【鉄道】日本「質の高さ」で勝負、中国「低コスト」で攻勢…鉄道の受注競争激化

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 23:59:22.48 ID:CAP_USER

東南アジアの大都市で、都市鉄道など社会基盤(インフラ)整備が急速に進み、受注競争が激化している。各国は、コロナ禍で落ち込む景気の浮揚策としてインフラ整備を拡大する構えで、大規模プロジェクトが増える可能性もある。ただ、中国企業が低価格で攻勢をかけており、「質の高さ」で勝負する日本企業が受注できるか正念場となっている…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/333e85aab24432f4040a33247b0b234bd9310b8a

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 00:02:21.55 ID:ulSpUohI
EVだけじゃなくてインフラも負けちゃうの?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 00:03:16.51 ID:JmZCLMQI
そもそも日本メーカーで世界で何とか戦えるのは日立程度
あとはまったく競争力がない
日本の鉄道が優れているというのも根拠がない
在来線は植民地ゲージだし高速鉄道にしたって日本の新幹線の規格が世界的に見てもかなり劣る
そして何よりデザインがクソダサい
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 00:06:05.36 ID:ACxcXL4b
いやいやいや。

支那人が決定権者に対する賄賂、買収、ハニトラが焦点。
支那製の鉄道なんかロクでもないパチモンなんて誰でも知ってるよ。

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 00:09:47.59 ID:e+1SXxrc
>>4
ほんとそれだよな
決定権もってるやつら押さえたら他の有象無象なんてどうとでもなるだろうし
不正をされる限りまともな土俵で戦えないよな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 00:10:23.34 ID:ssMSenEn
インドネシア
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 00:10:29.85 ID:JXZ7keV2
質の高さより低コストのが強い
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 00:12:59.11 ID:2HsybNuF
途上国にとって結局一番大切なのは値段だから
こっちが売りたくても身の丈に合わない贅沢品は買わない
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 00:13:40.64 ID:ulSpUohI
いくら質が良くても値段2倍なら
中華2セット買ったほうがええやん
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 00:21:13.41 ID:2HsybNuF
もともとインドネシア政府の優先事項は地方の島々をフェリーで結ぶことであり
インフラ予算も重点的に海運整備の方に充てていた
高速鉄道は安く作れるなら依頼してもいいよ程度の計画で政府内でも本気ではなかった
それなのに日本の受注が既定路線みたいに騒ぐ方がおかしい
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 00:21:26.65 ID:RxXnAzCg
質の高さって何?
安全性のこと?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 00:22:46.59 ID:DNN0Qe8t
犯人わかちゃいました
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 00:23:32.20 ID:ulSpUohI
日本はODA以外取れてないっていうね
日本人の税金で作るのは日本製でいいけど
現地人が彼らの税金で買いたいのは安い中国製
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 00:31:57.02 ID:HQW7ix8j
アフリカなどの後進国は 
低コストのほうがよいのでは
安物かいの 銭失いなんて関係ない
わいろと汚職ばかりだから
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 00:36:43.32 ID:nuUNN3aw
>>1
福島原発のイメージが強すぎるんだよね
外人は日本と聞いただけでみんな逃げるだろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 00:37:05.97 ID:FEUtzFWP
>中国企業が低価格で攻勢をかけており

インドネシアが
成功事例になるなら世界中で商談が進むでしょうな。

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 00:39:32.58 ID:3gFyxYRM
相手に金があると思うのは間違いです
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 00:43:47.75 ID:C0C/8F4l
日本製中国製云々よりそもそもインドネシアに鉄道って必要なんですか?
使いにくい上に一々金がかかる鉄路なんて引かずに道路整備した方がいいんじゃない?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 00:43:50.91 ID:EvOfgEdE
自動車は世界で売れまくってるのに、なんで電車はダメなの
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 00:43:52.57 ID:3gFyxYRM
神経質なのは日本人であって、他の国は違いますよw
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 00:46:48.81 ID:FEUtzFWP
貧乏人が買う商品だから
質が高くても維持費が高い日本製より
格安メンテナンスフリーで
使い捨ての中国製を選ぶと思う。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 00:48:51.44 ID:5zVC6IYg
低コスト高爆発
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 00:53:59.17 ID:ZSm1vZUd
日本の車両は信号や保安装置ががっつり整備されてる前提だけど、新興国にそこまで求めるのがそもそも無理な話。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 00:56:25.67 ID:OvdZlrMQ
質が高いとか言ってるほうが負けるよ。
電化製品、造船、自動車なんでもそうだった。
なにが何でも中国よりも安く作って売らなければならないのに。
そのためにはASEAN諸国の中からいいとこ選んで技術を移転してもいいのに。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 01:00:29.47 ID:HJhYeVCT
どんなに安全策を講じても事故は起きる、だから安いシステムと設備で良い。日本以外はそれでいいかもしれない。

中国と日本とは向かう方向性がちがう。どれを選ぶのはその国の代表者だから。つまりその国の民意なんだよ。

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 01:21:53.83 ID:Pu7BLu+A
日本は海外とは全く異なるシステムで、更に鉄道会社によって規格が異なるから中国に勝とうなんて到底無理。
価格以前の問題。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 01:24:14.85 ID:srr4rvzc
アメリカの大陸横断鉄道はどうなったんだ?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 01:26:57.82 ID:e81tjm5u
安さは常に勝利する
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 01:27:57.24 ID:9nYkAhBE
ジャップは国内だけでほそぼそとやってりゃいいんだよ。
中国サマの経済発展の邪魔すんな! 在来線だろうが
高速鉄道だろうがボッタくりできると思うなよチンピラ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました