- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 15:33:51.08 ID:CAP_USER
Appleでかつて「M1」、「M1 Pro」、および「M1 Max」を開発していた責任者のJeff Wilcox氏は、自身のLinkedInにおいてIntelに転職したことを発表した。
同氏はこれまでMacのシステムアーキテクチャのディレクターを務め、信号および電力のインテグリティなどを担当、Apple Siliconへの移行を主導していた。それ以前はT2コプロセッサやSoCの開発に携わっている。
Intel移籍後の役職は「フェロー・デザインエンジニアグループCEO・クライアントSoCアーキテクチャ」となっている。
ちなみに同氏の職歴を見ると、1997年~2007年および2010年~2013年の間にIntelに在籍していた。2007年~2008年はNVIDIA、2008年~2010年はMagnum SemiconductorでPrincipalアーキテクトおよびエンジニアを務めていた。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1379007.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 15:38:36.80 ID:/n3lhCt4
- インテルの12世代Coreは大失敗だろ。
消費電力でかすぎ。 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 15:38:39.21 ID:7mOKB4pe
- 3回目の出戻りかい
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 15:40:31.37 ID:IP/fbCgL
- >>1
また飼い56すの? - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 15:41:48.10 ID:Osh0Vbjw
- ちんぽ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 15:45:36.67 ID:ru8rwuyK
- 出戻りつうか「IntelのCEOに来て下さい」と言われる人はそうそう居ないと思うが。
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 16:15:32.73 ID:oGRfIta2
- >>6
グループCEOだから事業部制下での経営責任者であって会社単位のCEOではないかも - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 15:51:22.48 ID:Hbb7RwuH
- こういう人は本質的なお仕事としては研究職なのかな?
単にディレクションしてるだけってわけじゃないよね? - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 15:51:52.34 ID:KAy5tgJD
- インテルはCEOがインテル古参でvmwareの社長だったパットゲルシンガーに変わったから、昔のつてで呼び戻されたのかな。
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 15:54:08.90 ID:v44pzPZ1
- これってどう言うこと?錦鯉の優勝となんか関係あるの?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 15:57:11.73 ID:9PioRgxf
- この業界、少数の天才を奪い合ってる感じだな
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 15:59:11.37 ID:9jJ5BNTo
- Appleが脱Intelのために作ったM1チップ
その開発者が移籍とはw - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 16:06:06.58 ID:QYS9Nyh+
- >>14
M1はただ移行した時期のチップというだけで、
技術的な積み重ねはApple Axでもう10年以上ずっとやっている - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 16:06:12.72 ID:ZYycDoQN
- 向こうでは普通の転職あるあるじゃん
同じ業界をグルグル回ってるひと多いわ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 16:35:07.98 ID:fYu59uko
- >>16
漫画家や小説家同様の著作権商売だからな
力量のある作家が奪い合いになるのはどこも一緒 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 16:22:50.51 ID:3U5MHxSF
- AppleがIntelを吸収するための布石?
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 16:23:56.60 ID:iy8igwZ/
- インテルも、ARMアーキテクチャ採用したりして
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 16:24:37.82 ID:ot6JLxsU
- ケラー引き抜いたAMDみたいにインテルの一発逆転あるの?
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 16:39:59.91 ID:gxXRbRur
- >>20
ジムケラーは元々AMDだから出戻り - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 16:25:38.43 ID:9a7DKUKv
- 金じゃねーなw
りんご崩壊かw ホモは嫌いらしいなやはりか - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 16:25:44.86 ID:wdK0EJcm
- まあCPUも何処か一つの企業が一人勝ちってのも
面白くないからね
intelの寡占化が続いてた時期に誰もが思った事だと思うよ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 16:32:58.12 ID:QHfidoYp
- 年収いくらくらいなんだろうね。
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 16:38:23.11 ID:gxXRbRur
- >>1
事務ケラーの悲劇が繰り返される - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 16:41:09.87 ID:3PiZTGJl
- 売れる腕さえあればワガママも通せる
これぞ強さ、カッケー! - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 16:42:27.47 ID:3ForLoVX
- こういう裏切りと引き抜きは本当に嫌い
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 16:43:07.30 ID:HBe76a4e
- アベの責任!
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 16:46:05.91 ID:yyH0tWKk
- 凄い人が行ったり来たりすることで業界全体の底上げにもなるから、これはいいわ。
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 16:48:11.07 ID:4TwZO5hf
- より高い給料提示されたら行ったり来たりする業界なんだろ
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/07(金) 16:48:29.67 ID:UyR/6X8D
- よくいる株ゲームで儲けた連中と違って常に必要とされる人材は素晴らしいな
【雇用】「Apple M1」開発責任者がIntelに転職

コメント