- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:11:53.21 ID:pxMiASZQ9
鉄道事業の赤字が続く近江鉄道(滋賀県彦根市)の在り方を議論してきた法定協議会が25日、鉄道全線の存続に合意した。
滋賀県や沿線市町などの決断を後押ししたのは、鉄道の廃止による沿線住民への影響や、代替手段への高額な投資費用だった。
一方で、存続に向けた沿線自治体の負担割合には課題が残る。協議会は、今年1~2月に沿線の住民や学校17校の生徒ら約1万3700人に対して利用頻度やニーズをアンケート調査し、計8199人から回答を得た。
その結果、61%の住民が近江鉄道に求める役割に「高齢者や免許を持たない人が出掛ける移動手段」と答えた。廃線となった場合は、鉄道を利用する学生の32%が「通学が不可能になる」とした。また、沿線住民の59%は「自動車による送迎に切り替える」と回答しており、会合の出席者からは家族への負担や交通渋滞の悪化を懸念する声が上がった。
鉄道を廃止して代替手段の導入や道路を整備した場合に、国や県、沿線市町の負担額が最低でも年間で計19・1億円に上る試算も示された。一方、現状のままで存続させた場合の負担額は計6・7億円で、調査を担当した民間会社は「鉄道線を維持存続する方が代替施策を実施するよりも効果的」との結論を出した。
法定協では今後、存続形態や自治体の財政負担割合などを議論する。存続形態として有力視されるのが、線路や車両などの鉄道施設の管理者と運行事業者を分ける「上下分離方式」だ。事業者が鉄道の運行に専念できる上、管理を受け持つ自治体や一般社団法人が国の支援を受けられ、各自治体の負担を減らせるメリットがある。同方式を導入すると、県と沿線市町の2018~27年度の負担額は年間で計約2・9億~4・2億円になる見込みだ。
ただ沿線市町ごとに駅の数や路線の長さ、利用客数などが異なる中、法定協が負担割合で合意に至るには難航が予想される。この日の会合で、負担に関する具体的な議論はなかった。
会合後、協議会長の三日月大造知事は「費用をどうまかなえばいいのか、どう負担していけばいいのかを議論する極めて重要なステージに入っていく」と述べた。■利用者から喜びの声
近江鉄道の存続が決まったことを受け、鉄道の利用者や沿線住民からは喜ぶ声が上がった。一方で、収益向上に向けてサービスの改善を求める指摘もあった。
八日市駅(滋賀県東近江市)から近江八幡駅(滋賀県近江八幡市)まで通学する近江兄弟社高2年の男子生徒(17)は「鉄道で通えることが学校を選んだ理由でもあった。存続が決まって良かった」とほっとした様子だった。
日野駅(滋賀県日野町)構内で観光案内所とカフェを併設した施設「なないろ」を運営する一般社団法人「こうけん舎」の西塚和彦代表理事(62)は「今の状態で存続させるだけでは赤字が続くだけだと思う。他の交通機関の乗り継ぎを良くするなどして、住民や観光客がより利用しやすい鉄道にしていく必要がある」と要望した。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00298333-kyt-l25
3/27(金) 15:12配信- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:12:53.71 ID:rd+vyCze0
- バスがあるやろ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:14:54.90 ID:F0OZvgFL0
- >>3
まさにこれ。電車でなきゃいけない理由がわからん。 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:18:55.26 ID:i0u+y2A20
- >>3
十数年前なら八日市~貴生川のバス転換もあったかもしれんが、深刻なドライバー不足だからそれは無理という試算。
正直深刻すぎて現状のバス路線の維持すらギリギリという状態。 - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:44:10.56 ID:v6wySnqV0
- >>15
しゃあねえんだよ。
バス免許とろうとして教習所通ってもアホな教官が免許とらせないように嫌がらせするから皆バス免許とる前に逃げちゃうんだ - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:36:01.65 ID:hbYfa6dn0
- >>3
永源寺方面だとバスかなり少ないかバス路線自体無くなって、予約して乗合バスにのるかそれくらいになってるよw - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:12:55.15 ID:53Skx4sd0
- ガチャコン
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:13:18.84 ID:naeeKubS0
- だから
おうみ?このえ?どっちで読むの? - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:13:44.39 ID:NBUPj4oR0
- 京セラ駅前に京セラドーム建てれば客増えるだろう
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:13:52.90 ID:aTFxMIpK0
- 田舎でも車を買えば生活できます!→そのお金で東京に引っ越します
