【金融】金融庁、人口減で地銀の持続性に警鐘 当面20行を検証

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/10(金) 01:31:55.88 ID:/wFus+ku

金融庁は1月から全国の地方銀行、第二地方銀行を対象に持続可能な経営プランについて聞き取り調査を始める。人口動態の減少予想や預金への影響などのシナリオを踏まえ、当面20行程度を検証する。頭取と直接対話し、事業改革を促すが、再編機運が高まる可能性もある。

金融庁が地銀経営の持続可能性を本格的に検証するのは2018年以来。当時の森信親長官が主導して有識者会議で議論し、地銀1行でも存続が困難な都道府県を…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB08A9V0Y5A100C2000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/10(金) 02:08:11.36 ID:6s2u6yRo
企業間の振込手数料が高くなってきてるのでネットバンクを基軸とする企業が増えるだろうなあとしか言えない。
地銀の存在価値よ。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/10(金) 05:42:03.19 ID:MalOrGvz
過疎地の金融サービスは郵貯に集約するしかあるまい
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/10(金) 10:59:54.72 ID:Awe4EomY
>>3
金融サービスに限らず
過疎地にすべての社会サービスを維持するような
余裕はこの国にはないとおもう
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/10(金) 17:37:19.05 ID:sHFQuawi
>>5
その通りだけど、戦争でもないのに実質的な国土が減るのは寂しいな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/10(金) 23:44:06.96 ID:cf09a3HR
>>13
インフラ集約して過疎地は自然に返すんだ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/10(金) 10:00:35.08 ID:i07oJH6O
元々過疎地には郵便局か農協くらいしかないだろ
んでもってそれすらない奥地の農村もある
この先地方都市郊外も過疎地化しそうだしなあ
独り立ちする若い人の大半の人が少しでも都会に住もうとするから
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/10(金) 11:25:20.04 ID:xJ8gRrm4
都銀市銀は地方に支店持たせないようにすればいいんじゃね?(笑)
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/10(金) 14:36:24.61 ID:HMWqnIsQ
新NISAでネット証券・ネット銀行の利用が増えると、地方銀行を使うのは年金受給者の高齢者ばかりになってしまう
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/10(金) 15:30:15.94 ID:i07oJH6O
>>7
今の年金受給者はまだまだ田舎に住んでいる割合多いだろうけどね
地方に限らず過疎地は高齢者ばっかり
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/10(金) 15:04:25.07 ID:kzPk8+P1
アマゾンやメタやアップルが金融を扱い始めたら終わる
しかもデジタル貨幣の扱いにシフトすればチェックメイト
いずれそうなる
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/10(金) 15:31:01.99 ID:Sa7YcKbV
メガの支店と統合しろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/10(金) 17:24:38.34 ID:FdikwEwG
こないだも愛知の銀行がやっていけないから合併してたな
あいち銀行だっけ?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/10(金) 18:19:14.44 ID:x3CPIq+t
信金は放っておいて良いのか?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/10(金) 18:56:27.09 ID:McIJYfcb
すでに郵便局ですら怪しい
簡易郵便局が廃止や休止になっている局が増えている
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/10(金) 19:25:13.97 ID:T9OccMTF
金融庁の中の人の持続性も心配しな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/10(金) 19:25:36.68 ID:a4w4xChL
コンマ以下が寄り集まっても超メガバンクに吸収されて跡形も無くなるだけさ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/10(金) 20:16:25.12 ID:SzPvvO0I
青森も、青森銀行とみちのく銀行が合併したなどちらかの経営がヤバかったんだろうか
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/10(金) 21:54:23.68 ID:6rTBujnI
合併していくのか?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/10(金) 22:20:53.39 ID:UHLcIaFy
イオンやヤマダ電機、JR東が銀行やってるくらいだから地銀の受け皿はいくらでもある。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/11(土) 11:34:24.53 ID:zOzA5Dkl
>>20

ビジネスモデルが違うやろ

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/10(金) 22:46:06.95 ID:DNV2J22X
受け皿の例として挙げるにはミスマッチすぎるぞw
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/10(金) 23:08:04.16 ID:tBWBqo2h
地方はイオン銀行でいいだろ?
休みの日はイオン一択なんだし
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/10(金) 23:38:51.29 ID:dfB0qkaS
人口が減少しつつも経済成長している国は20カ国以上あり例外は日本だけ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/11(土) 02:30:33.07 ID:nAisImaK
小さい信用金庫でさえメガバンク並みの態度やしな
消えろ消えろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/11(土) 09:10:38.49 ID:1L+uT7mF
銀行がコンビニ業出来るようにしたらよい。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/11(土) 11:32:53.49 ID:zOzA5Dkl
島根県に地銀は2行いるの?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/11(土) 16:06:24.16 ID:yS2OpWuZ
地方は銀行も病院も大学も人口が減るのを見越して統廃合すべきだよね
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/11(土) 20:06:34.55 ID:aXjm2sxe
そのうち地方の銀行とテレビ局は1県に1つになるんやろか

コメント

タイトルとURLをコピーしました