- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:39:29.22 ID:yfoy1ka69
※プレ金
AI=人工知能を活用した囲碁のコンピュータープログラムと対局して1勝を挙げた韓国のトップ棋士が引退を表明し、引退の理由について、「AIが登場したことで、どんなに努力してもトップになれないことが分かった」と語りました。
韓国の通信社、連合ニュースは27日、36歳の若さで今月引退を表明したプロ棋士、イ・セドル九段のインタビュー記事を公式ホームページに掲載しました。
イ九段はこの中で、引退の理由について、「AIが登場したことで、どんなに努力してもトップになれないことが分かった。決して敗れない存在がある」と語り、囲碁のAIに勝てないことを引退の理由に挙げました。
国際的なタイトルを数多く持つイ九段は、2016年、IT大手グーグルの傘下にある企業が開発した囲碁のAI、「AlphaGo」と5番勝負の対局を行い、4敗を喫しながらも1勝を挙げましたが、これ以降、AlphaGoに勝った棋士はいません。
将棋やチェスに比べて、対局のパターンが多い囲碁では、AIが人間に勝つのは難しいとされていましたが、ディープラーニングの手法によって飛躍的に進化し、AIの可能性を示す象徴的な出来事となりました。
囲碁のAIはその後も開発が進み、今では、イ九段を破った当時のプログラムと100回対戦して全勝するモデル、「AlphaGo Zero」が開発されるなど、さらなる進化が続いています。
2019年11月29日 10時08分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191129/k10012195501000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:39:56.95 ID:miszeowz0
- AI開発に転向か
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:41:20.34 ID:c2qfOOMC0
- ヒント:電磁波爆弾
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:41:24.97 ID:eqD/rVqq0
- もう人間の知性をこえたな
囲碁の世界では
- 220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:11:46.60 ID:MShgo0rf0
- >>5
チェス,将棋の世界でも超えとるで?
これでボードゲームは壊滅やな。 - 249 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:14:47.52 ID:WeP8wZeB0
- >>220
ボードゲームについて何も知らんのな - 244 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:14:35.51 ID:DhPX3TVa0
- >>5
知性じゃなくて時間効率
人間の脳の速さと、コンピュータの計算速度で人間は不利しかもコンピュータは対戦前にもデータをすべて詰め込める
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:41:26.48 ID:S24Hq7j70
- 情けねえw
さすが土人、すぐに諦めるのなw - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:43:42.47 ID:AnutS3qG0
- >>6
日本じゃAIに負けるのはわかってても人と人の対戦の面白みがなくなるわけじゃないってつづけてるな - 203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:09:56.78 ID:v4a2DtkS0
- >>20
それってただのバカだよな。 - 293 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:20:21.40 ID:4x6PqwGW0
- >>20
バイクで100メートル競走して負けるようなもん
そもそも別もんなんだと - 300 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:22:14.38 ID:8/OcQpGb0
- >>293
俺もそう思ってたんだがAIが人間と全く違うことしてるなら
徒競走してるつもりがそもそも会場間違えてたみたいな虚無感があったのかもしれん - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:45:08.36 ID:PZ5eb6r30
- >>6
こいつに勝ち越した日本人って例えば誰がいるの? - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:48:27.46 ID:+SUp7u8C0
- >>6
非常に不服ではあるが、囲碁界はずっと前から日本は半島ゴブリンに勝てないんだよ、マジで - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:49:57.46 ID:b+sDPnQQ0
- >>6
ジャップ土人は韓国人に囲碁で勝てないから嫉妬するしか無いもんな - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:50:00.90 ID:YNt8N44C0
- >>6
いや、こいつは間違いなく世界トップの棋士だよ
人間性がどうかは知らんが囲碁の実力は本物 - 179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:07:27.78 ID:jWdeO9dn0
- >>52
人もいいらしいよ
王メイエンさんが「イセドルさんに聞いたら親切に教えてくれた」と言ってた - 279 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:18:57.33 ID:EFUPtXGL0
- >>179
実力は認めるしかない
でも反日 - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:58:59.86 ID:MdGtbP/N0
- >>6
この人については認めろよ
強いし潔い - 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:00:24.80 ID:jf6vfKq30
- >>6
日本は衰えても段位下がらないシステムだから
プロとしてやってく力もない弱い九段が、大量に現役として居座ってるだけやで - 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:03:20.55 ID:v/Kxee+50
- >>6
おまえ、そもそもこの話題に興味がないだろ? - 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:04:18.47 ID:hlhqjNEi0
- >>151
日本人のほうが弱いという不都合な真実は記憶に残らないのがネトウヨの脳。 - 188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:08:21.05 ID:PSElm43z0
- >>6
メジャーで通用しなくて人気を失ってる日本のプロ野球のように
AIに勝てないとこういうのは衰退する - 216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:11:16.12 ID:aNNeNSy30
- >>6
パラが改造人間の祭典になったところで
オリンピックに混ぜようとは思わんしな - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:41:36.78 ID:4sqQoIev0
- ランナーが車に勝てる訳ないじゃん
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:41:50.27 ID:V6nxOaHZ0
- 勝ち負けに固執するなら、まあそうなるだろうな
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:42:04.12 ID:4FbHC7/e0
- 当たり前のことも分からないのか
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:42:10.04 ID:BxMwF0e40
- 仇段
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:42:25.18 ID:r/swPF2W0
- かわいそうな被害者
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:42:28.57 ID:KeD3cT3K0
- サイコロ使った運ゲー以外はみんな勝てないよ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:42:35.23 ID:YAC2EYfr0
- >>1
>36歳の若さ40超えてると思ってた
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:42:53.76 ID:YJDj093R0
- 囲碁はAIが好みそうなゲームだと思う
計算ずくで打てるから - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:54:16.82 ID:216pPlZM0
- >>14
一昔前はチェス、将棋のAIは作れても囲碁のAIは百年かかると言われてた - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:42:55.06 ID:2u7Qkd7k0
- 将棋もそんな感じだったな
みんな限界を感じ初めている - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:43:02.82 ID:6ABFcv320
- イルマニア「ア~イ!」
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:43:13.17 ID:4FbHC7/e0
- 対戦相手は人間なのに
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:43:17.22 ID:HsVexQpk0
- どんなに努力しても日本には勝てない
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:44:45.38 ID:r2t2AaZT0
- >>18
囲碁に関しちゃ韓国には敵わん - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:43:30.72 ID:miszeowz0
- 人より車の方が速いからマラソン辞めるって言ったら
馬鹿げてるよね - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:45:56.17 ID:PZ5eb6r30
- >>19
- 169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:06:12.27 ID:eqD/rVqq0
- >>19
それはちょっと違うなあ今までだって電卓の計算速度には敵わなかったけど
