【鉄道】青森 岩手 秋田の各エリア44駅で「Suica」利用OKに 2023年春から JR東日本

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 14:45:45.45 ID:mVICwUzl9

エリア内で完結することが必要

JR東日本の青森・岩手・秋田 各エリアで2023年春以降、交通系ICカード「Suica」が使えるようになります。線区の詳細は次の通りです。

○青森エリア
奥羽本線(弘前~青森)の10駅

○岩手エリア
東北本線(北上~盛岡)の12駅
田沢湖線(盛岡~雫石)の3駅
釜石線(花巻~新花巻)の2駅

○秋田エリア
奥羽本線(和田~追分)の7駅
男鹿線(追分~男鹿)の8駅
羽越本線(新屋~秋田)の2駅

以上はいずれも、エリア内で完結する移動であることが必要です。サービス開始日は別途、告知されます。
また今回のエリア拡大に当たり、JR東日本は新しい改札システムを使用するとしています。現行の自動改札機にある「Suica」の主要な機能を
センターサーバに集約する仕組みです。
将来的にはさらにエリアを拡大するほか、「モバイルSuica」などスマートフォンによる多様なサービスを提供できるよう、クラウド化も進められます。

2021.04.06 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/106257

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 14:46:50.99 ID:zv9UGJOY0
今まで使えなかった事に驚いた
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 14:47:15.83 ID:oEi9Invc0
敢えてはやかけんを使う猛者はおらんのか?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 14:47:15.92 ID:rZOLgbHO0
2年も先かよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 14:47:22.15 ID:+1PJwMP60
長野ですら使えないのに
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 14:47:33.46 ID:8Z6x1DTC0
JRなのに使えなかったのか
どうして
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 14:50:17.84 ID:LkHGOjEl0
>いずれも、エリア内で完結する移動であることが必要   一見客・よそ者おことわり
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 14:56:57.32 ID:keXJosac0
>>7
エリアまたぎの移動は青森秋田以外は新幹線乗るだろ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 14:50:48.73 ID:D4Ti4cCZ0
先々週池袋530→大宮→宇都宮→黒磯→新白河行ったけど出る時 次回から黒磯で一旦精算なり切符買うなりしてくれといわれた
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 14:51:21.43 ID:FvjqinV00
>>1

全国で使えるようにしろよ

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 14:51:29.53 ID:EOltSRGP0
え?今まで使えなかったのか
そら不便で仕方なかっただろうな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 14:53:34.06 ID:MecQVWJT0
もう秋田で解約しようと思っても新潟行かなくていいの?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 14:54:35.75 ID:5xP5JWfH0
長野「虫かよ」
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 14:57:31.61 ID:AurSvSvm0
新幹線で乗り継ぐ場合は1回改札出るからだいたい大丈夫じゃないかなー
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 14:59:51.01 ID:Izo24gsR0
また水沢駅を除外かよ。
Uターンしてきてスイカ使えなくてショックだったけど、もういいわ、JRなんぞ使わんから。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 15:06:39.05 ID:mVICwUzl0
>>15
水沢江刺駅からタッチでGo新幹線をご利用ください。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 15:08:19.70 ID:74sfeyA10
今まで利用できなかったのかよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 15:29:14.67 ID:RzzXPQMq0
>>19
計画だから、今も利用できない
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 15:08:49.61 ID:5UkWuEzD0
今まではコンビニ専用カードだったんか。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 15:09:41.94 ID:PsJEVTjM0
改札機や券売機やシステムへのエリア登録

やはり多額の予算がかかるから田舎は遅いんけ?

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 15:11:25.57 ID:Du4TA8xi0
>>21
自動改札機すらない駅がまだあるし無人駅すらある
自動改札機がきたのも2000年代に入ってからみたいな駅もあった
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 15:15:24.37 ID:cw0tOYfd0
>>21
ここでのポイントはSuica処理のセンターサーバ化
一度作ってしまえば今後拡張するのは比較的楽になる
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 15:10:21.17 ID:dwC8zfyn0
チャージできる券売機も置くんだろうな?
自宅の最寄り駅は16時過ぎたら駅員いねーからさあ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 15:36:24.89 ID:RzzXPQMq0
>>22
ワンマンバスや電車でも、カード使えるやろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 15:10:31.14 ID:MqaeH59U0
駄菓子屋でよく売ってたよな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 15:14:07.07 ID:lcF00J0z0
名古屋もSuica使えるようにしてくれ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 15:38:55.53 ID:A/cI20dz0
>>25
JRも名鉄も地下鉄でもスイカは使える
東京から新幹線で直にやってくるのがダメなだけ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 15:20:53.53 ID:LkHGOjEl0
モバイルsuicaタッチでスマホ落下・破損とか新たな地域ネタ提供できるかもしれない
定期券カードsuicaぶら下げるアクセサリグッズが新ファッション化するかもしれない
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 15:33:34.44 ID:gkxWkYwY0
40年くらいたってからとか笑わせるなよw
バスはまさかの現金とか言わないよね?www

コメント

タイトルとURLをコピーしました