- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:30:15.41 ID:dithvaXw9
マイナンバーカードが「健康保険証」の代わりに 病院受診者のメリット3つ
6/15(月) 12:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5f77ca7d406129165887f1b0593c7c64db20141マイナンバーカードは特別定額給付金のオンライン申請に使えると、一時話題になりました。
入手するには顔写真とともに申請する必要があり、手元に届くまで大体1か月から2か月程度、時間が必要です。(自治体によって差はあります)
このマイナンバーカードが今後、健康保険証の代わりとして使えるようになります。
マイナンバーカードでできること
マイナンバーカードは携帯電話の契約や、各種会員登録時の個人情報として、身分証明書代わりに使えます。また、マイナンバーカードがあれば、住民票の写しや課税証明書などをコンビニエンスストアで取得もできます。(自治体によってサービス内容の違いあり)
そして、今年9月から実施される、上限5000円のポイントがキャッシュレス決済時に付与される「マイナポイント」をもらうには、マイナンバーカードが必要です。
参照:内閣府
健康保険証の代わりになる「オンライン資格確認」について
「オンライン資格確認」とは、健康保険証かマイナンバーカードを利用することによって、現在、どの公的医療保険の資格を持っているのか、病院の受付で確認できるシステムです。開始予定は令和3年3月となっています。
手順としては、まず、マイナンバーカードを病院備え付けのカードリーダーに置き、ICチップの読み込みをします。
その後、受付にて目視または顔認証システムを使って顔認証を行い、本人確認をした上で、公的医療保険の資格情報を取得します。
本人確認の方法は、マイナンバーカードの暗証番号を受診者に直接、端末入力してもらうという方法でも可能です。
病院受診者のメリット
病院へ受診する方には3つのメリットがあります。■【メリット1】限度額以上の医療費を窓口で支払う必要がなくなる
日本の優れた公的医療保険制度の1つとして、高額療養費制度があります。これは、1か月当たりの医療費の支払い額の上限が、患者の年齢、所得に基づき決められている制度です。
上限額を超えると差額が払い戻しされますが、その際には、事前に申請して交付を受けた「限度額適用認定証」を病院の受付に提示する必要があります。
マイナンバーカードでオンライン資格確認ができると「限度額適用認定証」が手元になくても、窓口で支払う医療費は限度額までになりますので大変便利です。
■【メリット2】薬剤情報や特定健診の結果などを病院間で共有ができる
オンライン資格確認が利用すると、受診者の同意があれば、投与された薬の情報や、過去5年分の特定健診の結果を、医師や薬剤師が閲覧できます。初めて行く病院でも、過去の情報がすでに提供された状態になっていますので、安心して診察を受けられます。
また、災害時にも病院間で受診者の情報共有ができるというメリットがあります。
■【メリット3】転職・就職などをして、手元に保険証がまだない場合も受診できる
オンライン資格確認が利用すると、手元に保険証が届いていなくても、病院受付のパソコンにて公的医療保険の資格確認ができます。保険証が届くまで、病院の受診を控えるといった心配がなくなります。
以下はソース元
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:32:02.55 ID:wmP3lVid0
- めんどくせー!