囲碁は違うなあ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:43:44.14 ID:GadD6Qyd0
- 人間としての強みであるイカサマやりゃいいやん
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:52:18.49 ID:iYNp2NlH0
- >>21
完全情報ゲームでどうやってイカサマするんだよ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:43:58.77 ID:vPAI1GLS0
- 将棋より囲碁のほうがアルゴリズムが簡単なのか
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:45:51.70 ID:K1glX+Ez0
- >>22
将棋は日本だけ、囲碁は世界にファンが多い
囲碁のが将棋より宣伝になる - 243 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:14:30.62 ID:16qC2AGg0
- >>30
どこの国でも囲碁はマイナー
将棋は各地域で独自に発展したが
どの地域でも囲碁を圧倒する人気
履き違えるなよ。 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:45:52.18 ID:j1SiIumd0
- >>22
評価関数を作りやすいのは確かだと思う - 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:58:39.34 ID:hlhqjNEi0
- >>22
そんなわけないだろう。大半の人は囲碁のルールを聞いてもさっぱりルールが理解できないのが囲碁なのだから。
- 235 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:13:33.39 ID:1Y/XNb0n0
- >>122
難しいとかは関係ないな
結局、競技人口が少なければスポンサーもつかないし、盛り上がりに欠ける
ま、囲碁の事はよく知らないので、囲碁将棋でどっちと言うつもりはないけど - 248 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:14:45.88 ID:v4a2DtkS0
- >>122
ルールを聞いても戦略がわからんだろ。
ルールがわからんのはただのバカだわ。 - 270 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:17:45.03 ID:hlhqjNEi0
- >>248
囲碁知らない東大生二人に囲碁のルールブックだけ渡してやらせればわかる。 - 200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:09:33.45 ID:IMsNkY8r0
- >>22
将棋なんかもとっくのとうにAIに勝てないだろw - 291 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:20:11.09 ID:DhPX3TVa0
- >>22
チェスと囲碁は簡単
将棋は持ち駒を好きな場所に使えることでによって捨て駒として相手を誘導できるから選択肢が膨大 - 301 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:22:19.07 ID:WeP8wZeB0
- >>291
囲碁のほうが状態数が多い - 332 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:25:50.14 ID:hlhqjNEi0
- >>301
碁盤でか杉なだけだな。9路でいいよ。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:44:10.96 ID:bi5sM+YW0
- 今までのパターンが適応しないと言う事だろう
学習能力で言えばAIの方が強いだろうが
色んな手が出て来るとまた変りそうだけどなある意味、どんな事をしてもAIに負けると言う事は
囲碁にはパターンが存在すると言う事の現れだし
それを認めるなら仕方ない事だろうな - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:49:22.56 ID:AnutS3qG0
- >>23
パターンがある事なんてはじめからわかってるだろ - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:55:20.54 ID:+SUp7u8C0
- >>23
囲碁は無限ループのせいで有限性に問題があるけど、基本的に二人零和有限確定完全情報ゲームだからパターンそのものはいずれ尽きるんだよ - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:57:08.70 ID:5Yaj12BP0
- >>92
宇宙の原子全て使ってコンピュータ作ったとしても宇宙が終わるまでに全パターン網羅するのが無理なレベルだけどな - 170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:06:17.03 ID:Nm7HYc/U0
- >>106
全パターンを一つ一つ網羅しようとしたらそうなるけど
実際には「こことここを確保した状態で敵がこことここを確保できていなければ他がどうであれ勝ち確定」みたいなので削ぎ落として行けるからね - 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:58:08.06 ID:216pPlZM0
- >>23
碁盤の中の情報が全てなんだから有限なのは確定している
人間の感覚で途方もない量なだけ - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:58:16.66 ID:8vKF7FDX0
- >>23
全然違う。
Alpha Goは人間の打ち手をベースに学習したモデル。で、それに人間は勝てない。
で、Alpha Go Zeroは過去の棋譜を一切入れないでひたすら学習したもの。それにAlpha Goは勝てない。
つまり今まで人類が研究してきた囲碁は、囲碁本来の強さと一切関係がなかったことがバレた - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:00:29.36 ID:PX4uDCX30
- >>117
それな
今までの囲碁の理論はすべて根本的に間違ってて、もっと強い方法があることがわかってしまったのは衝撃的だった - 171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:06:19.75 ID:PiCip+s30
- >>134
それはショックだな
人間が必死こいて長年詰む重ねて研究分析してきた囲碁に何の意味もなかったとか心が折れるわ - 239 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:13:56.66 ID:AnutS3qG0
- >>171
個々の定石で間違ってたというのもあるだろうが
多くの場合は有効な定石だよ - 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:01:09.49 ID:216pPlZM0
- >>117
ヤバイな
この認識を真摯に受け止めたら棋士は心が折れるかもしれない
ヒカルの碁の佐為なら発狂して成仏するレベル - 165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:05:29.24 ID:H/j79kXj0
- >>136
無駄どころか脚を引っ張ってたわけだからなw - 207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:10:31.06 ID:8vKF7FDX0
- >>165
Alpha Go Zeroに棋譜を学習させると、とたんに弱くなるっていうね - 272 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:18:10.78 ID:AnutS3qG0
- >>207
ねーよ
自己学習の対局数が桁違いにおおいいんだから誤差にもならん - 303 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:22:32.41 ID:8vKF7FDX0
- >>272
論文出てるから探してみてね - 181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:07:31.13 ID:YS4rEVIu0
- >>136
サイは既に魂だけの存在なわけで脳みそは量子だからAIごときには勝てる
- 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:03:29.34 ID:AnutS3qG0
- >>117
それ違うぞ
Alphagoは人の棋譜を入れてから自己対局で強化したモデル
alphago zero はアルゴリズム改良した上で人の棋譜を入れずに自己対局で強化したモデル勝てないのはアルゴリズム改良で強化速度が上がったからだよ
- 168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:05:57.03 ID:hlhqjNEi0
- >>152
アホみたいにサーバ使って、さらには専用ハードも作ってなにがアルゴリズム改良で速度Upだよ。 - 183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:07:39.29 ID:8vKF7FDX0
- >>152
だから学習したって書いてあるじゃん - 201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:09:44.72 ID:AnutS3qG0
- >>183
人の棋譜が足枷のような記述だろ
そんなのは誤差にしか過ぎん - 240 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:14:10.30 ID:8vKF7FDX0
- >>201
足枷だよ。そのせいで探索範囲が狭くなってしまってる。
囲碁の究極の強さを目指すなら、今までの人間の常識を捨てて、まったく異なる打ち方を探す必要があった。 - 287 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:19:51.41 ID:qDj3Tlfr0
- >>240
alpha go zero同士で対局して学習してるとき
その棋譜を見た棋士が
「(人間の打つ囲碁と全く違うので)別次元にいる」とか言ってなかったっけ - 335 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:25:57.47 ID:Qe61Ijr40
- >>240
人の棋譜に対してケタ違いの自己対局してるのに、人の棋譜にとらわれるのはおかしいと思わないのか? - 236 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:13:34.46 ID:h6CLyCwT0
- >>117
そんなzeroでもさすがに序盤は人間とそんな変わらないんじゃないの?