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:13:54.55 ID:scffS/DY0
- 引っ越せ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:14:05.98 ID:rd+vyCze0
- 東京一極集中がわるいねん
近江県がもっと、人、企業を集める政策をせなあかんし
東京には、もっと高額の税金をかけなあかん - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:15:20.96 ID:Oc1eLB020
- そんなに困るなら値上げしても利用するぞって
約束すればええやんけ - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:37:28.13 ID:qKRJpKIs0
- >>11
ここかなり運賃高いんだわ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:15:27.99 ID:lO5o4sx50
- 踏切が邪魔だから廃止でいい
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:15:49.48 ID:8BTkWVpy0
- ここにかぎらず、田舎のローカル線なんて
高校生の通学ぐらいしか客はいない
スクールバスでもあれば鉄道なんか廃止してよい - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:16:34.90 ID:1zeAru1J0
- 直流電化してるようだけど、赤字ってことは本数少ないってことでしょ?
非電化にすれば設備費が大幅に削減できるんじゃないの? - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:20:08.03 ID:aTFxMIpK0
- >>14
交流だとそうだったかもしれない 直流は設備があるなら使いたい - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:26:47.89 ID:1zeAru1J0
- >>16
昔は直流電化の意義があるくらいに本数が多かったけど、モータリゼーションで利用が激減して
今日に至るって訳か。無理して電化維持する位に気動車は扱いが大変なの?
くりはら田園鉄道は電化から非電化になったけど - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:29:35.91 ID:OwgJXEq90
- >>14
架線の下気動車走らせてたくりでんみたいにか
結局くりでんは倒産しちゃったけど元祖近鉄は頑張って欲しいなただ江戸時代の参勤交代を思えば現代人は甘えすぎだと思う
赤字補てんって結局税金だしそこまでして遠くの学校に通わせる意味ってなんだろう - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:32:42.42 ID:KFJ2PCS10
- >>33
参勤交代は公共事業みたいなもんだぞ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:20:47.04 ID:/NdaMAyO0
- 利用客数がそれなりにいるから廃線にしたら京福廃止したあとの福井の道路事情みたいになりそうな気もする
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:21:06.33 ID:fyvSxAqI0
- 北海道の田舎とか廃線されてるだろ我慢しろ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:21:43.87 ID:M0oqrXCB0
- 八日市-日野間はバス
そこから南は設樂魏高原鉄道の路線として存続
彦根以北も請願駅で利用者がほとんど見込めないのなら廃止バスの運転手が居ないのはゼニを出さないから
あと、通学バスは自治体負担で別に運転する - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:21:54.13 ID:NBUPj4oR0
- 近江県民なら自転車通学でOK
小学生:近江大橋-瀬田川大橋のビワイチ
中学生:琵琶湖大橋のビワイチ
高校生:フルビワイチ - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:37:52.19 ID:hbYfa6dn0
- >>22
ビワイチって簡単に言うけど200kmはあるぞ - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:40:34.21 ID:XIhawJiU0
- >>46
まだ6周しかしたことないけど、唐橋南端で平均180kmくらい。200kmも無い。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:22:19.29 ID:j7N3QTiR0
- 電気運転をやめてレールバスにすればとも思うけど
西武の中古車を貰ってるほうが安上がりなのかな - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:23:14.22 ID:1vp2SLvN0
- ディーゼル機関車じゃだめなのか?