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:32:32.79 ID:OUIzbdtW0
- このように便利なマイナンバーカードは民主党政権が
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:54:21.44 ID:AGQLDHtS0
- >>3
それは昔。
当時の民主連中は、今では大いに導入に反対してますね。 - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:00:17.66 ID:JCjzRBld0
- >>3
明確な反対派は共産と社民だぞ。 - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:33:08.35 ID:ICdC50Fx0
- 今ステロイド治療中でムーンフェイスだから証明写真撮りたくねー
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:33:17.36 ID:M1aClAE/0
- 個人情報芋づるカード
情報流出のトラブルが発生しているうちはやるべきではない - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:33:40.55 ID:dithvaXw0
- ■【メリット1】限度額以上の医療費を窓口で支払う必要がなくなる
日本の優れた公的医療保険制度の1つとして、高額療養費制度があります。
■【メリット3】転職・就職などをして、手元に保険証がまだない場合も受診できるこれは便利だよ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:34:37.84 ID:kpgiD/ek0
- また電通に外注ですか?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:35:04.72 ID:gT/dmBoI0
- 包茎手術もばれるん?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:35:33.15 ID:d8ZX9s6S0
- マイナンバーカード出す奴は手続き面倒そうだから後回しにされるだろうな
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:35:47.18 ID:EWLcXrc60
- やっと持とうと思うメリットがw重機カードの時、何でしなかったw
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:46:30.18 ID:gnUagTYt0
- >>10
パヨクやら長野県やらマスコミが盛大に反対しまくったから。
なお、マイナンバーも同様。 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:35:54.71 ID:4bw1fdn70
- 国民保険と社会保険を勝手に切り替えてくれ
派遣とか非正規増えてるんだからこれくらいやってくれ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:36:32.05 ID:I8KOB8tN0
- マイナンバーカードって長いよな
アベノカードにしようぜ - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:38:25.88 ID:OUIzbdtW0
- >>12
民主党政権の唯一の成果ですので、民主カードにしましょう。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:43:10.80 ID:iyMlqk+/0
- >>15
自民党が政権交代間際に仕込んだのをミンスが気づかずほったらかしにしてただけだよw - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:08:49.01 ID:Efa2safk0
- >>12
マイナンバーカード
略して「まいど」でええな - 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:10:28.60 ID:iYZ0mxUP0
- >>135
それ過去にあったろ
とんねるずがCMしてた - 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:10:58.07 ID:W33yDxdc0
- >>135
関東はマイカーで対抗するで - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:36:58.03 ID:Rsd+yHQs0
- 言うてももう詐欺に使われる名簿は出回りまくって飽和してんだろ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:38:37.99 ID:0crGsA870
- デメリット 終息までクラスターに意図せずに参加しちゃう可能性がありまくり
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:38:43.23 ID:z5VN82rg0
- マイナンバーカードで携帯の契約できたっけ?
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:54:46.98 ID:VSf7McTe0
- >>17
マイナンバーカードが無いと面倒になってきてる。
いずれは免許証かマイナンバーカードの二択になると思うよ。 - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:39:40.47 ID:VECQWF970
- 病院の領収書をかき集めて集計しなくても医療費控除が申告できるのは便利すぎる
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:40:40.16 ID:oK+SEp8w0
- マイナンバーカードのメリットをもっとつくって持ってない奴との差別化を図ればよい
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:41:16.58 ID:Q9E8WQkG0
- メリット4
顔写真があるため、保険証の貸し借りによる不正が防止できる - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:41:21.02 ID:Wx3z45dS0
- 限度額認定証って面倒いよな
緊急入院した時とか申請難しいし病院でサポートしてくれるけど、誰か家族がいないとやりづらい
- 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:08:46.58 ID:wgSyDk8k0
- >>22
なんの手続きもしなくとも、一旦病院に請求額全部支払えば後で健保組合から勝手にキャッシュバックされるよ。
その立て替え払いができない人は知らんけど。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:42:05.24 ID:beOpEjY60
- 健康保険証にマイナンバー入れれば
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:42:13.88 ID:vLuswAOA0
- ドクターショッピング禁止になるから
最初にヤブ医者にかかったら覚悟した方がいい - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:42:33.57 ID:0ZfoBpmn0
- 時代遅れだよ。
物理カードじゃなくて、スマホアプリにしろよ。 - 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:13:48.66 ID:LDyxJ9Y+0
- >>25
本当にそれ。老害が実権握る日本じゃ想像すら出来ないな。 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:42:44.27 ID:yD0LWwUt0
- 整骨院とか整復師にマイナンバーカード見せるの怖い
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:47:58.56 ID:vBGxkPjv0
- >>26
接骨院や整復士に行くほうが怖いわ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:42:48.01 ID:4O/3cYDi0
- >>1
あ、保険証あるんで大丈夫でーす - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:43:12.90 ID:Kcp6119j0
- 外国人の不正ありまくりだったからな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:43:16.87 ID:0a1pmCkx0
- 便利にはなるけど、あまりにも紐付けると紛失や情報流出した時が怖いな
番号は簡単には変更できないんだよね? - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:43:25.26 ID:loCu7ig80
- いらんわ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:43:32.14 ID:BmRTelV80
- 財産も健康もすべて情報収集
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:43:40.12 ID:ni8jLU0Y0
- マイナンバーカードに身分が記されるって事か
作らないでよかった - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:43:59.08 ID:ecVCGQR50
- 運転免許証を本人確認の書類から外したらマイナンバーカード
を持つ人が増えんじゃない。 - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:44:02.81 ID:GcFAtCKr0
- 保険証見せた方が早いじゃん
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:45:46.30 ID:gnUagTYt0
- マイナンバーの運用法律の改正、国会を通ったのか?