初手は四隅の方とか - 251 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:15:04.10 ID:YS4rEVIu0
- >>236
現代の碁だと星だけどAIならいきなり五の五とか打ってきそう
- 288 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:19:53.31 ID:8/OcQpGb0
- 間違えた>>117
- 282 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:19:12.41 ID:8/OcQpGb0
- >>23
これは心折れるわ
自分たちが信じてきた数百年が完全に無駄だったんだから将棋でいうと羽生が超非効率な手ばっか指しててカリスマが崩壊するようなもんだろ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:44:39.80 ID:j1SiIumd0
- 将棋とかもそうなんだけど
人間の思考と異質な打ち筋なので
なるほど!という手が少なく
強くても面白みがない - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:49:07.72 ID:K1glX+Ez0
- >>24
人間に理解できるレベルの手じゃないから、面白くないだけだよ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:44:41.14 ID:XBHJOZeM0
- 量子コンピューターで破綻するジャンルの一つ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:44:42.24 ID:G3jylA420
- 韓国人の割には潔ぎ良いな。日本も佐藤天彦名人がAIに負けたが引退してない。
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:45:41.72 ID:6Z022pnb0
- AIには縦横100マス目の碁でもさせとけばいい
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:46:40.60 ID:7BYDz4no0
- だからなんなんだ?
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:46:43.03 ID:nLcfhqy50
- 今頃気付いたのかよw
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:46:54.29 ID:8FUxq4Yj0
- 逆に対局パターンが多いから人間では勝てないのでは?
脳内試行の速度と数は電算機械に追い付けないだろ - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:50:29.28 ID:AnutS3qG0
- >>35
読みの深さで負けてるんだからどうしようもない - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:47:03.28 ID:7KBu92nE0
- AIは人間を越えるんだね
危ないな - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:47:21.06 ID:sYwF98ZvO
- あとは麻雀くらいか
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:48:24.12 ID:H/j79kXj0
- >>37
そんなのとっくの昔に負けてる - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:48:26.14 ID:yyxAPigo0
- >>37
残念ながらw - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:47:47.21 ID:nlv8M1tT0
- AIの定石を人間が勉強するようになってしまったからな
もう人間は勝てないね - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:48:43.94 ID:G3jylA420
- >>38
将棋界は正にそれ。AIの棋譜を研究する有様。しかもそれやっている奴がトップに
なっているしw もう人間ダメだわ。 - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:52:09.13 ID:129yhE5s0
- >>44
藤田だか藤井だか若い子がやたら強いのも子供の頃からコンピューターと打ってたからだとか - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:54:45.56 ID:G3jylA420
- >>67
藤井は最近になってソフト研究を始めた。それまで伝統的な勉強法。
だけど詰将棋は徹底的にやって異次元の能力を身に付けた。 - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:56:43.71 ID:7bM0dNMb0
- >>67
藤井は棋譜(将棋をどう指したかの過去の記録)の研究と詰将棋(王様を追い詰めるゲーム)で強くなって
コンピューター使い始めたのはプロ入り直前からだよ - 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:59:19.76 ID:4FbHC7/e0
- >>67
藤田綾はAIの影響は無さそうだけどね - 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:01:09.74 ID:S/ejf/N80
- >>44
永遠の一手って将棋漫画みたいな事になってるな
そろそろAIメーカーと正式に組んで戦う棋士も出てきそう - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:51:42.39 ID:JfVvpaC00
- >>38
棋譜見てもなんでそう打ってるのかもう理解できない域になってるからAIの定石もクソもない - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:56:15.58 ID:YNt8N44C0
- >>38
麻雀は1回勝負なら配牌で運の要素が入り込むが
対戦回数を重ねると確率論でしかなくなるんでコンピュータ相手に勝てる要素がない - 245 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:14:39.28 ID:o0xaIZme0
- >>38
無批判にAIの手を取り入れてる若手には批判も多いけどな - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:47:50.19 ID:9fRos+OQ0
- ゲームで食っていこうって考えてが浅ましいことなのだ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:48:07.65 ID:PTmEvS+K0
- 原付にも勝てないからボルトが価値が無いかと言えばそんなことはない
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:48:59.02 ID:FMMhbROi0
- セドルは囲碁界の神
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:49:24.32 ID:JsW0Yujt0
- リアルにトップ棋士でビックリしたわ、引退すんのかよ
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:49:45.36 ID:PrhDetQt0
- 全探索で碁が解明され、先手必勝で4目勝ちだとすると、
コミは3.5にするのか4.5にするのか
それとも4にするのか - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:52:35.49 ID:AnutS3qG0
- >>49
4でしょ - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:56:10.67 ID:awGnZTZf0
- >>49
後手は追いつくために多少のリスクを追わないといけないから5.5でもええんとちゃうか? - 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:58:20.80 ID:YNt8N44C0
- >>49
どっちにしても、手番を決めた時点で片方が投了することになる - 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:01:33.68 ID:YS4rEVIu0
- >>118
いま中国ではコミは6目半じゃなかった
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:49:58.50 ID:EKSinneW0
- スカイネット来た?
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:50:32.75 ID:2qbhQTL20
- もう人間には棋譜を見ても何故そう打つのかさっぱり理解できないらしいね
序盤中盤はめちゃくちゃな打ち方してるように見えるのに、最後になるとちゃんと勝ってしまう - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:51:15.80 ID:Ees1Y5sQ0
- >>54
見てても面白くなさそうw - 262 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:16:28.21 ID:16qC2AGg0
- >>59
つまらんよ実際
AI同士が突き詰めれば
瞬時に決着するから
エンタメ性ゼロで
これでは興行にも研究にもならない。 - 209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:10:39.99 ID:IMsNkY8r0
- >>54
いやそれAIこそが正しくて今までの定石とされてきたことがゴミなだっただけやん - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:50:32.78 ID:Ees1Y5sQ0
- そもそもプロがやってけるほど稼げる業界じゃないんでは
将棋ならまだしも - 213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:10:52.51 ID:rn63sand0
- >>55
日本では去年の獲得賞金は囲碁トップ>将棋トップだったよ
囲碁は井山がタイトル独占して将棋はタイトルホルダー乱立してたのもあるけど - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:50:40.87 ID:C9C+Ij+z0
- AIとAIならどうなんの?
