- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:29:09.00 ID:NJ1miE8n9
Merkmal2022.3.7
https://merkmal-biz.jp/post/6803■本格運行が遅れている東京BRT。そんな状況で期待されるのが「ゆりかもめ」の延伸だ。いったいなぜなのか。
東京都心と湾岸エリアを結ぶ、バス高速輸送システム「東京BRT」の本格運行開始に遅れが出ている。専用レーン未設置などの観点から、湾岸エリアの交通事情改善に対する疑問の声も出ている。そうしたなかで求められているもの――それは、新橋駅から豊洲駅までを結ぶ新交通システム「ゆりかもめ」の延伸だ。東京五輪の招致が決定した際、豊洲駅~勝どき方面へ延伸、新橋駅で接続して環状路線となる期待もあったが実現しなかった。
本来、ゆりかもめは湾岸エリアの交通状況を改善する「本命」になるはずだった。しかし、中央区による反対がそのネックになっていることは意外に知られていない。
■2004年までは当たり前だった計画
ゆりかもめの豊洲駅を利用すればすぐ分かるが、豊洲駅前の交差点に面した終端部分は、将来の延伸を見越した構造になっており、勝どき方面へカーブした形状となっている。2000(平成12)年の「運輸政策審議会答申第18号」は、豊洲~勝どき間を2015年までに整備着手することが適当であるとしており、2006年に豊洲駅まで延伸開業した際には、間もなく整備が始まると見られていた。ところが、現在に至るまでまったく手が付けられていない。
豊洲駅への延伸工事が実施されていた2004年頃には、豊洲から先、勝どきまで約3.9kmの延長計画もあることは当たり前に紹介されていた(『読売新聞』2004年8月20日付)。
東京五輪の招致が決定した際には、工事もいよいよ開始されると見る人も多く、湾岸エリアや東京の交通事情を解説した本でも、ゆりかもめの環状化計画は存在していることに触れたものが多い。
■中央区が計画に反対する理由
ところが、豊洲駅延伸(2006年3月)から既に15年以上がたつというのに、計画はまったくの白紙のままだ。東京五輪招致決定後も、延伸計画は具体的にならなかったため、ほとんど報じられていない。わずかに『朝日新聞』2013年10月12日付朝刊で、関係者の声として延伸は「7年後の五輪までには厳しい」という記述がある程度だ。
計画が進展しない理由は、前述のとおり、延伸区間の多くを占める中央区が計画に反対しているからである。
ゆりかもめの延伸案は、中央区議会で何度も取り上げられている。最近では2021年7月の議会でも質問がなされているが、中央区の吉田不曇(うずみ)副区長は、こう答弁している。
「ゆりかもめの機能は遊覧手段。東京駅につなぐと危険であり、機能論で無理であることから毛頭考えていない」
これまでも吉田副区長はゆりかもめが議題になるたびに、計画を強い言葉で非難してきた。例えば、2014年2月の東京オリンピック・パラリンピック対策特別委員会では、こんな発言もしている。
「豊洲から先の路線についての実現の可能性でございますが、基本的にゼロだと思っております。この部分については、区としては、明確に、幾ら豊晴計画の最初の段階に書いてあるからといって、こういうところに載せておくこと自体が問題ではないかというふうに私どもは東京都に言っており」
「新交通そのものについては、豊洲でずっと永遠にとまっていていただきたいし、計画そのものは、ある意味で、意味がないので、やはりこれは消してほしい」
■中央区における湾岸エリアの立ち位置
とはいえ、湾岸エリアの人口は増加の一途だ。ひとりの人間が反対したところで効果があるのかと思わず首をかしげるが、中央区では実際にそうなっている。吉田副区長は、23区では異例の5期にわたって役職にある人物。通例は2期程度で首長の交代と共に退任するのだが、2019年に現職の山本泰人区長が当選した際にも、続投を求められている。
その背景には、再開発やタワーマンション建設など区内の開発を成功させ、中央区の人口のV字回復に成功したことが上げられる。そんな実力者がゆりかもめの延伸を拒否しているのだから、あと10年は議題になりそうもない。
また人口が増えたとはいえ、湾岸エリアは中央区の政治地図でいえば「新参者」が住むエリアだ。旧日本橋区住民を頂点とするヒエラルキーが存在する中央区で、その声は驚くほど小さい。
(以下リンク先で)
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:29:37.25 ID:XUdlHzq90
- 東朝鮮
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:29:44.62 ID:GXpFiBEs0
- >>1
人口減少社会に延伸は不要 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:35:03.02 ID:+99oaoGk0
- >>3
人口が減るからこそ効率化を高めて生産性を上げなきゃならないんだが
インフラ投資はどのみち必要 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:44:25.38 ID:Rt/hMyMF0
- >>12
地方にある道路や橋や上下水道が老朽化してて更新が必要なのに莫大な費用が出せずに大問題になって来ている
既にインフラが十分に整っている東京よりそっちを優先すべき - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:49:25.43 ID:S0jjjcEB0
- >>18
そっちの方は市街化区域を広げ都市施設を増やしすぎたツケだから、立地適正化しながら、広げすぎたインフラを縮小しなければならない。
地方自治体固有の課題なんで、自分達のことは自分達の金でなんとかするしかない。地方交付税交付金をもらってない東京とは切り離して議論されるべき問題。 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 08:03:00.78 ID:BhnVx9MH0
- >>12
その金は?