今だと各病院やらなんやらで個人情報保護に基づいた管理システム導入、管理者導入、管理記録作成および記録保管とかむちゃくちゃ手間かかるはずだが。 - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:45:46.42 ID:zOvb7UlM0
- 余裕あったら作ろうと思うんだけど今ってどうやって作るの?
マイナンバー通知カードは無効になったんだよね? - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:47:15.19 ID:0exvyUKR0
- >>37
通知カードが身分証代わりに使えなくなるだけで
通知カードからマイナンバーカードに切り替えはできるんでは - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:49:55.31 ID:sUkptR3M0
- >>42
そもそも通知カードに身分証の役割は無い
今までも通知カードのみだと拒否されるケースが殆ど - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:51:46.09 ID:0exvyUKR0
- >>56
知っとるわ - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:48:38.73 ID:sUkptR3M0
- >>37
無効というか、引っ越しとか結婚で名前が変わったりだとか、変更が生じた時に新たに発行できなくなったんじゃなかったかな
変更なくそのままの人は(とりあえず)使えるけど、変更が必要な人は金融機関ではトラブるかも - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:46:28.80 ID:cF3icccU0
- いいぞ早くしろ
つーか免許証と一体化しろ - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:46:42.90 ID:2uc0OUxA0
- デメリット
有効期限があって 更新には平日オフィスアワーに役所に出向かなければならない - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:47:33.19 ID:xKe8cLEv0
- >>40
デメリット、そこだよなぁ - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:49:48.86 ID:2uc0OUxA0
- >>43
これが面倒すぎる
保険証は勝手に更新して送ってきてくれるんだし…
だから免許証と一体化して 自動車免許更新と同時にセンターで更新できるようになってほしい - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:00:47.50 ID:xKe8cLEv0
- >>54
協会けんぽの保険証は更新なんてないぞ - 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:06:05.09 ID:sUkptR3M0
- >>106
社保は、雇ってる会社が社員の加入状態や情報の正しさを保証をしてるからねぇ
国保は、無職やら高齢者とか有象無象の加入者が多くて、定期的に更新かけないと訳わからなくなるし - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:48:31.61 ID:g9TutbQv0
- >>40
それぐらいやれば
365日働いてんの?
有給ないブラックに勤めてんの?
単に怠け者なの? - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:51:35.15 ID:fy8y2uR30
- >>46
40はむしろ必要なのは土日対応なんだから
糞公務員は一緒に休んでないで対応しろよ!というメタファーなんだよ
そんな事もわからんの?引っ込んでろ - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:52:18.39 ID:YBRSIn4R0
- >>40
マジかよ!