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:54:44.02 ID:AnutS3qG0
- >>56
AIどうしで毎秒数万、数億手の対局した経験がフィードバックされてる - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:56:36.61 ID:N39brfNa0
- >>56
おそらく、AIが勝つだろうな - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:58:09.95 ID:8BUGmhCX0
- >>100
未来人かおめえ - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:50:58.15 ID:0uV7bpsN0
- 一方羽生さんは
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:51:15.70 ID:FMMhbROi0
- アルファ碁に1勝したのは人類でこの人だけ
- 258 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:15:55.43 ID:o0xaIZme0
- >>58
大口叩いた挙げ句に3連敗のカケツなんか馬鹿にされまくってたからなw - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:51:20.22 ID:HYT9olsx0
- そんなのあたりまえ~
でも、人間の競技なんだから
AIを混ぜなければいいだけの話 - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:51:21.95 ID:G3jylA420
- AIに手は筋1万通りを瞬時の50手先を読んで、その中で一番良い手を指す。
人間は3筋くらいしか読んでないし、しかもプロで30手先くらいまで。
もう勝てない理由が既に出てる。 - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:51:50.81 ID:K1glX+Ez0
- グーグルのAI対決だとコミはいくつだと勝率5割になるのかな
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:52:03.02 ID:YBkfcQnm0
- 狡い
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:52:07.07 ID:NQ9NjwMM0
- すごいな
一つの業界が終わってしまった - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:53:53.57 ID:eCDpkg9O0
- >>66
終わらんよ
機械の方がなんてのはいくらでもあるけどそんなの見て面白いと金出す人おらんのだから - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:52:35.18 ID:LcgXJf5f0
- AIだとかデープラーニングだとかってのきくと
試行錯誤するある意味努力の量も人間よりすごい訳よな - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:52:36.84 ID:KeD3cT3K0
- ただAIと張り合って引退とかはアホだと思うわ
ルールに「ただし人間に限る」って書いてないの? - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:52:48.51 ID:vq91fpm30
- スプラトゥーンやストリートファイターでも
反応チートではなく、同じ条件でプロをぼこぼこにする時代がくるんだろうな - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:55:59.50 ID:SVFGFPMw0
- >>72
チートって反応が早いのは当たり前で…
CPUとか楽しませるためにわざと接待モードで戦ってるんだけど - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:57:27.38 ID:vq91fpm30
- >>94
アルゴリズムじゃなくて、CPUもAIで考えて戦うってことな。スレ違いだからやめとく - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:52:59.67 ID:p4EEyG450
- つか、頭のいい奴はとっくに囲碁とかしょうもないものやってないからなw
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:53:00.42 ID:OWmx/lcI0
- 囲碁は複雑だからAIは人間には敵わないと思っていたら
囲碁は複雑すぎて人間が極めるのは無理でしたってことが判明しちゃった - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:53:08.01 ID:CPyDgluG0
- 「どんなに努力しても自動車には勝てない」と言い、トップマラソンランナーが引退しました。
それくらい馬鹿みたいな話だな。
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:53:22.11 ID:jXmwZSE70
- AIと勝負しなければ良いじゃん。AIも負けても恥でも何でもないわ
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:53:42.44 ID:SVFGFPMw0
- おれ原付に乗っていいならオリンピックの100Mで金メダルとか取る自信が有るけど
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:53:49.88 ID:bVH7V2Sk0
- AIと組んで最も長くゲームできたら勝ちって競技出てもいい
勝ったほうが負けってやつw - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:53:54.27 ID:RKLjmWPC0
- 人間は感情、体調、錯覚でミスしたり思考停止になるからな
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:53:55.23 ID:5NmPlOe/0
- 将棋と違って囲碁AIは全く考えられない手を打ってくるらしいな
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:54:22.59 ID:j0jlzu5K0
- 将棋はまだ人間にも理解できる指し方してくるが、囲碁はもう人類には理解不能の域
プロ棋士が「今までの囲碁の研究は根本的に間違ってたのかも」って言う始末だぞ - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:54:50.44 ID:CVUPfPoO0
- 人間相手に勝てるならいいじゃん
朝鮮人はどっかズれてんな - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:54:59.16 ID:YAC2EYfr0
- 将棋の方は、プロがAIに負けたということで絶望したファンが去り、新しいファン層ができているが、囲碁の方はどうなのかな。
日本では囲碁のプロのネット展開は今ひとつみたいだけど、セドルがこういう引退の仕方をするということは、中韓の囲碁界は衰退が加速しているんだろうか。 - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:54:59.68 ID:6Z022pnb0
- 韓国はロボットにも恨感情があるんだな
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:54:59.91 ID:6vVA9qsl0
- セドルさんかよ
辞めなくていいのにもったいない - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:55:11.45 ID:nuksWS4H0
- おまえら何故気がつかないんだ
AIがわざと一回負けた事にこの人は気がついたんだよ
恐ろしいだろ - 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:58:05.63 ID:Ees1Y5sQ0
- >>91
他の人間には見えないAIの次の一手がこの人には見えてるわけか
スカイネットがついに… - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:55:23.13 ID:a8qMakvY0
- 人とやるのが本業だろバカが
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:56:04.77 ID:216pPlZM0
- ウサインボルト「バイクに勝てないから100m走なんて無意味」
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:56:05.04 ID:LcgXJf5f0
- 評価関数ってのに人間が支配されてるワケでしょ
機械には永遠に出来ない人間様だけの思考だと思われたけど - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:58:50.07 ID:AnutS3qG0
- >>96
評価関数は人間の感覚を数値に落とし込んだだけ
人が見て、いい悪いという勘を数値化したもの今は評価関数もAIが自分で作る
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:56:32.08 ID:r3Z/Wr+p0
- 制限付けないともう勝てないわな(´・ω・`)
昨日までのすべての打ち手覚えている奴と戦わないといけないんだし
人間は体調や記憶の限界に錯誤まである。
機械も1試合3回くらい対戦者が水掛けられるとか、ハンデが必要 - 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:59:00.68 ID:eCDpkg9O0
- >>99
制限というかそもそもまともに相手する必要からしてないからね
パソコンに計算で勝てないって言われてもそれで?だろ - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:57:00.89 ID:8BUGmhCX0
- ボードゲームの崩壊のような発言だな
- 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:57:01.77 ID:xMwjDE1c0
- 36歳でこれからどうすんだろうなあ
こういう理由だと後進育成の場にも立てないだろうし - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:57:02.65 ID:s9qg1WKs0
- 中国のガ●ジみたいな最強棋士はどうなった?