送電線のメンテナンスが無くなるから良さそうな気がするが。或いは滋賀県が終点の周辺に売春特区を設ければ、
千客万来ですがな。 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:23:17.39 ID:dQsOM7qd0
- 維持費を利用者がきっちり負担すればいいんじゃねぇか
1回1万円くらい負担させれば存続できるだろ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:23:39.39 ID:g9tTyJ+x0
- 近江人のゴネ方はすごいぞ
関西で滋賀が嫌われる原因 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:24:22.02 ID:brXQOfce0
- バスでええがな。
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:24:39.09 ID:tErC6qJ60
- 沿線の住民からいやっちゅうほど自動車保有税をとれよ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:25:20.44 ID:dtFMUD9J0
- あのさあ
需要はあるけどお金は払いたくないって話多すぎだろ
バカじゃねーの - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:30:12.20 ID:hhw/Zpzl0
- じゃあ維持できるくらいの金をちゃんと払えよ
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:30:47.88 ID:n1gN8z730
- 利用者数見る限りは全然BRT化でペイしそうだな
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:34:05.50 ID:1Tef408v0
- クソ高い電車で沿線の景色も良くないからいらね
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:35:35.35 ID:XoFj3l5l0
- パヨクの反日なんちゃってアート展に年間何千万も出すんだったら経営難のローカル鉄道に補助金出せよ。
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:37:24.12 ID:aTFxMIpK0
- >>39
老人医療に遣われてる金なんかさらに酷い - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:36:06.69 ID:54PhfEbe0
- 市民が存続望んだのなら
赤字分は市税で賄えば? - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:38:57.97 ID:qKRJpKIs0
- >>41
路線が縦長で沿線自治体によって意見がバラバラやと思う - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:37:49.32 ID:A+u2T7hR0
- 鉄道沿線はB地区ばかりだっけ
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:37:49.44 ID:qG5b83HV0
- 昔八日市の村田に勤めてたわ~懐かしいな
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:38:16.63 ID:nLl7hYY60
- 鉄道は残した方が良い。廃線後を見ると地域は悲惨な状態になっている
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:38:37.51 ID:v0Ph7YCN0
- ちか鉄…
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:38:51.26 ID:B26nHpWq0
- LRT化して本数増やした方がいい路線だと思うわ。
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:39:26.84 ID:+MKAIDDC0
- 都市計画の失敗例
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:39:58.84 ID:0zvOQlFr0
- だよなー
バスじゃ代替できないだろ - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:43:07.90 ID:nBFsUWfs0
- バスにすると観光客はめっきり減るな
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:43:41.37 ID:oR4tgJ8G0
- 鉄ちゃんはこういうの乗りに来てやらんの?
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:44:29.50 ID:qUO0AmNw0
- 八日市-貴生川と近江八幡-八日市-彦根で採算を分けて考えた方がいいのでは?
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:44:47.76 ID:fKj+wGyE0
- 3セクじゃないの?
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:45:55.85 ID:iw0M0oFQ0
- 田舎は犬ぞりでも使ってろ
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:48:15.84 ID:qUO0AmNw0
- いまコロナのせいでバスの運転手糞余ってるはず
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:50:40.92 ID:j6fUEc9r0
- >>62
それマジ!?
少し前まで運転手が足りなくて黒字倒産の危機だらけなのに運転手になっても辞める人多いし、事故起こしたら終わりだし
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:55:11.78 ID:qUO0AmNw0
- >>66
ツアーバスも高速の路線バス全滅でヤバイ - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:49:16.01 ID:CEKL3Hce0
- 地方のバス通学とか、狂気の沙汰だぞ
通学定期の値段を聞いたら目玉が飛び出る - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:49:59.19 ID:7duBZht20
- バスに転換しろ
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:50:07.97 ID:kg+BQvFJO
- 延伸してどっかと相互乗り入れして
京都市内まで行けるようにすればどうだろう?初乗り区間が同様に高額だった泉北高速鉄道は
元々乗り入れていた南海電鉄に売却されて運賃が安くなった
(こっちは三セクで儲かってたみたいだけど…) - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 20:51:52.66 ID:aTFxMIpK0
- すべては自動運転の技術がどうなるか次第
【鉄道】「廃線なら通学できない」「高齢者の移動手段」の声が後押し 赤字の近江鉄道、存続

コメント