期限が迫ってきたらクレジットカードみたいに郵送されてくるんじゃないのかよ? - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:53:33.40 ID:sUkptR3M0
- >>68
なりすましが横行するからねぇ - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:02:12.07 ID:5V086GG80
- >>40
免許証も統合すればいい免許証の更新と一緒でいいから
- 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:09:31.53 ID:sUkptR3M0
- >>115
免許証は警察利権だからね
あとオマワリも路上でスムーズに確認したいからあのフォーマット(免許証デザイン)は変えたく無いんだろ - 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:04:17.08 ID:R78pDRX50
- >>40
パスポートかな? - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:48:01.55 ID:fSYHWOh10
- お役所サーバは個人情報が漏洩するかも知れないのでヤダ
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:49:16.33 ID:b+8NHmQL0
- ようやくかー
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:49:26.39 ID:W33yDxdc0
- 限度額認定証の更新はなくなるの?あれ地味に面倒
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:49:31.66 ID:Pm9VCu7q0
- なにこれ すごく便利
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:49:42.65 ID:tz4UP8ol0
- 健康保険料滞納したら、区役所が国民健保の保険証おくってこねーんだよな。
あれ国民皆保険のタテマエに明確に違反してるとおもうんだけど。カネ払わないなら保険証発行しねーなら、国民健保つかわねーから解約させろカス。
なにが国民皆保険だ。うそつき! - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:51:19.61 ID:sUkptR3M0
- >>51
役所にちゃんと支払えない事情を説明すれば発行されるだろ - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:52:46.88 ID:vBGxkPjv0
- >>51
国が国民皆保険制度を作ってくれた
でも参加しない人には
制度を利用する権利なくない? - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:49:45.08 ID:FZUGTgY+0
- 外国人の問題がクリアできていないので無理でしょう。
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:49:52.96 ID:mBxgoN/N0
- 顔写真入れるの止めて欲しい。
年をとっていく顔を見るのって気がめいるわ。 - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:50:05.92 ID:b+8NHmQL0
- 保険証と一緒になってくれるのありがたいわ
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:50:14.11 ID:Xx0yxroF0
- 一方、医療のオンライン化、3年の予定をわずか1カ月で実現した中国
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:52:23.97 ID:sUkptR3M0
- >>58
共産党の鶴の一声で今までのことを全て卓袱台返ししても文句を言わせない体質だからね - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:50:39.41 ID:ecVCGQR50
- いつも韓国を見習えと言ってるパヨクがこういった件にはだんまり。
韓国でも個人番号が振り与えられているからな。 - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:51:23.45 ID:Y8Sz3xkQ0
- >>59
通名で作れるのかどうかだな - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:55:01.68 ID:ntAd/qcq0
- >>64
本名から思い切り名前が変わる通名はアウトだったはず
John→ジョンって言うような通名ならセーフ
キム→木村はアウト - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:50:44.52 ID:AGIaqTin0
- マイナポイントけちくせーわ
5万買ったら5万ポイント電子マネー還元にしろや - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:50:44.78 ID:ni8jLU0Y0
- セカンドオピニオンも不可能になるのか
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:51:09.25 ID:rC2GqDw30
- 中国人がコピーして日本にやってくるのですね。
わかります。 - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:51:35.82 ID:ZnlflE0l0
- 免許証とも一本化しろ
なるべくカードを減らしたいんだ - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:53:39.85 ID:vBGxkPjv0
- >>66
免許証は本籍記載に戻して欲しい
名前だけみてと日本人かどうか区別つかない輩が多いし - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:55:52.60 ID:sUkptR3M0
- >>78
部落解放同盟をなんとかしてくれ
あと在日とかの左翼勢
アレが押さえ込めないとどうにもならん
免許証には本籍欄の行がしっかり残してあるから復活は即できると思うけど - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:57:20.86 ID:ZnlflE0l0
- >>78
ほんとだ
今免許証みたら本籍欄ないのな
知らなかった - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:52:28.86 ID:hhcW81mi0
- 底辺の使い回しや歯型複数が無くなるやんけ!
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:53:13.62 ID:ntAd/qcq0
- 国民総背番号制ガー沈黙
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:53:17.49 ID:mwHhXgXj0
- これ反対してる奴はなんなの?
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:53:32.32 ID:/RDMCCXe0
- マイナンバー通知カードって有効期限なんかあったの?
知らなかった、でも住民票取れば番号判るよね?
番号判れば別に - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:53:38.77 ID:4Gk3LbVm0
- 保険証は年に何度も使わんから要らないな
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:53:50.18 ID:W33yDxdc0
- マイナンバーカードの更新って金とるんだw
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:53:51.51 ID:EWLcXrc60
- 在日外国人は在留カードで同じ感じになるのかね?