- 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:57:02.65 ID:/CBdbyHP0
- スレタイ見て趙治勲引退かと思った
- 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:57:09.97 ID:2sgqvHQ60
- デデンデンデデン
- 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:57:32.70 ID:hlhqjNEi0
- 「いくらなんでも30年やってりゃ囲碁飽きるわw 趣味は仕事にするんもんじゃねーなw」 本音はこんなところだろう。
- 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:57:41.19 ID:jXmwZSE70
- バカみたいに思うんだけど。AIに負けたからって何だって言うんだろう
- 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:57:50.38 ID:+SUp7u8C0
- 将棋に関してはAIカンニング冤罪事件とか言うのまであるからね
竜王位の連続した正当性はあそこで一度キレてしまった - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:57:57.09 ID:YS4rEVIu0
- サイの神の一手しか勝てない
- 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:58:14.96 ID:cml/mby+0
- 麻雀は40年前からコンピュータに負けてたけどな。
- 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:58:20.93 ID:Evzpvh7V0
- だせぇ逃げ方
基本的にやるのは人間となのに - 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:58:21.41 ID:qnyT+SlL0
- 棋士ならAIに負けても食ってけるだろ
弁護士がAIに負けるようになったらみんな廃業 - 269 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:17:31.58 ID:jWdeO9dn0
- >>120
裁判官もAIなれば、あっという間に判決だな - 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:58:28.48 ID:IgmCFKIh0
- 人間はまだ脳の20%も使いきれてないんだろ
諦めるのは早いぞ - 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:00:19.75 ID:hlhqjNEi0
- >>121
人はもうそんなに進化したのか。昔は3%しか使ってないとか言ってたのに。 - 180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:07:30.67 ID:cfglCl5c0
- >>121
100%使いきれても勝てないよ - 246 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:14:40.29 ID:GkmEoCzI0
- >>121
最新脳科学は使ってないように見えた領域も使ってたって話になってんじゃなかったっけ - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:59:02.23 ID:5zbIFA+W0
- スポーツもアンドロイド選手が出てきたらこうなるんだろうな
- 261 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:16:26.30 ID:m3WZD+Hs0
- >>126
カーボン製の義足でヤバい記録出しちゃう陸上選手いるな - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 13:59:26.27 ID:BolEbVAx0
- そもそも五輪だって機械が参加したら勝てんだろ
人の中で頂点決めてんだよ
AI自体参加資格がないし人に勝ったとかそんなつまらんことで出てくんな - 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:00:15.88 ID:j7hB5nSu0
- >>1
何歳やねんw - 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:00:24.68 ID:ke6Iy2Sq0
- 絶対倒せない無敵キャラでてきたら
どんなに面白いゲームでもとたんに糞ゲーになるのと同じか生活のためじゃなくて最強目指して楽しんでるなら
引退しちゃうな確かに - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:00:41.03 ID:OTBdtP8Z0
- 赤化する朝鮮から逃亡する準備か
始まったな - 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:01:11.72 ID:FMMhbROi0
- セドルは36歳なのに20年以上囲碁界のトップにいた神やで
- 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:01:27.25 ID:SVFGFPMw0
- あれオセロは6X6でやれば後手が必ず勝つからなww
- 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:01:31.20 ID:kFc3eUia0
- 荒れるのを承知で言うが、
豊島がソフトの手順を暗記しているといってる奴は
大学受験勉強は暗記であるというくらい頭が悪い - 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:01:43.39 ID:MQ1lgWBv0
- AIに数学研究させたら、もし公理から違うもの出てきたら大変なことになるな
- 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:02:20.19 ID:hlhqjNEi0
- >>142
AIは応用数学やで。日本では違う意味で使われてるけど。 - 186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:08:15.98 ID:AnutS3qG0
- >>142
証明問題は組み合わせ爆発する事がわかりきってるから
量子コンピュータの分野 - 202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:09:53.54 ID:kFc3eUia0
- >>142
それはない
電子計算機はどこまでいっても
与えられた論理演算の電気的シミュレータでしかない - 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:01:52.12 ID:PP3rM0OK0
- 囲碁なんかはコンピューターで解析出来るほど単純じゃないと言われてたけど
計算の範疇であればそこはコンピューターの得意分野になってしまうんだな - 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:03:09.01 ID:hlhqjNEi0
- >>143
そもそも言ってた奴がコンピュータのド素人のわけで。 - 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:02:11.23 ID:YS4rEVIu0
- コミなしの先手なら人間でも勝てるかも
- 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:02:33.54 ID:PiCip+s30
- これAiとの対戦前は自信満々だったから余計にショックだったんだろ
AIの進化スピードを舐めてた - 147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:02:50.47 ID:eBGR2blN0
- >>1
AI 「なぜ勝てるのか私にもわかりません」 - 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:03:10.41 ID:EQMfmlH40
- 東亜では引退して日本に亡命する疑惑されてるな
- 172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:06:27.14 ID:tVlZAR9I0
- >>149
東亜民ってやっぱ精神病患者だわ - 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:03:14.25 ID:amNqs88+0
- 黒なんとかちゃんかわいいだろバーカ
- 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:04:14.92 ID:6fTLpBIu0
- 囲碁や将棋の他にも人間が叶わない職種は
既にたくさんあるというのに人間は往生際が悪いのぉ ホッホッホ
- 156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:04:27.06 ID:8CdnQeMk0
- 次は語学関係とか自動運転あたりで失業者が増えるのかな
日本だと囲碁と同じように~は機械では絶対にできないって言い張りそうだが - 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:04:30.33 ID:BQP+tmzk0
- 別物と捉えられなかったんだなあ
- 158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:04:37.06 ID:DgJGHPUt0
- 頭に簡易水冷をつければまだやれたかもな。
- 159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:04:49.46 ID:K8xSc12j0
- 羽生善治はAIから逃げてるよな。
- 160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:04:53.29 ID:nwUE3caA0
- いくら車の方が早くてもランナーは引退しないのに
- 161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:04:56.55 ID:C9llxvX70
- ストイックな理由で引退するんだな
- 162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:05:07.02 ID:rEoen5N50
- 名人のくせにコンピューターに負けたのかよって、ファンが離れて
いったんじゃないの?
そんで、プロ棋士を続けていくのが難しくなったのかも… - 163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:05:22.34 ID:jXmwZSE70
- ところでそのAIってプログラムされてるんじゃなくて
自らどうするれば勝てるかを自分で考えてるの - 173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:06:38.35 ID:b6F/AEdo0
- >>163
それは「考える」とは何かという哲学的な問題だな
俺らの脳もプログラムではない保証はあるのだろうか - 190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:08:35.73 ID:hs2Au6L20
- >>163
人数にものを言わせてありとあらゆる手を検索しつくして、逐次会議を開いて選別作業してるようなもの、人間一人で勝てるわけがない - 210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:10:43.32 ID:5V8oUed50
- >>163
単にカンニングしまくっているだけ
どう考えてもただの反則野郎のチーター - 307 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:22:53.42 ID:4Dttw/UY0
- >>163
こうきたらこううって勝利というパターンを解析するのが早い
そりゃ人間には勝てないっすよ - 164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:05:26.71 ID:dbv1ZMhG0
- で、神の一手は見つかった?
