- 伝統とかLEDでも良いと思ってる奴だからな
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 10:35:58.31 ID:Cb1IdNw7
- 日本酒の作り方を習いに来てたような気がする
帰るとすぐこれだよ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 10:36:40.03 ID:aD/bseDt
- 本文はきちんと正宗になってるけど題が伊達政宗の方の政宗になってるから次で訂正ですかね。
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 10:37:24.81 ID:gBFUJoWW
- >>1
祭壇に酒を供えるって日帝残滓じゃないのかね?
仏教的には酒は供えないはずだし儒教的にもそうだろう
酒を供えるのは日本の神道的なやり方ではないのか? - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 10:37:41.84 ID:s2xl45GM
- 鼻の穴に麹菌入れて盗んだんだろ、今の苗泥棒といい変わってねーなw
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 10:38:50.00 ID:OWS85m4i
- うそつけ㌧スルだろ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 10:38:52.80 ID:aD/bseDt
- おまエラ、酒は雑穀でどぶろく作るんだろ?
それに米で作る清酒の代名詞の正宗つけんなw - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 10:39:14.82 ID:J/yG5V/b
- にっていは便利。忘れましたwww
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 10:39:18.04 ID:wxIR9DLO
- いだてさん
まさかの風評被害 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 10:39:19.78 ID:HRk6x45f
- 清酒は韓国が起源ということ?
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 10:39:41.71 ID:2SPC7D7r
- >ウリたちの伝統酒は日帝強占期を経て忘れられてしまった。1907年に酒類を税金源にした朝鮮総督府が酒税令を発表をして、家醸酒(カヤンヂュ)の製造を阻止したのだ。1916年には、高い税金に耐えながら酒を造っていた醸造文化に『免許制』が導入されて、工場でのみ酒を作るようにした。
なんでお前らの伝統技術はいつもたった数十年で忘れ去られるんだよw
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 10:41:15.89 ID:odaarcP+
- 韓国には人工甘味料入りの伝統酒があるやん
【韓国】秋夕の祭壇、『酒に “政宗(昔の日本酒の銘柄)” を供えると先祖様が怒る』

コメント