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:54:15.61 ID:yBuTMTXC0
- 無くした時が怖いわー
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:54:27.62 ID:PQoi3xZb0
- 在日外国人の家族による不正使用がなくなるのかな?
だとしても、どうせ電通に丸投げなんでしょ?
だったらやらなくていいやというか、これに限らず全てにおいてだけど、メリットだけ説明してデメリットを言わないのは全く信用できない
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:55:26.64 ID:EERopcVt0
- 顔認証わ嫌だわぁ。
顔のデータとアルゴリズムわかってればもう終わりやん。 - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:55:29.63 ID:QRjiYA5U0
- 保険証は社名が入ってるのが良いんだけどな
身分証の提示でもわざわざ保険証を指定される時は大体それ目当てだし - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:59:39.43 ID:EWLcXrc60
- >>87
国保の人も居るんやでw - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:56:00.26 ID:JR03Kq6H0
- マイナンバーカードに反対してるのって何者なの?
普通に取得すれば便利じゃん。
給付金の10万なんて先月振り込まれたぞ。 - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:57:36.07 ID:qn4ZFQpD0
- >>89
そういう平気で嘘つく奴を雇う国が信用できない - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:01:39.83 ID:pv5CJ1hk0
- >>94
10万円の件は本当だよ
自治体の大きさもあるかもしれないけど俺もマイナンバーカードのオンライン申請で5月中旬には入ってたし - 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:08:00.70 ID:R78pDRX50
- >>94
田舎は処理が速いぞ。
俺も郵送後一週間ほどで振り込まれた。 - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:56:26.17 ID:ZyV5+dJX0
- 免許証と統合してくれ
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:56:46.12 ID:FCs0sg2B0
- 免許とかも共通かすりゃいいのに
いくつもカードもつの面倒 - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:58:01.97 ID:U06bqz6n0
- 特定疾患の受給者証や管理票の代わりになるようにしてくれよ
管理票を管理するのがクソめんどいんだ - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:58:02.14 ID:/gzMOEG40
- 保険証も一年きりになって結構立つけど一度も使ったことねえわ
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:58:13.22 ID:L19PnXZ40
- てか情報漏洩しまくるんだろ?
そこだよな - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:59:49.43 ID:W33yDxdc0
- >>98
今の段階で年間300件漏洩してる - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 13:58:34.60 ID:rB3O7jjh0
- 有効期限があるから4月の誕生日過ぎたら申請しようと思ってたら
給付金特需で混み合ってしまい時期を逃してしまった - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:00:15.47 ID:G3sGyDBv0
- ようやくマイナンバーカードを持つ意味が出るな
高額医療費も転職後保険証がまだ手元に無い時も後で返ってくるとはいえ1回全額支払わなきゃならんのはけっこう辛い - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:00:33.61 ID:lP/8gbwT0
- デメリットは?
- 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:01:58.25 ID:sUkptR3M0
- >>104
情報漏洩と更新手続きの向上 - 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:03:32.62 ID:W33yDxdc0
- >>104
暗証番号だろう
給付金の時は複数必要で年寄りはまず無理だ - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:00:41.96 ID:n5GhRNhj0
- 保険証は一歩前進だが、さらに使いやすくしろよ。
もう野党や、脱税者の言う事なんか聞かなくて良いからさ。
利便性とリスクはつきものだ。 - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:03:07.11 ID:JCjzRBld0
- >>105
選択性にすればいいだけ。 - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:01:02.06 ID:9wK/ESLP0
- 健康保険証の代わりに出来るようにするなら
お薬手帳も兼ねて管理するようにしろ - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:01:17.61 ID:5dx2WZaT0
- 不正や犯罪の温床になるのは目に見えてるしな
- 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:01:23.73 ID:50AkW86B0
- 税金と紐付けられてないから
医療費控除の自動化はできないんだなあ
中途半端だなあ・・・ - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:01:30.43 ID:T+pfolgC0
- 運転免許証の存在価値
- 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:01:53.06 ID:6ftK5Oyj0
- 個人情報保護法とはなんだったんだろうな
- 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:02:28.63 ID:ecVCGQR50
- 運転免許証、健康保険証、印鑑証明、住民票・戸籍の発行、
ネットカフェの会員証がまとまれば原理だと思う。 - 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:03:12.77 ID:8mLE3hVL0
- 五年経ってようやく健康保険か
- 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:03:19.60 ID:NS/ZZilm0
- 自己負担金を半額にするとか言うのがメリットなんだよバーカ
- 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:03:36.05 ID:5d0hlDB80
- 説明読んだらクソメンドクセーな
持ってるけどやらんわw - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:04:19.50 ID:C5IRgMON0
- 嫌だ
安倍の噛んでることはまったく信用できない - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:04:51.74 ID:CnkqUd3x0
- 受診歴から安楽死の順番決めるんだよ
- 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:05:26.65 ID:JR03Kq6H0
- 妹の賃貸の保証人になるのに住民票必要だったけど
コンビニでプリントできるんだぞ。
昼休み行ったけどめちゃくちゃ便利だった。
前は夜間窓口に取りに行ってたなんて信じられん。 - 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:06:01.75 ID:wXC1TglE0
- 健康保険証を見ないと窓口負担率わからなくね?