- 166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:05:46.51 ID:YS4rEVIu0
- セクースなんかもAIのほうが気持ち良い時代がきそうだな
- 167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:05:49.83 ID:YAC2EYfr0
- プロ棋士にとっての本当の敵は、ソフト、AIではなくて、人間同士の対局に価値があると思うファンが減りスポンサーが減ることなのね。
- 302 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:22:22.86 ID:8o4xtO/n0
- >>167
将棋の場合は人間の対局にもソフトの対局にもそれぞれファンがいるが
囲碁の場合はその垣根も低いからな - 174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:06:47.03 ID:Divq/tFk0
- 麻雀やポーカーのように偶然性や確率で勝負するなら勝てるかもしれん。
(もちろんゲームの麻雀、ポーカーでなくて…)
なので囲碁将棋もサイコロでも振って… - 175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:07:02.27 ID:6U+szIb00
- 囲碁仙人「囲碁は先手が勝つことになってるからな。将棋もだけど」
- 189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:08:31.63 ID:hlhqjNEi0
- >>175
囲碁はコミ変えていくらでも先手不利になるルールなんですよ。 - 225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:12:16.19 ID:6U+szIb00
- >>189
てかそれも意識してるのがアルファーなの? - 260 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:16:24.22 ID:AnutS3qG0
- >>225
そんなの30年前の囲碁ソフトでもやってるわ - 268 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:17:28.96 ID:6U+szIb00
- >>260
いや、この対局でそうだったかつうことさw - 320 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:24:08.84 ID:Qe61Ijr40
- >>268
意識するほど追い込まれてないだろ - 176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:07:08.57 ID:gO/nC71o0
- 交通制御AIとかなら最善でいいけど
囲碁の場合はエンタメAIとして、人間が楽しめ喜びそうな手を出しながら勝つのが着地点じゃないかな - 177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:07:15.27 ID:oiAKVawv0
- 将棋も今じゃほぼ勝てないみたいだな
- 193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:08:49.30 ID:C6W+4rZN0
- >>177
とっくに無理
CPU性能や消費電力で縛りプレイさせてやっといい勝負ができる - 224 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:12:12.35 ID:hlhqjNEi0
- >>193
将棋と違って囲碁はバックにgoogleサーバ群がいて、
ドスパラの単体パソコンじゃどうにもならないぐらい計算量の差があるからな。やっぱり囲碁の開発者は遅れている。 - 178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:07:23.99 ID:N2ddBgiT0
- そもそも人間の方が強いっていう前提が間違い
人間の中で強い人でいいじゃん走るのだって車より遅くたって競技として成り立ってるでしょ
- 182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:07:36.01 ID:5V8oUed50
- 人間とAIを比較してもな
人間同士が勝負してこそでしょ、囲碁も将棋も
AIなんてただのチーターなんだから相手にしちゃいけない - 184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:07:57.11 ID:oiAKVawv0
- 麻雀最強ってことやな
- 191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:08:44.64 ID:5V8oUed50
- >>184
そりゃ金入れたらいきなり天和地和何でもありだからコンピュータ最強だよな - 185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:08:12.36 ID:QMJ3iqm/0
- aiはカンニングみたいなもんだろ
メモリーに膨大な量記録してあるんだろ
メモリーを外して勝負しなきゃ人間が勝てるわけがない - 187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:08:20.93 ID:nGP7Vj6H0
- そのうち色んな業種に広がるだろうな。
しかもこの人みたいに自主的じゃなくて
首切りで。 - 192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:08:48.00 ID:yc01v+ex0
- 俺が気晴らしに作ったプログラムでこんな事になるとは
ごめんな - 194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:08:49.98 ID:v4a2DtkS0
- 将棋も同じだよな。
もうプロの存在価値はない。完全ではない人間の勝った負けたのドラマがいいというなら、それはアマの対戦でも同じこと。プロである意味はない。
- 195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:08:55.25 ID:/FPrgpzO0
- 1人 vs A.I.じゃなくて、
プロ棋士10人くらいが集まって相談しながら決めたら勝てないか? - 212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:10:47.71 ID:v4a2DtkS0
- >>195
船頭多くして船山に登ると言ってな - 226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:12:18.97 ID:U4vp7Q/00
- >>195
Too many cooks spoil the broth.↑これをググらずに訳せ
broth=スープな
- 196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:09:10.54 ID:eqD/rVqq0
- AIは人類が1000年かけて考えた定石を
たった1時間で突破してしまう
- 197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:09:12.44 ID:xVNfabu80
- 文句しか打ち手が無いネトウヨの5億倍は潔くカッコいい人生
- 198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:09:33.45 ID:N2ddBgiT0
- AIに入学試験敵わないから勉強やめるわ
- 199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:09:33.61 ID:DGfqcKaF0
- 囲碁でコンピューターが人間のトッププロに勝てるまであと数百年かかるとか言われてたよな
- 237 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:13:35.52 ID:YS4rEVIu0
- >>199
32ビットのCPUの時代だけどね
- 204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:10:00.48 ID:2voNJ8OH0
- つうか、この手のゲームは人間同士でやるから意味があるのに
フルマラソンを車と競っても仕方ないのと同じで - 228 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:12:28.56 ID:eqD/rVqq0
- >>204
それってAIが人間より優秀だって前提で言ってるじゃんw
つまり同じ土俵で負けてんだよ
- 206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:10:28.29 ID:Agt3jzh80
- 量子コンピュータが出たら機械学習より総当たりが勝つ時代が来るかも知れない
- 208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:10:39.72 ID:aNK9JUHk0
- オレは人間最強
そのオレが負けるんだ
AIに勝てる者はいない
こんなゲームは意味がない
やめてやる!
短慮 愚か マジ韓国 - 211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:10:45.36 ID:xR6ptDgw0
- 松岡修造が激おこしそうだな
- 214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:10:56.86 ID:GkmEoCzI0
- おまえらはゲームでもAlphaStarにボコボコにされるわけだが
ゲームやめたら? - 217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:11:17.73 ID:zreSwnGv0
- トッププロかつ韓国人らしい
勝ち以外が意味がない価値観だろう
- 218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:11:29.96 ID:1dlvNZ0V0
- 気持ちわかるわ。
もうプロは必要ないで - 230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:12:46.47 ID:MShgo0rf0
- >>218
藤井○太「え!?」 - 219 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:11:36.82 ID:PiCip+s30
- AIて人間が寝てる間も凄いスピードで自己対局して学習し進化し続けるんだよな
そりゃ人間は勝てなくなるよな
羽生さんがAIから逃げ回ってるのはある意味正解かも - 223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:12:01.30 ID:QMJ3iqm/0
- メモリーを1MBくらいに制限してAIにハンデつけないと
人間は勝てないだろ - 227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:12:23.46 ID:Agt3jzh80
- マラソンランナーが自動車との勝負に負けて引退するようなもんだろ
- 234 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:13:32.19 ID:eqD/rVqq0
- >>227
それってAIが人間より優秀だって前提で言ってるじゃんw
つまり同じ土俵で負けてんだよ
人間は機械に負けた
- 254 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:15:36.20 ID:eCDpkg9O0
- >>234
AIな時点で土俵が違うから
まずAIを人にしてからだな - 323 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:24:28.67 ID:jWdeO9dn0
- >>227
全然意味違うから - 229 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:12:29.18 ID:rEoen5N50
- 囲碁にしても将棋にしても、プロ棋士とAIの対決とかはナンセンスな
時代になっちゃったんだろうな。 - 231 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:12:54.73 ID:0S2kmamm0
- 機械相手に勝つとか負けるとかの勝負は無意味じゃない?