人口=税収だろ?
ばかなの? - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:30:50.12 ID:1HAbGx/M0
- 地方民だが東京は電車代が安いイメージがあったから料金の高さにびっくりした
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:41:38.62 ID:BGIiwshU0
- >>4
レインボーブリッジのくっそ無意味な一周が高く付いたのかもな - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:53:28.95 ID:OAbUXZB90
- >>15
ありゃ高低差の調整なんじゃないの - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:58:42.74 ID:8qvsL0AW0
- >>15
途中でスイッチバックしろと? - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 08:05:22.87 ID:j+Eja8T50
- >>15
あれが無意味に見えるのか - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 08:00:03.02 ID:pvPPhuIr0
- >>4
バブル期に作ったのはみんな高いんだよ
高度成長期前に作ったかどうかが電車代が安いか高いかの簡単な見極め - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:31:28.14 ID:MZTVb8Na0
- >>1
だんだんと進んでいくんじゃね?100年くらいかけて(´・ω・`)知らんがな - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:32:18.43 ID:AkR8EKoZ0
- あんな狭い車両にしちゃったのは誰なのか
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:32:26.43 ID:kwWdkweB0
- 葛西臨海公園まで伸ばしてそこから亀有まで環七走ってよ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:32:55.28 ID:S0jjjcEB0
- モノレール自体が金食い虫の交通手段になってるのに。
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:33:21.52 ID:1PgUxsxa0
- オリンピックの為に再開発が10年以上塩漬け
石原も小池も何もしない - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:34:00.75 ID:qO41fipX0
- このまま寂れてゆくんだな
なるほど - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:34:16.36 ID:r3jiEs6U0
- 高いし遅いしいらねー
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:35:34.97 ID:XPmqUoha0
- 豊洲なら有楽町線でいいし、お台場はオワコンだし儲かってるの?
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:39:10.16 ID:vEe03V/g0
- ゆりかもめなんであんなに高いの
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:44:06.98 ID:28HffKiC0
- 環八を通る長距離モノレールが欲しい
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:44:14.36 ID:CXWIh+do0
- 有明アリーナ近くの再開発施設の建設に通ってたのを思いだす
作業員なんてやるもんじゃねえよ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:45:00.38 ID:AkR8EKoZ0
- フジテレビ関係者は通勤に使ってるのかな
たまに乗るなら面白みもあるが毎日だとなかなかキツそうだ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 08:02:39.55 ID:EYW/+0w40
- >>19
りんかい線使ってるんじゃね知らんけど - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:45:03.26 ID:SoztPLLk0
- 大回りで曲線で戻ってくるような感じか
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:46:36.92 ID:B5vzT6AG0
- 言うほど人増えてるかな
21時過ぎると人っ子一人居なくなる
新木場だと歩いてるの俺だけとかになる - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:56:55.78 ID:Ffee6i/c0
- 月島とか工場労働者や沖仲仕の
貧民窟だったくせにな - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 07:57:37.82 ID:jj3G/4ZU0
- 裏金よこせってことじゃないの?
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 08:04:14.37 ID:3ouIDkea0
- 東京臨海高速?鉄道りんかい線があるから
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 08:04:49.91 ID:j+Eja8T50
- その前に一両増やせ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 08:05:02.60 ID:qr2p1a630
- 湾岸エリアってなんで人気なんだろ
ガランとした変な空気があって好かん - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 08:05:18.39 ID:DgnsQQAR0
- りんかい線の使い勝手が悪すぎる。
今からでも2駅くらい追加できないものか…
【鉄道】「ゆりかもめ」延伸計画はいずこへ? 湾岸エリアは人口増加中、どうなる今後の交通事情

コメント