と思ってたけどオンラインでわかるようにするんだな日本中のすべての病院にカードリーダーとシステム買わせるのか
天下りと癒着業者はウハウハだな - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:06:03.90 ID:XAUCyCnY0
- 中国の模造品は侮れない
- 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:08:16.38 ID:Bu5s+Kaa0
- これ施行と同時に付いてるべきだったもんやで。
- 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:09:51.76 ID:iYZ0mxUP0
- >>1
おう!
使った甲斐があるってもんだぜ - 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:10:39.09 ID:f6rWE5Pt0
- カード持ってる人対象に抽選で1万人に10万ポイント付与
これをやれば10億円ぽっちで普及率爆上げだとおもうんだが - 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:10:45.52 ID:vO4Wakq70
- >限度額以上の医療費を窓口で支払う必要がなくなる
こりゃいいな。
若い時に入院したんだが20万以上の金を用意しなきゃならんかった。
後で高額医療の分は戻ってくるんだけど、
とりあえず払わないと駄目で親に金借りて払った記憶がある。 - 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:12:54.55 ID:iYZ0mxUP0
- >>141
マジで無きゃ相談室に相談すると良い
色々アドバイスしてくれるはず - 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:11:39.20 ID:6EuLatnh0
- で、これはどこの電通が?
- 147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:12:47.44 ID:GaAl1GIr0
- 国保未払いの人は?
- 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:13:28.69 ID:iYZ0mxUP0
- >>147
論外 - 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:13:04.64 ID:tlZUukIW0
- 免許証も一緒にしてや
業務効率化でその業務に関わる公務員をリストラしたらええやん
無駄な利権が多すぎる - 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:15:03.70 ID:sUkptR3M0
- >>149
カードが統一されてもその背景にある事務処理は消えることはないから大してコストカットにはならんと思う
あと「なんでもスマホ」にある問題と共通するんだが「無くした時に全てパー」ってのが怖い - 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:14:14.79 ID:WGlVaIr10
- 国民は、使いたくないと言ってるんだ。
もう諦めろ。しつこいぞ。 - 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:14:29.54 ID:GaAl1GIr0
- 社保共済だとどうなんの?
- 155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:15:04.44 ID:V9XWuVD+0
- 顔認証システム使うのか!
これで防犯カメラの映像から個人名特定されるようになるね。病歴、移動経路、みんな筒抜けかー。
中華張りの信用スコアシステムの幕開けかな。スピード違反も即罰金口座引き落とし。 - 156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/15(月) 14:15:14.12 ID:keK5pCJ60
- ★医療費控除もいちいち確定申告しなくても出来る様になるはずだけどな。
そういうのは絶対にやらない。税金取るほうは必死だけど。
だから、つくらないよ。こんな糞カード。
【開始予定は令和3年3月】マイナンバーカードが「健康保険証」の代わりに 病院受診者のメリット3つ

コメント