計算力はコンピューターに勝てない、肉体は油圧ジャッキに勝てない、鍛え上げられていてもピストルの弾に耐えられない。そんな事はわかっていたはずでは?まぁ自分が負けるのが嫌いな民族では仕方ないが。だから研究分野で遅れてるんだよ。
- 232 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:13:07.30 ID:PiCip+s30
- でもこんな朝鮮人に日本のトッププロが勝てなかった
- 233 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:13:14.48 ID:YUxTW4Qz0
- 50位程度の選手が言うことかなw
- 238 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:13:36.66 ID:8eATiX0l0
- 新幹線にスピードでは勝てないから
マラソン辞めます――的な? - 241 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:14:12.46 ID:2l3Xonag0
- そらそうだろ。どんなに空手の達人が正拳突きを極めたって銃弾一発の威力にはかなわない。
機械が上に決まってる。 - 284 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:19:20.89 ID:1Y/XNb0n0
- >>241
ただその正拳突きが観るものを魅了するほどであれば、価値はあると思うがね
将棋はむしろAIが発達した事で、素人でもプロ対戦の実況で盛り上がれると言う謎の展開になってるな
どう転ぶか分からんものだ - 312 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:23:16.13 ID:5V8oUed50
- >>284
格ゲーにたとえるなら完璧なゲーニッツには誰にも勝てないってだけだからな
人間同士が対戦するなら普通に面白いわけで、AIに勝てないからってのはバカげてる - 247 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:14:44.06 ID:+ztYrFaY0
- 感情が一切入らないし人間と違う奇妙な動き方するから読めないらしいな
- 250 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:14:48.92 ID:fmGJFG4H0
- >>1
将棋屋も少しはイ先生を見習え
スマホソフトにすら手も足も出ないのにプライド無いのかよ - 252 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:15:16.65 ID:eqD/rVqq0
- 人間が人間であるためのアイデンティティの分野まで
機械が踏み込んできてんだよ
人間は考える葦である
- 253 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:15:25.36 ID:dfc+j/cM0
- 出る前に負けること考えるバカいるかよ!
- 255 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:15:42.40 ID:ihwXmuVA0
- 必ず最後にAIは勝つ~
- 256 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:15:45.48 ID:9XqePhHC0
- 36歳て若すぎやん
なにするんやろこれから
大学行ってAIの勉強でもしだしたらおもろいがw - 257 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:15:48.97 ID:wcVjrrMk0
- まぁ、コンピュータに勝てなくても
その楽しさを伝える事は出来たんじゃないか?
俺は囲碁なんざルールも知らんし何が楽しいかさっぱりわからん
それは知らないだけだからかもしれんし - 259 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:16:10.07 ID:F1SJf+F40
- ヒカルの碁読んで思ったけど韓国の棋士
って最強なんだよね?その韓国棋士のトップ
が諦めたら碁の世界って終わるんじゃね? - 263 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:16:48.01 ID:+ztYrFaY0
- その1勝できたのも、次からは相手側は対策してくるわけだからそりゃ勝てないわけだ
- 264 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:16:52.93 ID:2l3Xonag0
- 魔太郎と藤井七段の対局は金を払って見たいと思う人は沢山いるだろうが、
当世最高のAI同士の対局は金にはならないそういうこった
- 314 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:23:28.60 ID:rb0eEfeL0
- >>264
ゲームでも高橋名人対毛利名人だから熱狂したんであって
AI同士の対戦は人気でないだろうな - 315 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:23:56.01 ID:zreSwnGv0
- >>264
人気のためには擬人化しないとな。ビジュアルとキャラ。囲碁ロイド
- 265 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:16:57.36 ID:YS4rEVIu0
- 3つくらい石置かせてもらえばなんとか人間勝てる?
- 286 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:19:46.13 ID:jWdeO9dn0
- >>265
3子でも難しいそうだ
トップ棋士が4子ならと言っていた - 295 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:20:58.94 ID:jWdeO9dn0
- >>286
あっ、ごめん、
これ囲碁の神様に対してだった - 266 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:17:01.67 ID:9XqePhHC0
- 滑落のひとは47歳になってもまだはじまってすらいなかったのに
この人はひとつピリオドが世界って残酷
- 267 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:17:20.58 ID:PiCip+s30
- 囲碁や将棋はルールが複雑だから
AIより人間の頭脳が勝ると言う時代が長かったからな
AIの進化でそういう常識が崩壊していった - 281 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:19:02.67 ID:U4vp7Q/00
- >>267
何を言ってんの
ルールはシンプルだよ
パターンが無限大にある
最高のゲームだよ今のゲームなんか覚えるとこと大量で
やることは派手に必殺技を何種類も代わる代わるぶちかまわすだけだからな - 308 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:22:57.39 ID:hlhqjNEi0
- >>281
おまえにとっては最高かもしれないが日本人にとっては人気ないゲーム。NHKの扱いの差は明らか。
- 306 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:22:52.17 ID:eCDpkg9O0
- >>267
当初から処理能力次第って言われてたけどな
その処理能力が足りるようになったってだけ
これだって簡単に言えばパソコン何十台分の処理能力ぶち込んで解析しとるだけやし - 319 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:24:08.21 ID:DhPX3TVa0
- >>267
ルールが複雑なのは将棋と麻雀チョンボのない囲碁は最も簡単なルールだよ
- 271 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:17:59.34 ID:LXFlOWOU0
- 俺らの仕事もそのうちAIに取られるな
- 273 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:18:26.48 ID:lihcDt4v0
- 将棋ゲームの初級でも二枚落ちさせてやっと勝てるわ
奴はミスしない - 274 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:18:32.36 ID:DGfqcKaF0
- トッププロですAIを相手にするのは無駄だと結論したか
人類の敗北だなw - 275 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:18:37.13 ID:rLAr6Iww0
- 将棋はAIのおかげで観戦が楽しくなってるのに、囲碁はいじけて引退wガキかよ
- 313 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:23:25.97 ID:h6CLyCwT0
- >>275
将棋みたいな評価数値ではなく囲碁なら明確に何目優勢かで数値出せるだろうのにな - 329 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:25:41.03 ID:ynIIDKJe0
- >>313
囲碁AIは勝率をパーセント表示するから、いまいちピンとこない - 340 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:26:53.85 ID:hlhqjNEi0
- >>329
元々それ誤訳だろ。 - 276 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:18:46.47 ID:DkZd2lkI0
- >>1
短距離走の選手がリニアモーターカーとスピード勝負で負けたからって引退しねーだろ - 277 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:18:47.81 ID:WeP8wZeB0
- 車に勝てないから引退する陸上選手は居ない理論は割と正しいと思ってる
人間がゲームしてるのを見るのとコンピュータが打ってるのではエンタメ性が違う - 278 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:18:50.95 ID:E5LNyNKj0
- 純粋な数学の世界だもんな、人間の100年は機械の1秒な実力差じゃ勝てないよ
- 280 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:18:58.71 ID:0HSA5mjs0
- 心が折れたのか
- 283 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:19:18.89 ID:KD6ZDOYm0
- 人間同士がやるから面白い競技の世界に機械放り込んだらつまんなくなって燃え尽きるわな
- 285 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:19:31.97 ID:6U+szIb00
- つか自己学習型だと中身がどうなってるかプログラマーもわからんつうオチもあるよなw
- 289 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:20:00.60 ID:wfrIR2kB0
- 勝てないからつまんなくなったのかね。頭脳明晰な人ってもろいところがあるからな。休養した方が良いね、こういうタイプは
- 290 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:20:09.60 ID:eqD/rVqq0
- 経営とか営業とか人事とかも
答えは単純に数値化できるじゃん
リソースの最適化で
評価関数の最大値を求めるだけだし
人間いらないな
- 292 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:20:18.63 ID:+ztYrFaY0
- AIと軍人将棋やったらどうなるのかね?
