【鉄道】将来は「東京-札幌間を4時間半」 JR北海道社長に聞く“復活策”

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 07:55:56.04 ID:5vwDO0NF9

※11/7(月) 15:00配信
毎日新聞

 経営不振が続くJR北海道の綿貫泰之社長(60)が6月の社長就任以来、初めて毎日新聞のインタビューに応じた。「単独では維持困難」とする線区を発表してから間もなく6年。沿線自治体とともに存続を目指す8線区の今後や北海道新幹線の札幌延伸(2030年度末予定)、JR札幌駅周辺で進める再開発事業について聞いた。

 ――16年11月に「単独では維持困難」とする10路線13線区のうち、輸送密度(1日1キロ当たりの平均旅客輸送人員)が200人未満の5線区について、札沼線(北海道医療大学―新十津川間)など3線区をバス転換し、留萌線(深川―留萌間)など2線区もバス転換で沿線自治体と合意しました。

 ◆地域にとって鉄道は大切な足なので、「残せるものなら残したい」という地元の思いは十分理解できるが、安全な運行には線路、橋りょう、トンネルの維持管理に莫大(ばくだい)なコストがかかる。5線区についてはより効率的な公共交通機関としてバス転換を考えた

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/040493b84c54fd6ad6ea347ae8602e6cd59e69f3

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 07:56:59.48 ID:2KUd6Y0B0
バカな、更に過疎化が進むぞ!
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:04:10.36 ID:k/bh0oLA0
>>2
そう思う
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 07:57:29.30 ID:iJWTdkHu0
飛行機で良くね
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 07:58:33.76 ID:CdUkWB5K0
今飛行機でそれより早く着くけど
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:02:30.90 ID:O2TNkWpV0
>>4
しかも安い
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 07:59:31.29 ID:i9lHrWeP0
撮り鉄はクズ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 07:59:50.78 ID:24vf6p570
普通に飛行機使うわな
長時間密閉した空間に他人と一緒とか気が狂うわ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:00:06.78 ID:+w42W5by0
3時間以上はダルい
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:00:38.10 ID:MkM4BXHV0
値段次第で勝負できなくはないが
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:00:58.49 ID:mngy4tYY0
でもお高いんでしょう?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:01:11.90 ID:bevHw6qY0
LCCの方が早くて安いじゃん
誰が新幹線で東京から北海道行くんだよ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:03:56.92 ID:CSlyz8GV0
>>11
埼玉県民と北関東、東北民

あと飛行機の特に北海道便の悪天候での欠航率考えるとバックアップとしては意味がある

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:01:33.51 ID:N2aOyRff0
何しに札幌に行けと?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:02:13.98 ID:4nZ7yoGN0
それまで会社がもつのかどうか
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:02:29.49 ID:pbykXFMx0
東海道・山陽新幹線と違って特急料金が新青森分断精算で高い
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:02:49.61 ID:bevHw6qY0
時間的に東京から博多まで新幹線で行くみたいなもんだろ?
現実はそんな変態いないからな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:02:51.80 ID:+e02nd4j0
確実に札幌行くなら前泊するし
早く行くなら飛行機
中途半端だね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:02:54.42 ID:Pqypvz/h0
寝台特急を無くしたら赤字になったw
新幹線入れたら貧乏になったアホなヤツ
やっぱり経営者はアホなんだな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:03:03.63 ID:ZUKbodKh0
回りの人も飛行機利用が多い、物珍しさで1回乗ってリピーターは少ないだろ @道民
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:05:12.77 ID:yQp0uKC90
>>19
そりゃ函館止まりだからだろ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:03:08.83 ID:k1i4a6oo0
それよりも早く札幌につなげ、てか内浦湾最短ルート作れ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:03:21.35 ID:N2aOyRff0
移動手段があっても目的が無ければだれも移動しないよ。
北海道には何も魅力が無い。
きれいな風景なんてカレンダーで充分。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:04:08.70 ID:BqnoUQ1p0
>>21
そりゃ興味のないやつの感想なんてそんなもんだろう
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:05:50.51 ID:I3kD4jPg0
>>21
感性が貧しいな
Youtubeやgooglemap見て旅行行ったつもりになるタイプだろw
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:03:22.75 ID:liizJMcw0
4時間半は長い。
飛行機は1時間ぐらいなんだから、値段は飛行機の半額以下じゃないと割に合わない。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:03:24.97 ID:WcsxUAZR0
北海道は、東京とつなぐことより道内の都市間をつないだほうがよくないか。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:03:42.42 ID:6eFv5t2r0
飛行機は空港で都心から離れる、搭乗手続き、離発着など煩わしさがあるからなあ 
羽田福岡は便利だね
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:04:07.23 ID:akRthRU90
茨城新幹線こそ日本人が待ち望んでるものだよ
東京茨城間を5分で走らせてくれよ
これは国民の総意だし
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:04:21.04 ID:5ENjdz370
夕方出て東京札幌に朝着く特急
そんなんでいいんだよ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:04:34.09 ID:yQp0uKC90
飛行機は欠航多いし空港まで行くのが面倒だからな
チェックイン時間考えると時間結構かかるし
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/08(火) 08:06:18.65 ID:Z1i/DmQd0
Railwaysとはいったい

コメント

タイトルとURLをコピーしました