いきなりスパイに大将が取られたりすんの?w - 299 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:21:43.40 ID:qDj3Tlfr0
- >>292
駒の強さを完璧に推測してきそうだ
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル - 294 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:20:38.92 ID:U4vp7Q/00
- 将棋はとった駒を好きな位置に置けるからな
このおかげでまだAIに食われずに済んでる
ま、時間の問題だと思うけど
- 297 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:21:28.19 ID:Agt3jzh80
- >>294
たんに競技人口が少なくて相手にされてないだけ - 311 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:23:06.53 ID:9XqePhHC0
- >>294
は? - 296 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:21:27.77 ID:kpSzVjic0
- ヘタレチョンさすがやな
絶望して首くくってね - 298 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:21:41.69 ID:UNTXDpZ+0
- 将棋ほどルールに縛られたスポーツはないからな
常にベストを選択できるコンピュータに勝てるわけがない - 304 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:22:50.13 ID:PMKjDwM90
- AI同士で対決したらええやん
- 305 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:22:50.13 ID:3J+IqFMYO
- ディープラーニング出来る様になったからこの手の膨大な選択肢の中から導きだすゲームは人間じゃ近い将来全く勝てないわな
- 309 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:22:59.26 ID:OHahd0jl0
- もうゲームではAIに人間が勝てる可能性ないということか
- 310 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:23:03.79 ID:8/OcQpGb0
- 将棋もAI同士で戦わせてたら凄いことになるでしょ
- 322 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:24:26.86 ID:kpSzVjic0
- >>310
初手からフリーズ気味 - 316 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:24:01.61 ID:SSLlK3wp0
- 日本王者「韓国、中国に勝てないから引退する」
- 317 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:24:04.65 ID:UPn7SPgL0
- 人間はバイクに勝てないしバイクは新幹線や飛行機に勝てないし
飛行機はロケットに勝てないしロケットは光に勝てないし銃弾よりロケット砲のほうが威力あるしロケット砲より核ミサイルのほうが威力あるし
核ミサイルより巨大隕石の衝突のほうが威力あるしそんなバカバカしい尺度どうでもいいわ
- 318 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:24:05.85 ID:eB/tMmmO0
- AI搭載ロボットの時代になったら捕まえた人間同士対決させて、不完全同士の対決って面白いねって充電しながら寛いでそう。
- 321 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:24:19.29 ID:DjQwzqlc0
- 一勝したのはすごいと思うわ
- 324 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:24:48.21 ID:ACbXhwBy0
- 井山 僕はまだまだやめへんで~
- 325 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:25:31.25 ID:WeP8wZeB0
- 格ゲーでも機械は1fで反応できるし人間は勝ちようがない
囲碁も機械は1秒でN手先まで実際に打ってみて判断してるからな
そりゃかてんでしょ
ずるいわ - 326 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:25:31.50 ID:MOxWfVH20
- 2019年生まれを殺して
マスター化している - 327 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:25:39.21 ID:ewBZtez40
- 棋士は負けると心が死ぬらしいからな
- 328 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:25:39.42 ID:8/OcQpGb0
- ただまぁ人間同士の戦いが今後廃れるとは思えないけどね
例えばクイズ番組がいい例で
答えは全部本に書いてることでも人間が知っているか記憶できているかどうかの勝負として視聴者は楽しんでるわけ今後はAIにどれだけ近いことができるかという風にシフトしていくだけで
結局人対人を楽しむのは見てる側からは変わらない - 330 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:25:41.12 ID:PMKjDwM90
- 麻雀とかだと、ツキの要素もあるからなぁ
アカギみたいなヤツが勝つのかな - 331 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:25:47.42 ID:nK41cD+X0
- >>1
その通りなんだろうけど、人は人だからね
ボルトがいくら早くても原チャリにすら勝てないけど、それとは別でしょ?
そういう事だよ - 333 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:25:53.04 ID:T4Zc8T+B0
- ???「AI?強いよね。序盤中盤終盤と隙がないと思うよ。でもオイラも負けないよ。」
- 336 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:26:07.64 ID:L5QV3TRN0
- そこで諦めたら 人類は滅亡するぞ
- 337 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:26:17.83 ID:OHahd0jl0
- もう麻雀しか
- 338 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:26:18.68 ID:rb0eEfeL0
- 今はまだ囲碁とか将棋とかだからみんなのほほんとしてるけど
そのうちどんどんビジネスの世界でAIが使われ出すとほとんどの事務員がAIに勝てないってなる - 341 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:26:58.51 ID:LOia1FA10
- >>1
意味がわからん
サラブレッドに敵わないからマラソン辞めるみたいな? - 342 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:27:00.68 ID:QQZDTyZq0
- 充分稼いだ? 他にやりたい事がある?
- 343 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:27:14.92 ID:ouT2MGc+0
- 必ず最後にAIは勝つ
- 344 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 14:27:18.75 ID:fJccxrPJ0
- 研鑽と回転力を人間同士ぶつけあう点で競技性は永遠に保たれるじゃん。
突き詰めればどんなボードゲームも必勝手順が定まる運命なんで、
競技の普及も使命であるプロとして極端すぎる判断。
【韓国】トップ囲碁棋士引退「どんなに努力してもAIには勝てない」

コメント